庭の椿の花は次から次へと咲き続け、餌のないこの時期
蜜を求めて、朝早くからメジロやヒヨドリが訪れております。
でも蕾が開くや否や、蜜を吸われて痛々しげな花に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/15/f3e9efbcec21806d8a9aff5cdbef2c98_s.jpg)
『はなびらの肉やわらかに落椿』
飯田蛇笏
椿は春の庭の主人公ですが、夏や秋に咲きほこった花々は
花が終わるとひっそりと花舞台から去り、花々は枯れ、
冬の寒さで、ドライフラワー様になった遺骸があちこちに、
役割は終えたかの様に見えますが、最後のハナを・・・
二つ紹介します。
一つは「ヤマアジサイ」の飾り花(装飾花)と呼ばれ、
萼(がく)の変化したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6d/4d20cb2e70a2ef9d95c875c9153ed607_s.jpg)
残った萼片花の葉脈?のすばらしさに、感嘆!
二つめは、「ツワブキ」の綿毛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/51/cc3b102fc2d6014ed9d55e8e59ba1be6_s.jpg)
秋に黄色の花が咲き、受粉して綿毛が出来るのですって。
キク科ですから、タンポポ同じなのかしら?
でも綿毛が尖っており、硬そうです。
このままで、残っているのでしょうか?
アジサイは二月末頃から、新芽が出てくるそうなので、
相方はきっと・・・残り少ない風情に。
蜜を求めて、朝早くからメジロやヒヨドリが訪れております。
でも蕾が開くや否や、蜜を吸われて痛々しげな花に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/55/e4222f698938243978e144640437b7e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/15/f3e9efbcec21806d8a9aff5cdbef2c98_s.jpg)
『はなびらの肉やわらかに落椿』
飯田蛇笏
椿は春の庭の主人公ですが、夏や秋に咲きほこった花々は
花が終わるとひっそりと花舞台から去り、花々は枯れ、
冬の寒さで、ドライフラワー様になった遺骸があちこちに、
役割は終えたかの様に見えますが、最後のハナを・・・
二つ紹介します。
一つは「ヤマアジサイ」の飾り花(装飾花)と呼ばれ、
萼(がく)の変化したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/75/2d6ccd2a1d9dea67db2bd25bbc81b81b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/4b/d53947f6aad679545a8aa3a51ce199d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/6d/4d20cb2e70a2ef9d95c875c9153ed607_s.jpg)
残った萼片花の葉脈?のすばらしさに、感嘆!
二つめは、「ツワブキ」の綿毛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/00/5057a659fd69533092a5fbf14c747f6f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/51/cc3b102fc2d6014ed9d55e8e59ba1be6_s.jpg)
秋に黄色の花が咲き、受粉して綿毛が出来るのですって。
キク科ですから、タンポポ同じなのかしら?
でも綿毛が尖っており、硬そうです。
このままで、残っているのでしょうか?
アジサイは二月末頃から、新芽が出てくるそうなので、
相方はきっと・・・残り少ない風情に。