今日の奈良は朝日が出ていたのですが、徐々に雲が、
夕方から雨の予報、雨の後きっと寒くなるのでしょうね。
窓からのぞく若草山は、先日の山焼きで燃え残り、
まだらになっています。

さてその麓、奈良公園内の各所では、二月恒例となった
「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が
2月8日(水)~2月14日(火)まで行われます。

最終日14日は奈良公園の137回目のお誕生日だそうで、
花火も上りますよ。

・春日大社・興福寺・東大寺 夜間特別拝観
東大寺では中門から観相窓越しに大仏様のお顔も

・春日大社 国宝殿 夜間開館
『御造替を支える人と宝物』展

1250年続いた御造替にて国宝6点重文9点を含む
宝物や文書が展示されています。
・東大寺ミュージアム夜間開館
『東大寺の歴史と美術』展

平成29年で1266回を数える修二会の特集展示として
1667年の火災による二月堂再建のための指図、他も、
・奈良国立博物館(新館) 夜間特別開館
『特別陳列「お水取り」』

重文の二月堂神名帳、香水杓、二月堂練行衆盤、他
・冬七夕ロード願いの花たんざく
・夜参り提灯
・光の夜神楽
・光の演出
・竹あかり(高山竹あかり)
・瑠璃絵マーケット 、”しあわせココア”の販売
・十津川温泉足湯
春節も過ぎ、外国からの観光客も少なくなり、
3月1日からのお水取り・本行までの落ち着いた奈良の夜は
いかがでしょう。
夕方から雨の予報、雨の後きっと寒くなるのでしょうね。
窓からのぞく若草山は、先日の山焼きで燃え残り、
まだらになっています。

さてその麓、奈良公園内の各所では、二月恒例となった
「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が
2月8日(水)~2月14日(火)まで行われます。

最終日14日は奈良公園の137回目のお誕生日だそうで、
花火も上りますよ。

・春日大社・興福寺・東大寺 夜間特別拝観
東大寺では中門から観相窓越しに大仏様のお顔も

・春日大社 国宝殿 夜間開館
『御造替を支える人と宝物』展


1250年続いた御造替にて国宝6点重文9点を含む
宝物や文書が展示されています。
・東大寺ミュージアム夜間開館
『東大寺の歴史と美術』展

平成29年で1266回を数える修二会の特集展示として
1667年の火災による二月堂再建のための指図、他も、
・奈良国立博物館(新館) 夜間特別開館
『特別陳列「お水取り」』

重文の二月堂神名帳、香水杓、二月堂練行衆盤、他
・冬七夕ロード願いの花たんざく
・夜参り提灯
・光の夜神楽

・光の演出

・竹あかり(高山竹あかり)
・瑠璃絵マーケット 、”しあわせココア”の販売
・十津川温泉足湯
春節も過ぎ、外国からの観光客も少なくなり、
3月1日からのお水取り・本行までの落ち着いた奈良の夜は
いかがでしょう。