秋の湖北での釣りがおもしろくなくなった今、次なる遊びは何しようと考えた結果MTBに乗ることにした。
連ドラ見てから準備開始で9時半出発、久しぶりに乗ると何が要るのか忘れてしまっていて手際が悪い。
そして昨年初めて走った林道へクルマを走らせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d6009cc426e7f214c793fcdf5aeea5c4.jpg)
(左)現地について自転車をセットアップ。
林道遊びはハードテイルがちょうどイイ、ということでコメンサル号の出番。
(中)天気は秋晴れで気持ち良いが、気温は20度を切っている。
ウィンドシェル忘れた。
(右)帰宅後どこを走ったのか確認するためGPSでログを取る。
GPS使うの久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/68748d6626917443ef61e740f82f1187.jpg)
クローズドされたダブルトラックの林道をゆく。
天気が良くって写真を撮ったり景色を見たりするのが忙しく進みが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/093948e80554ef84f70ed5e5e9f5f3b2.jpg)
去年のままの自転車にはビンディングペダルがついている。
背負ったバックパックの中にはコンロとラーメンが入っているがパンク修理キットやポンプなどはすっかり忘れて何も持ってきていない、トラブルがあれば押して帰るのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/be5a0f8de8fcd9486a722eee58c201fc.jpg)
久しぶりに乗るMTB、そして未舗装林道の上りは超の付くスローペース。
サイコン見たら10キロを切ってたりする、なのにシンドイ。
こんなんでは王滝なんか絶対ムリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/a91b953976fa7624b5da0f3a1ecd908d.jpg)
(左)紅葉は見頃はまだだが始まってはいる。
(中)今日の最高標高地点は800Mを超えた。
(右)いつの間にか雲が出だして青空が消えた、そして汗戻りで腹が冷え腹痛が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/3cabb9ec1af6cd0309bf3d40db3ac65f.jpg)
久しぶりに乗るMTBは楽しいな。
峠を越えダウンヒルを楽しみ一気に下りると道が二股に分かれるところに出てきた。
一応地図でチェック済みだが進みたい方がどちらなのかよくわからん一方は未舗装で上り返しそうな道、もう一方は舗装され下りの道。
天気悪くなってきてたし、そこそこ疲れてきてたので楽な道を選んで下ったが何かおかしいと気付く。
そして携帯電話を取り出し(ガラケーですが)電波が繋がるのを確認して現在地を確認したら福井県に入っててそのまま下っていったら見当違いの場所に行ってしまうことが発覚したので戻るとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/75dc7a5eda8503658b8729bfbb773b79.jpg)
(左)戻る道中にあった東屋でパックからコンロ一式出して昼飯とする。
この時雲が厚くなり小雨パラつく天気になってきていた。
(中)色づく木々。
間違えた道のもう一方へ進みたいところであったが、天気も怪しくなってきてたので元来た道をひたすら戻る方をチョイス。
(右)大した坂でもないがインナーまで落としクルクル回しながら坂を上っていった。
15時20分クルマをデポした場所へ戻る。
雨が降った後でもなかったが林道には水が流れていて、それなりに泥汚れした。
こんなこともあろうかと用意してきたブルーシートを車内に敷きMTBを解体して積んで帰る、そして帰宅後水洗い。
これが面倒だ。
AVE HR 143BPM
MAX HR 178BPM
1804KCAL
連ドラ見てから準備開始で9時半出発、久しぶりに乗ると何が要るのか忘れてしまっていて手際が悪い。
そして昨年初めて走った林道へクルマを走らせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/647c0746c05c4db997d0027bcb52c316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/2fb84674f14e8fe277f592457dd94fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d6009cc426e7f214c793fcdf5aeea5c4.jpg)
(左)現地について自転車をセットアップ。
林道遊びはハードテイルがちょうどイイ、ということでコメンサル号の出番。
(中)天気は秋晴れで気持ち良いが、気温は20度を切っている。
ウィンドシェル忘れた。
(右)帰宅後どこを走ったのか確認するためGPSでログを取る。
GPS使うの久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/68748d6626917443ef61e740f82f1187.jpg)
クローズドされたダブルトラックの林道をゆく。
天気が良くって写真を撮ったり景色を見たりするのが忙しく進みが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/20ad1524e8cda1c8d45fa35c53f10d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/0f00917a60127322b8d9df20761d7612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/093948e80554ef84f70ed5e5e9f5f3b2.jpg)
去年のままの自転車にはビンディングペダルがついている。
背負ったバックパックの中にはコンロとラーメンが入っているがパンク修理キットやポンプなどはすっかり忘れて何も持ってきていない、トラブルがあれば押して帰るのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/be5a0f8de8fcd9486a722eee58c201fc.jpg)
久しぶりに乗るMTB、そして未舗装林道の上りは超の付くスローペース。
サイコン見たら10キロを切ってたりする、なのにシンドイ。
こんなんでは王滝なんか絶対ムリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/d13fc90998bef5c7c32fa29611f30bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/30a61dcd77b8e1b002c8f80fd101c3d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/a91b953976fa7624b5da0f3a1ecd908d.jpg)
(左)紅葉は見頃はまだだが始まってはいる。
(中)今日の最高標高地点は800Mを超えた。
(右)いつの間にか雲が出だして青空が消えた、そして汗戻りで腹が冷え腹痛が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/3cabb9ec1af6cd0309bf3d40db3ac65f.jpg)
久しぶりに乗るMTBは楽しいな。
峠を越えダウンヒルを楽しみ一気に下りると道が二股に分かれるところに出てきた。
一応地図でチェック済みだが進みたい方がどちらなのかよくわからん一方は未舗装で上り返しそうな道、もう一方は舗装され下りの道。
天気悪くなってきてたし、そこそこ疲れてきてたので楽な道を選んで下ったが何かおかしいと気付く。
そして携帯電話を取り出し(ガラケーですが)電波が繋がるのを確認して現在地を確認したら福井県に入っててそのまま下っていったら見当違いの場所に行ってしまうことが発覚したので戻るとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/9cc2a6f497f85b05804446c693ed4341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/3ff1f199bf263772005a4b1e3aad6c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/75dc7a5eda8503658b8729bfbb773b79.jpg)
(左)戻る道中にあった東屋でパックからコンロ一式出して昼飯とする。
この時雲が厚くなり小雨パラつく天気になってきていた。
(中)色づく木々。
間違えた道のもう一方へ進みたいところであったが、天気も怪しくなってきてたので元来た道をひたすら戻る方をチョイス。
(右)大した坂でもないがインナーまで落としクルクル回しながら坂を上っていった。
15時20分クルマをデポした場所へ戻る。
雨が降った後でもなかったが林道には水が流れていて、それなりに泥汚れした。
こんなこともあろうかと用意してきたブルーシートを車内に敷きMTBを解体して積んで帰る、そして帰宅後水洗い。
これが面倒だ。
AVE HR 143BPM
MAX HR 178BPM
1804KCAL