さて、今日の休みも予定通り川へ通う。
早起きして現地へ。
それにしても昨晩は寝つきが悪かった。
釣りが楽しみで(笑)
そして今日はいつもは通り過ぎてしまうところから入渓。
初めて入る場所でのワクワク感がタマラン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/9c9f52a4c08ad4e86d8246c67d724a37.jpg)
川的には上流域だが、いつものところに比べれば下流で川幅広く水深もあるところが多い。
なのでルアーを投げるところ、通すところが多い。
おもしろい。
どこを通すと魚が出てくるのか、こっちがダメならあっちでどうだって感じ。
それでも魚出てこないことが多いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/44e0bcb2a745f3d51cb9495efa2cbfe0.jpg)
(左)入渓して間なしで出てきた一匹。
小型だったが初めて入る場所で早々に釣ることができて嬉しかった。
オニューのランディングネットに入れて撮影。
(右)水温計るのを忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/5f0a95aa405feb66795168b61a82722b.jpg)
続けて良型を引き出す。
顔つきが男前。
狭い流れのある大きい石の間をトゥイッチして通してきたら石の影からドンと出てきた。
ミノーのトゥイッチングは魚の本能に訴えかけるような魔力がある。
楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/8557c58b02dfa136980bce3e0481d483.jpg)
これもそこそこ良型。
こういう魚との勝負は早い。
一回で食わせられなければ次はかなり確率が落ちる。
私にもう一度食わせるテクニックがないだけなのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/fb790274517068021fa69b92303ccf18.jpg)
(左)オニューのランディングネットは前の物よりも大型。
同じくらいの大きさだろうと思って買ったんだけどね。
(右)今日シムスのトラウトキャップを被りトラウトマン仕様で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/0b87f6cf3c7eaff1d9f4daf95d025e48.jpg)
時間が経つにしたがって日差しがドンドンきつくなって木々の緑が鮮やかさを増してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/8c91b35791efc7cd6a47562ce447ba39.jpg)
少し広い場所が出てきたと思ったらドーンとでかいブナの木が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/4a32bcb512efef523d201dc0e1956f94.jpg)
その木を根元から見てみる。
何本もの木の集合体のようだ。
この緑に癒される。
キレイな緑の木々とキレイな水の川、そして魚達、毒抜けるわ。
渓流最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/6c9f02e07dbd01d7e79a257a784fbc35.jpg)
(左)夢中で何時間もかけて釣り上がってきたけど、腹が減ってきたので木陰で腰下ろしておにぎりを食う。
今日はたっぷり時間があるので弁当もしくはバーナーとコッヘル持って来てラーメンでも食うかと考えてたが、その荷物を持ちながら釣りをするにはストレスになりそうなのでヤメた。
(右)アトムに新型ネットをぶら下げる。
この前ネットを紛失してしまったのでその取り付け方法に悩んだが、今のところこれに落ち着いた。
熊鈴は必須で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/1597f8b27c621e03485efb259c79cafb.jpg)
水面に大きく藤の木がせり出し花を咲かせています。
いつもの場所まで釣り上がり、大場所の堰堤まで行って帰ろうと決めていたその場所で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/c27759b82925f40393354ec89855a581.jpg)
良型のイワナを釣りました。
一瞬根掛かりかと思うような食いで、その後も暴れ散らしてくれた。
その前にもイワナを一匹追加していたので、今日はイワナを二匹。
初めて入った場所ではイワナは一匹も釣れず。
棲んでる場所が違うのだな。
このサイズなら刺身にして食えるかな、と最近思うようになっている。
アマゴ多数、イワナ二匹でサイズもまあまあ良し。
今日は実に満足な釣果だ、さあ帰ろう。
と思ったが、今日は時間に余裕がある。
支流を遡行する。
まさに減流域。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/ec7560e53e1b873ed8cbeece432df8f8.jpg)
高低差のある源流はルアーを引ける距離が1M~2M、いや1Mに満たないようなところもある。
まさに一発勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/ddec04d43d55275d9cc7ff35a43e3dba.jpg)
(左)そんなところでも魚が飛び出してくるから面白い。
コイツは横の岩陰から突然出てきてルアーをひったくって行きよった。
(右)ルアー引ける距離が短く魚出てきても掛からないことが多いがなんとか釣った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/8fbdca27f168faa55a911eb344e21fc6.jpg)
日が高くなった影響か魚が出てくる数が減ったが気分は良い。
今日はいつもより長くそこにいることが出来て楽しんだ。
充実した一日。
そうそう、今日川を歩いていたら獣の匂いが尋常なくする時があって警戒しながら歩いてたら突然鹿の死体が出てきてビビッた。
しかも2回も。
一度写真に撮ったがあまりにもグロい為消去。
気持ちのいいもんではない。
早起きして現地へ。
それにしても昨晩は寝つきが悪かった。
釣りが楽しみで(笑)
そして今日はいつもは通り過ぎてしまうところから入渓。
初めて入る場所でのワクワク感がタマラン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/9c9f52a4c08ad4e86d8246c67d724a37.jpg)
川的には上流域だが、いつものところに比べれば下流で川幅広く水深もあるところが多い。
なのでルアーを投げるところ、通すところが多い。
おもしろい。
どこを通すと魚が出てくるのか、こっちがダメならあっちでどうだって感じ。
それでも魚出てこないことが多いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/f901e86d893a67d73145d536904e4aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/44e0bcb2a745f3d51cb9495efa2cbfe0.jpg)
(左)入渓して間なしで出てきた一匹。
小型だったが初めて入る場所で早々に釣ることができて嬉しかった。
オニューのランディングネットに入れて撮影。
(右)水温計るのを忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/5f0a95aa405feb66795168b61a82722b.jpg)
続けて良型を引き出す。
顔つきが男前。
狭い流れのある大きい石の間をトゥイッチして通してきたら石の影からドンと出てきた。
ミノーのトゥイッチングは魚の本能に訴えかけるような魔力がある。
楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/8557c58b02dfa136980bce3e0481d483.jpg)
これもそこそこ良型。
こういう魚との勝負は早い。
一回で食わせられなければ次はかなり確率が落ちる。
私にもう一度食わせるテクニックがないだけなのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/3173859fe5f01e20cb45264450710638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/fb790274517068021fa69b92303ccf18.jpg)
(左)オニューのランディングネットは前の物よりも大型。
同じくらいの大きさだろうと思って買ったんだけどね。
(右)今日シムスのトラウトキャップを被りトラウトマン仕様で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/0b87f6cf3c7eaff1d9f4daf95d025e48.jpg)
時間が経つにしたがって日差しがドンドンきつくなって木々の緑が鮮やかさを増してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/8c91b35791efc7cd6a47562ce447ba39.jpg)
少し広い場所が出てきたと思ったらドーンとでかいブナの木が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/4a32bcb512efef523d201dc0e1956f94.jpg)
その木を根元から見てみる。
何本もの木の集合体のようだ。
この緑に癒される。
キレイな緑の木々とキレイな水の川、そして魚達、毒抜けるわ。
渓流最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/f9a7ff5825a42af65557383e4696a702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/6c9f02e07dbd01d7e79a257a784fbc35.jpg)
(左)夢中で何時間もかけて釣り上がってきたけど、腹が減ってきたので木陰で腰下ろしておにぎりを食う。
今日はたっぷり時間があるので弁当もしくはバーナーとコッヘル持って来てラーメンでも食うかと考えてたが、その荷物を持ちながら釣りをするにはストレスになりそうなのでヤメた。
(右)アトムに新型ネットをぶら下げる。
この前ネットを紛失してしまったのでその取り付け方法に悩んだが、今のところこれに落ち着いた。
熊鈴は必須で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/1597f8b27c621e03485efb259c79cafb.jpg)
水面に大きく藤の木がせり出し花を咲かせています。
いつもの場所まで釣り上がり、大場所の堰堤まで行って帰ろうと決めていたその場所で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/c27759b82925f40393354ec89855a581.jpg)
良型のイワナを釣りました。
一瞬根掛かりかと思うような食いで、その後も暴れ散らしてくれた。
その前にもイワナを一匹追加していたので、今日はイワナを二匹。
初めて入った場所ではイワナは一匹も釣れず。
棲んでる場所が違うのだな。
このサイズなら刺身にして食えるかな、と最近思うようになっている。
アマゴ多数、イワナ二匹でサイズもまあまあ良し。
今日は実に満足な釣果だ、さあ帰ろう。
と思ったが、今日は時間に余裕がある。
支流を遡行する。
まさに減流域。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/ec7560e53e1b873ed8cbeece432df8f8.jpg)
高低差のある源流はルアーを引ける距離が1M~2M、いや1Mに満たないようなところもある。
まさに一発勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/3e7e96496b7b2f66242a9d89159ba7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/ddec04d43d55275d9cc7ff35a43e3dba.jpg)
(左)そんなところでも魚が飛び出してくるから面白い。
コイツは横の岩陰から突然出てきてルアーをひったくって行きよった。
(右)ルアー引ける距離が短く魚出てきても掛からないことが多いがなんとか釣った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/8fbdca27f168faa55a911eb344e21fc6.jpg)
日が高くなった影響か魚が出てくる数が減ったが気分は良い。
今日はいつもより長くそこにいることが出来て楽しんだ。
充実した一日。
そうそう、今日川を歩いていたら獣の匂いが尋常なくする時があって警戒しながら歩いてたら突然鹿の死体が出てきてビビッた。
しかも2回も。
一度写真に撮ったがあまりにもグロい為消去。
気持ちのいいもんではない。