いきごみクラブ 最新ニュース

江戸川区生ごみ堆肥化実践クラブ(いきごみクラブ)の
活動の様子を中心に掲載します。

雪の予報

2015-01-30 13:35:01 | 自宅菜園

東京に雪が降るとの予報があったので昨年のように沢山降ると畑の野菜が心配でした。

小松菜とサニーレタスはネットをかけてありましたが

六葛西小菜園の間引いた苗で遅植えした、まだ球になっていない愛知白菜の株に昨日ネットをかけて来ました。

             

残してあった九条ネギは、寒さに強いのでネットは掛けず土寄せをしておきました。

土が少なくて周りからもってきたので、深い溝になってしまいました。

                  

ベランダにあるサニーレタスとサンチュは手摺に長い棒を2本渡しその上に板を数枚乗せて

雪がかぶらない様にしましたが、 今日の朝から降り始めた雪も大した事がなく積っていません。

                  

畑から持ってきて庭に埋めた九条ネギ 左の板の下に大根が3本埋めてあります。

ネギの廻りの板やネットは猫対策です。猫の糞尿にはほとほと困っています。

                  

           畑のほうの雪も大丈夫だろうと思います。          (mimi)

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園

2015-01-27 23:22:46 | 区民農園

25日(日)千葉・鋸南町の「をぐずれ水仙郷」へ行ってきました。

をぐずれバス停から佐久間ダムまで15分程の道路沿いの斜面いっぱいに甘い香りを出して沢山の水仙が咲いていました。

ダムの畔には紅梅が満開に咲いていて天気も良くのんびりと散歩をしてきました。

             

冬は寒いので野菜はベランダ菜園が便利なのですが、畑には冬野菜が植えてあります。

必要になった時に収穫に行くのですが、今回は九条ネギをまとめて抜いて持ち帰り庭に埋めておき、

必要な時に畑まで行かなくても使えるようにしました。

                         

大根は後3本残っていたので全部抜きこれも葉を切り落とし大根を逆さにして庭に埋めて置きます。

秋の大根は葉っぱが大きく沢山付いていましたが、この時期は葉は枯れて来て真中のほうが少し食べられそうです。

                   

大根の後にジャガイモを植える予定にしています。スコップで土を掘り起こしておけば土の中の殺菌になります。

                           

サニーレタスや小松菜、畑は寒いのであまり大きくなってなく、ベランダの温室はぬくぬくと大きくなっています。

これから暖かくなってくると、土の多い畑のほうが逆転してぐんぐん大きくなるでしょう。

                小松菜       愛知白菜


       作り置いた熟成した生ごみ堆肥を春作様に来月畑に運ぶ予定です。       (mimi)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の学習会

2015-01-24 21:05:28 | 講演会

篠崎文化プラザの小松菜の学習会に行ってきました。

江戸川区農業者経営クラブ会長の真利子伊知郎さんの

「魅力あふれる江戸川の小松菜」というお話でした。

F1品種と在来種の特徴について、農家の立場からの、長所、短所などを聞くことができました。

小松菜が冬に旬を迎える野菜であること、その冬に作るなら、在来種もおいしいが、季節性があるため、通年で栽培している現状では、収量が上がり、作業効率の良いF1に軍配が上がる、という農家側の事情が伝わってきました。

F1のきよすみ、みなみ と 在来種の後関晩成 の 3種類を持参して試食も用意してくれました。

                

      F1         F1               在来種

江戸川の小松菜は産学公プロジェクトで硝酸態窒素を調べたが問題のない低い値で生食OKとのことで生食の試食ができました。

きよすみ、みなみは共に軸が甘く、葉には多少の苦味が感じられましたが、歯ごたえもサクサクでサラダでおいしく食べられると思いました。

後関晩成は、逆に軸は甘みを感じませんでしたが、葉が甘くておいしかったです。

F1と在来種の違いを外観から見分けるには、在来種は原種のカブに近く、葉が細長く「はかま」が付いていることが多いのが特徴で、それが結束時にやりにくい欠点にもなっている。それに対し、F1は、今は丸い葉が好まれている、とのことでした。

小松菜の春先にとうが立ってつぼみが上がってくる新芽部分はとくにおいしいが、出荷はされていないので、家庭菜園でぜひ味わってみて欲しい、と教えてくれました。のらぼう菜より、おいしいそうです。

たぶん、私の育てている三河島菜と一緒なのでしょう

他に袋詰めしてサラダ小松菜として販売している、幼い小松菜も展示用にありました。

   

こちらは、品種が違うのではなく、見た目重視で小ぶりのうちに収穫した小松菜だそうです。

生の小松菜を食べ比べることもできて、得ることの多い内容でした

 

          by  葉菜子

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知白菜とノラボウ菜が野鳥の餌に 1/16

2015-01-19 14:57:38 | 実験菜園

ようやく結球して12月末に1回目の収穫をした愛知白菜ですが、野鳥に食べられて全滅しました。

水菜は口に合わないのか食べられていませんが、愛知白菜は見る影もありません。

           水菜と愛知白菜

この季節は鳥も餌が少なくて生きていくのに必死なのでしょうが、私たちにとっても初めて育てている白菜で、

秋は害虫防除に不織布をかけたり、ヨトウ虫などの幼虫を探したりして大切に育ててきました。

寒くなってその心配がなくなり不織布を外したら、今度は鳥です。

愛知白菜

12月末の作業の際にも少し鳥の食害がありましたので、霜よけも兼ねて紐で縛っておきました。

そんなことはものともせずに食べ尽くすのはムクドリでしょうか。

収穫作業を休んで、まだ食べていない菜園メンバーもいますので残念です。

白菜だけではなくノラボウ菜も鳥に食べられて全滅しました。

白菜にしてもノラボウ菜にしても、ここまで食べるのかというほどです。

金町こかぶも少し食べられていますので、不織布をかけました。

金町こかぶ  ノラボウ菜

愛知白菜とノラボウ菜はあきらめて引き抜きました。

白菜の食べられるところは菜園メンバーが持ち帰って食べてくれました。

白菜の畝は耕してサニーレタスと青梗菜の苗を植え付け、鳥から守るために不織布をかけました。

サニーレタス  

ポット苗はすべて菜園メンバーが自宅で種をまき、育ててくれたものです。

       青梗菜  

たくさん植えたサニーレタスはキク科ですが、

6株植えた青梗菜は白菜と同じアブラナ科ですので、連作ということになります。

堆肥をたくさん入れて様子を見ながら育てていきます。 (ikiiki)

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後の区民農園

2015-01-17 21:40:25 | 区民農園

おととい、大雨だったのでまだグチャグチャかな?と心配しながら、行ってきました。

思ったほどでなく、歩いてもねばってきませんでした。今回は意外に引くのが早かったです。

風は強かったのですが、日差しが少し春めいてきました。作物も微妙に感じ取って動き始めていました。ブロッコリーの脇芽が少し大きくなってきました。

     

芽きゃべつも小さいながら、芽を付け始めています。

     

暮れに切り取った九条ねぎが伸び始めました。

     

左はチンゲン菜、右は三河島菜です。三河島菜は、江戸野菜で最近、復活し始めて話題になっている菜っ葉です。

     

               

これは、去年育てて春に脇芽を長く楽しめたので今年も播きました。大株に育てると結構次々にやわらかい新芽がとれます。

ただ、私の畑は2月末には清算しないといけないので、これを六葛西の菜園に移植したいと思って3株程ポットに入れて持ち帰りました。

次回の菜園作業日に持参したいと思います。

 

それと、去年、おいしかったので今年も作りたかったのですが、春の収穫は畑で待てないので、持ち帰れるようにと、袋植えにしたつるなしの

スナップエンドウです。

     

これも、少し、伸びてきました。今後が楽しみです。

 

                        by  葉菜子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥による食害

2015-01-16 21:52:59 | 実験菜園

昨日、雨で作業ができず、今日1月16日に、六葛西菜園に集まりました。

前回、鳥に食べられないように、と縛ってきた愛知白菜が無残な姿になっていました。

       

でも、中の方は食べられそうなので、持ち帰ってきれいにしていただきました。

      

甘みもあっておいしかったです。

    

手間はかかりますが、あとまだ たっぷり2回は食べられそうです  

愛知白菜は 鳥も好んで食べるようです。来年は、防鳥ネットをかけないと、ですね。 

菜園初心者の私には、いろいろ勉強になります。

 

                 by  葉菜子

            

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園の愛知白菜

2015-01-13 21:27:13 | 区民農園

私の借りている区民農園は、寒さが厳しくて夜に凍り、日中溶けるを繰り返すので、1月2月は作物にとって厳しい時期です。

種から育てた在来種の愛知白菜も、周りに習って紐で縛って霜対策をしましたが、葉先が霜枯れしてしまいました。

          

でも、めくれば中はきれいでした。

        

霜枯れした部分だけ取り除いて いただきました。

巻かずに終わってしまった小さい物は、菜っ葉のお浸しで食べました。やわらかくておいしかったです。

 

2月末で返さないといけないので、ベテランさんは畑の片付けにかかっています。雪が降るとグチャグチャで入れなくなるので、その前に、と。

私も、使わない支柱や腐葉土、牛糞などを持ち帰り始めました。

うまくすると、お土産に、と大根など私の畑にない物を抜いて持たせてくれます。  それも楽しみに行ってます

 

                  by    葉菜子

 

 

         

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の畑とベランダ菜園

2015-01-12 23:41:19 | ベランダ菜園

冬の菜園は日差しが短く植物の成長がなかなか大きくなりません。

そんな中 ベランダ菜園では 2.3時間でも当れば貴重な光合成です。

      ハリハリ大根、人参、リンゴも干しています。

太陽が隣の屋根に掛かるとほとんど影になってしまうのですが 窓のひさしの上30㎝ほど太陽が当り ここに板を置き

平らにしてポット苗を並べ ビニールをかけて温室効果で育苗しています。

       サンチュの葉収穫                              

又 大きい棚にビニールカバーをかけプランターで野菜が良く育ちます。(サニーレタス、小松菜、サンチュ)

冬は葉物野菜が高いので家で野菜が収穫出来るのは、とても助かります。

      葉が美味しい九条ネギ   大根の収穫         

   大きいブロッコリー      分けぎ全部細かく切って冷凍にした

区民農園の畑は九条ネギや大根、ブロッコリーなど収穫に行きますが、冬は寒いので春まで土を休ませておきます。

          

ホームセンターの園芸コーナーではもうジャガイモの種が出ていました。

2月中旬頃 畑にジャガイモと人参を植える予定にしています。       ( mimi )

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後です

2015-01-09 20:42:23 | 日記

12月26日に六葛西の菜園から持ち帰った根付きの水菜です。

       

それをポット苗にして様子を見ていました。

こんなに伸びてきました。

     

後ろの小松菜は、区民農園のベテランさんからいただいた食べる小松菜でしたが、これも根付きでいただいたので、

食べるのが惜しくなってポット苗とプランターに植えてしまいました。農園は寒さが厳しいため、根付きが悪く、成長も

見込めないのですが、家に持ち帰るとまだ寒さがいくらか違うらしく根付いてくれたようです。

     

他にも人参の成長点を水に漬けて置いたものと小松菜の成長点を水に漬けておいたものです。

       

手前のが1月3日、奥のは1月5日くらいに水に漬けたものです。

     

ながめて楽しんでいます。

 

            by 葉菜子

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知白菜の収穫

2015-01-05 14:43:22 | 実験菜園

    

実験菜園の活動を始めて11年、白菜を育てるのは初めてです。

たくさんの野菜を生ごみ堆肥で育ててきましたが、白菜とキャベツは難しいという思い込みから避けてきたような気がします。

10月~11月ごろに根切り虫やヨトウ虫の被害により消えた株もありましたが、大分結球してきた12月26日、

今度は鳥に食べられてやわらかい葉先がボロボロに、その上糞で汚れてしまいました。

             細長い白菜です

寒い日が続き鳥たちも餌がなくなっているのでしょう。

これ以上の被害が出ないうちにということで収穫しました。

小さい株はこれ以上食べられないように、

また、霜対策も考えて紐で縛ってもう少し育てることにしました。

  

水菜はこれまで病害虫の被害はありません。

丈夫で無農薬栽培に適しているように思います。

                大きい株を間引き(水菜)

水菜・白菜・カブ・まだ弱々しいノラボウ菜にもコンポストのたい肥を運んで追肥しました。(ikiiki)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初の区民農園、収穫

2015-01-04 21:22:12 | 区民農園

前回、12月28日以来、年初めは、今日1月4日に行って来ました。

乾燥気味だったので水やりをしてきました。畝の間がぬかるんですべるので、長靴でも注意して歩いています。

寒さで、ほとんど伸びてきません。白菜は周りの葉がチリチリになるばかりです。小松菜も発芽はしたものの そこから先、本葉が出ていないようです。このまま、2月末を迎えてしまうのでしょうか。せっかく発芽したのに残念です。

七草粥に使えるかと思って植えた小かぶも 小さ過ぎてまだでした。

あまり収穫がないな、と思っていたら、畑のベテランさんからおすそ分けをいただきました。

なんと、大根と小松菜。もうひとりからは、白菜とサニーレタス。ありがたく、いただいて来ました。

私のは、

ブロッコリーの脇芽、これもつぼみのまま、ずっと変化なしです。ラディッシュはやっと2玉だけ収穫できるサイズになりました。

それと、人参。大きくはないのですが、食べると甘くておいしいんです。この甘さは、ちょっと自慢です。

うちの野菜は、こぶりですが、味は甘くてなかなかです。自画自賛ですが・・・

 

六葛西の菜園より、寒さが厳しいのでしょうか?六葛西の方が成長し続けている気がします。

次回、行ったら見比べて観察してきます。

 

                 by 葉菜子

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする