さて、今日の休みも渓へ入ろう。
しかし今日は所要で早く帰らなければならない。
なので早く出ようと目覚ましを3時半にセット、
するも起きたのは4時5分(汗)、焦って荷物をクルマに詰め込み4時20分出発。
この時期この時間でも既に明るくなりかけ、なので現地に着くころには朝一とは言えない時間になっているがこれ以上の早起きがツライ。
クルマ飛ばして5時半に現地着、まずはこのところ入っている下流のポイントに入る。
昨日一昨日の雨で水位の回復を期待したが、ほとんど変わらない。
そしてルアーを引いてもチェイサーも見えない、川から上がり移動。
次の場所ではチェイサーを確認したものの川上に掛かる木にルアーを引っ掛け危うくロストするところだったが執念で回収、危ない危ない。
その時ライン切れを覚悟で引っ張ってたのだが、PEとフロロの結び目で切れるかと思いきやフロロの方が伸びて切れた。
ノットの強さを確認、ちょっと驚いた。
そしてまた移動。
次の場所から腰を据えて釣り上がっていくことにした。
その場所は基本に戻って・・・という場所。
このところ人が入っているのを嫌ってとにかく上流域へと考えていたが、その場所も水が減ったからか人が入ったからかわからないが前回は反応が悪くなってきていた。
そんな訳で前回基本の位置に戻ってみたところ意外にも良い反応が得られたので、今日はそこから通そうと考えた。
しかしそこも反応は良くなかった。
出てくる回数も少ないし、釣れてきても幼魚の確率が高く良いと思えるサイズがなかなか出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/3a88f197c798a6e90a84bae11b78db52.jpg)
そんななか釣った顔厳つめのちょっと大きめ塩焼きサイズのアマゴ(今日は持って帰りません)。
8寸を少し超えたぐらいかな。
結構引いて走ってくれたのでラインが体に巻いてしまい傷がついてしまった。
今日のタックルは前回に続きPEを使いたいので510ULX + PE巻いたアルテグラの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/51ad8a38402e288dcd5db9b5dee41220.jpg)
渓は雨で緑が色濃くなり潤っていた。
でもまだ雨が足りないな。
また、蜘蛛の巣が増え、メマトイ(目の周りを飛ぶ厄介な小さい虫)が増えて鬱陶しい。
蜘蛛の巣はラインに絡んでダンゴができるのでイライラする。
あと、獣のウンコが林道にたくさんあった。
結構でかいのだが何の獣なのだろうか?
連日熊による被害の報道がされているだけにちょっと怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/d1aa39251565986f04626482508aeb00.jpg)
イワナも数匹釣った。
今日満足できる魚は3~4匹だったかな。
出てきたけど掛けられず悔しい思いをした魚も数匹。
今日は気のせいかアユカラーに反応が良かった。
そして次なる用事のために11時退渓、11時半にはクルマに戻り帰る。
ちょっと物足りない感じがしないでもないが、これでも6時間釣りに費やしていたのだからまあええか。
それにしてもちょっと新しい展開を考えないと釣果が伸びないな。
しかし今日は所要で早く帰らなければならない。
なので早く出ようと目覚ましを3時半にセット、
するも起きたのは4時5分(汗)、焦って荷物をクルマに詰め込み4時20分出発。
この時期この時間でも既に明るくなりかけ、なので現地に着くころには朝一とは言えない時間になっているがこれ以上の早起きがツライ。
クルマ飛ばして5時半に現地着、まずはこのところ入っている下流のポイントに入る。
昨日一昨日の雨で水位の回復を期待したが、ほとんど変わらない。
そしてルアーを引いてもチェイサーも見えない、川から上がり移動。
次の場所ではチェイサーを確認したものの川上に掛かる木にルアーを引っ掛け危うくロストするところだったが執念で回収、危ない危ない。
その時ライン切れを覚悟で引っ張ってたのだが、PEとフロロの結び目で切れるかと思いきやフロロの方が伸びて切れた。
ノットの強さを確認、ちょっと驚いた。
そしてまた移動。
次の場所から腰を据えて釣り上がっていくことにした。
その場所は基本に戻って・・・という場所。
このところ人が入っているのを嫌ってとにかく上流域へと考えていたが、その場所も水が減ったからか人が入ったからかわからないが前回は反応が悪くなってきていた。
そんな訳で前回基本の位置に戻ってみたところ意外にも良い反応が得られたので、今日はそこから通そうと考えた。
しかしそこも反応は良くなかった。
出てくる回数も少ないし、釣れてきても幼魚の確率が高く良いと思えるサイズがなかなか出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/3a88f197c798a6e90a84bae11b78db52.jpg)
そんななか釣った顔厳つめのちょっと大きめ塩焼きサイズのアマゴ(今日は持って帰りません)。
8寸を少し超えたぐらいかな。
結構引いて走ってくれたのでラインが体に巻いてしまい傷がついてしまった。
今日のタックルは前回に続きPEを使いたいので510ULX + PE巻いたアルテグラの組み合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/51ad8a38402e288dcd5db9b5dee41220.jpg)
渓は雨で緑が色濃くなり潤っていた。
でもまだ雨が足りないな。
また、蜘蛛の巣が増え、メマトイ(目の周りを飛ぶ厄介な小さい虫)が増えて鬱陶しい。
蜘蛛の巣はラインに絡んでダンゴができるのでイライラする。
あと、獣のウンコが林道にたくさんあった。
結構でかいのだが何の獣なのだろうか?
連日熊による被害の報道がされているだけにちょっと怖い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/d1aa39251565986f04626482508aeb00.jpg)
イワナも数匹釣った。
今日満足できる魚は3~4匹だったかな。
出てきたけど掛けられず悔しい思いをした魚も数匹。
今日は気のせいかアユカラーに反応が良かった。
そして次なる用事のために11時退渓、11時半にはクルマに戻り帰る。
ちょっと物足りない感じがしないでもないが、これでも6時間釣りに費やしていたのだからまあええか。
それにしてもちょっと新しい展開を考えないと釣果が伸びないな。