毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

大雪の武奈ヶ岳

2017-01-27 23:15:30 | お山歩き
本日、休日出勤の代休を取得にて休み。
すかさず雪山へ行くのだ。

行き先は比良山系武奈ヶ岳

この前の大雪で朽木もさぞかし雪まみれだろうと思って前回の山行きは避けたが昨日暖かくなり、道の雪は解け山の雪は締まって今日ならば大丈夫と踏んだのだ。
そんな訳で準備をして8時過ぎ家を出発、この出発時間で行けてしまうことが幸せだ。


(左)途中峠より鯖街道を北上するとみるみる間に雪は増え、花折トンネルを越えるとそれは一段と増し一部路面にはまだ雪が残る。
しかし帰るときには除雪も一段と進で道幅も広がっていた。
(中)坊村除雪された役場前駐車場にクルマを入れて歩き出す。
橋上の脇には除雪された雪の壁。
ちなみに駐車場にも高く積まれた雪の山があってその量に驚く。
(右)明王院に続く道。
人が歩く分だけ除雪されているがご覧の積雪量、ここでこの積雪は過去一番の量間違いなし。
9時26分クライムオン。


(左)杉林の急登を上がっていく。
当初の予想では雪は昨日に一度緩んで今朝はカチコチに凍てていると考えていたので登山口からクランポンを装着の予定だったのだが、それほど固くなっていなかったのでツボ足で行けるとこまで登ることにした。
またスノーシューは要らないかもと思いながら背負ってきた。
(中)この時点では今日の先行者が居るのか居ないのかはわからなかったのだがトレースはあるので助かった。
というのもこの杉林やその先暫くは雪があるとルートが不明瞭で間違いなく行く自信がないのだ。
でも本当のところを言うと昨日天気がよかったので間違いなく人が入っていると思って来たのだ。
ということでソレをアテにしていた。
(右)いつクランポンを着けるのだろうと思いながら登っていくのだが、一向に必要性を感じない。
カチコチの雪面は出てこないばかりか少し緩んでいるような状態でそこそこ普通に歩けてしまい、急登ではキックステップでつま先がしっかり刺さる。

そんな感じでのんびり歩く。
そして御殿山にほど近くなったところで写真を撮ってたら突然後ろにスノーシューを履いたハイカーがいてビビる。
驚きながら道を譲ってあげるとサクサク歩いていくのでスノーシューの方が楽なのかな?と思って暫くしてから私もスノーシューを装着。
これが正解!
御殿山の少し下から雪深くなって沈み込み量も増え出したのだ。

そして御殿山からわさび峠への下りはスノーシュー大活躍!
御殿山着11時35分

急な斜面を踏み抜きの心配なく滑るように下りる!
それを下から見た写真がコレ、雪庇も成長してます。
それにしても私を抜いていったスノーシューハイカー速い!
私が御殿山に着いてその先を見たらわさび峠を降り切って結構上まで登り返してた。
その恰好や雰囲気からトレイルランナーだろうなと思ったので、下山時にすれ違った時に聞いたらやっぱりトレイルランナーだった。


目指す山頂が見えてきた。
写真ではわかりにくいけど雪多し。
そして今日の先行者は2人組と先のトレイルランナーの合計3人であることを確認。


その先行者の2人組が下山。
スノーシューなしのクランポン装着のようだ。
左向こうにはびわこバレイも見える。


雪量が多いからだろうけど、尾根道が今までで一番広く感じた。
それにしても風が強い!


雪の壁も巨大に!


あそこが山頂!
山頂もいつもより広くなってる気が・・・相当降ったな。
山頂着11時28分


山頂からの景色

こちら高島方面だが、その街並みや田圃など一面真っ白!
上から下までホント一面真っ白だ、こんなん初めて。


びわ湖、そして沖島、その向こうは近江八幡等々だがこちらも一面真っ白だ!


風がなければここで飯を食うつもりだったが立ってるだけで風に煽られてフラフラするほどの風、飯を食ってる場合でない。
寒いながらも暫くそこからの景色に見て楽しんだ後はとりあえず下山。

ちょっと雲が多くなってきたのが残念。


尾根道はスノーシュー歩行でラクラク♪


しかし踏み抜きには注意しましょう。
あそこから落ちたらもう登れません、、、


御殿山までトレースを外れ、これぞスノーシューの醍醐味ィヤッホー!と滑るように下山♪

御殿山に登り返す前の風除けポイントで湯を沸かしてラーメンの昼飯を食った後はひたすら下山。
今日は比較的気温が高く雪も緩みがちになっていたので登山口までスノーシュー着用のまま直線的に下りた。
途中、先に下山した2人組を抜いたがツボ足で踏み抜き多発で難儀していた模様。
要らんかなと思ってたけど持ってきてよかった。
ちなみに登山口までスノーシューで下りても底面が地面に触れることはないほどの積雪量である。

14時46分下山。
もうちょっと天気がよかったらな・・・とは思うけど雪タップリのイイタイミングに行けてよかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする