今日は立春、
奈良は氷点下のきりっと引き締まった晴れた朝、
若草山は春霞なのでしょうか?よく見えませんが、
実は先日の山焼きで焼け残り、まだら模様なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/e7/c7c90f071eb20323f36f86a3db0554fe_s.jpg)
今朝のラジオ番組「上野誠の万葉歌ごよみ」のなかで、
鬼について、民俗学者「折口信夫」のお名前が。
六時前で、ウトウトとして定かではなく、気になり
ラジコにあるタイムフリーの機能で再生して聴いてみると、
(便利な世の中になりましたね)
奈良・吉野、修験道の本山「蔵王堂」の節分会では、
「鬼も内、福も内」と言うそうで、”鬼さんも大変でしょう
内へ来なさいよ、悪くても更正させますよ”から始まり
実は春の鬼は、春の神の形態となり、心の鬼も福の神も
心の内側におられ、子供等へ諭す教訓とされているのでは?
折口信夫先生の話はさわりだけ、でも興味を持たれた方は
「鬼の話」、「鬼を追い払う夜」を参照に。
節分を過ぎ春になりましたので、万葉集の代表的な春の歌は
二月二日に大伴家持が詠まれた万葉集19-4238
『君が行ゆき もし久にあらば 梅柳
誰とともにか わがかづらかむ』
奈良ではもう梅が咲いておりますが、
故郷越中富山の梅は、咲きだしたとのこと、
柳は中国では別れに旅の安全を祈るとされており、
この柳も三月頃には芽吹きだすのですね。
そうでした鬼の話をしておりましたね。
昨夕、大阪松竹座『連獅子』終幕後に鬼を拝見しました。
松也さんの親獅子の精、右近さんの仔獅子の精と、
ほか六人さんは紋付姿で舞台に登場していただけました。
「鬼は外!」「福は内!」の声も賑やかに豆まきに、
嬉しい気配りですね。客席も賑やかになりますね。
松竹座HPより
そうでしたもう一つ気配りが、
当日だけ、大阪松竹座特製の福豆と井村屋招福羊羹を
配られており、有難いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/aa/952ee165cf230643d8c97565c55b5e5b_s.jpg)
本当に楽しい夕べになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/eb/1a48a614fe19e2104c9d05b8dfdb842f_s.jpg)
準備していなかった豆も手に入り、
恵方巻き(巻きずし)はどうしましょう。
やはり、デパートは人・人・人で大混乱、断念し、
帰りの近所のスーパーで3割引きになった巻きずしを。
相方の北北西に向き、頬張った後ろ姿をみると・・・
よそ見や言葉は禁止!です。私も頂きます。
食べ終わった後も、互いに笑いをこらえておりました。
豆まきはどうしましょう?
『豆をうつ声のうちなる笑ひかな』
宝井其角
奈良は氷点下のきりっと引き締まった晴れた朝、
若草山は春霞なのでしょうか?よく見えませんが、
実は先日の山焼きで焼け残り、まだら模様なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/e7/c7c90f071eb20323f36f86a3db0554fe_s.jpg)
今朝のラジオ番組「上野誠の万葉歌ごよみ」のなかで、
鬼について、民俗学者「折口信夫」のお名前が。
六時前で、ウトウトとして定かではなく、気になり
ラジコにあるタイムフリーの機能で再生して聴いてみると、
(便利な世の中になりましたね)
奈良・吉野、修験道の本山「蔵王堂」の節分会では、
「鬼も内、福も内」と言うそうで、”鬼さんも大変でしょう
内へ来なさいよ、悪くても更正させますよ”から始まり
実は春の鬼は、春の神の形態となり、心の鬼も福の神も
心の内側におられ、子供等へ諭す教訓とされているのでは?
折口信夫先生の話はさわりだけ、でも興味を持たれた方は
「鬼の話」、「鬼を追い払う夜」を参照に。
節分を過ぎ春になりましたので、万葉集の代表的な春の歌は
二月二日に大伴家持が詠まれた万葉集19-4238
『君が行ゆき もし久にあらば 梅柳
誰とともにか わがかづらかむ』
奈良ではもう梅が咲いておりますが、
故郷越中富山の梅は、咲きだしたとのこと、
柳は中国では別れに旅の安全を祈るとされており、
この柳も三月頃には芽吹きだすのですね。
そうでした鬼の話をしておりましたね。
昨夕、大阪松竹座『連獅子』終幕後に鬼を拝見しました。
松也さんの親獅子の精、右近さんの仔獅子の精と、
ほか六人さんは紋付姿で舞台に登場していただけました。
「鬼は外!」「福は内!」の声も賑やかに豆まきに、
嬉しい気配りですね。客席も賑やかになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/bb/f30e7626d67dc5b55f6d01afc5f1af7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ef/24420ae1ae41889293a0af7122882e49_s.jpg)
そうでしたもう一つ気配りが、
当日だけ、大阪松竹座特製の福豆と井村屋招福羊羹を
配られており、有難いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/aa/952ee165cf230643d8c97565c55b5e5b_s.jpg)
本当に楽しい夕べになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/46/94250d32446700987cc81ed819cb8fee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/eb/1a48a614fe19e2104c9d05b8dfdb842f_s.jpg)
準備していなかった豆も手に入り、
恵方巻き(巻きずし)はどうしましょう。
やはり、デパートは人・人・人で大混乱、断念し、
帰りの近所のスーパーで3割引きになった巻きずしを。
相方の北北西に向き、頬張った後ろ姿をみると・・・
よそ見や言葉は禁止!です。私も頂きます。
食べ終わった後も、互いに笑いをこらえておりました。
豆まきはどうしましょう?
『豆をうつ声のうちなる笑ひかな』
宝井其角