いきごみクラブ 最新ニュース

江戸川区生ごみ堆肥化実践クラブ(いきごみクラブ)の
活動の様子を中心に掲載します。

愛知白菜の種まき

2014-09-25 05:44:35 | 実験菜園

2週間前に堆肥を入れて耕しておいた菜園に、

9月20日、愛知白菜(中玉)と水菜の種まきをしました。

種は野口種苗の固定種です。

実験菜園の活動をスタートして11年、

これまでに50種類以上の野菜を育ててきましたが白菜は初めてです。

定番の野菜ですので不思議な気もしますが、

「難しい野菜」という思い込みがあり、避けてきたようなところもあります。

2週間前に堆肥を入れて耕しておいたので、

この日は畝を作り、1ヶ所に5粒ずつ丁寧に蒔きました。

まだ暖かいこの時期、防虫ネットは欠かせません。今回は不織布を使いました。

アーチは自在に曲がるもの(5メートル巻き)をちょうど良いサイズに切って使いました。

  

トンネルは菜園メンバーのアイディアで、

周囲に土をかけず、

両端に立てた支柱に不織布の端を巻き付けて、洗濯挟みで止め、

所々を余った支柱や煉瓦で押さえるだけにしました。

この方法ですと不織布もあまり」汚れません。

  

それに何より簡単です。

この日の収穫はゴーヤ・しその葉と穂・ニラ・アスパラガス、

アスパラガスは秋にも収穫できるのでしょうか、太くて立派な芽が2本出ていました。

病害虫に弱いというイメージが強い白菜ですが、収穫まで60日~65日

無事に結球して収穫できるかどうか楽しみです。(ikiiki)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする