インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

辰沼小・中川小運動会

2015年05月23日 | 歴史

今年もこの季節がやって来ました。
塾生達が通う小学校での運動会。

何しろ現在、平成塾に通って来る塾生達の小学校を合わせると7校。
しかも各小学校は他にも学校が有るなんて全く考えもせず、自分達の都合で運動会の日程を決めてくれます。

昨年は辰沼小と東加平小、更には中川北小と六木小を自転車の全力疾走で何往復もした塾長。
果たして今年の運動会シーズンや如何に。

 
今年最初の運動会は平成塾のホームグラウンド、辰沼小。

父兄の装備にもトレンドが有るらしく、今年はテントの展示会のよう。
ちょっと前まではパラソルが主流だったんですけどね。
まるで虫のコロニーのようなグラウンドでした。

今年の競技のトップは4年生の徒競争。
平成塾からはユーダイが参戦しますよ。

と言っても、徒競争は学年で一番の足を持っていない限り運次第。
着順はともかく、本人らしい全力を出し切れるレースになると良いね。


なんてお気楽に構えていたら、見事にトップでコーナーを通過して行くユーダイ。

たった今まで結果なんて気にしないと考えていたのに、急にテンションが上がる塾長。
行け~ユーダイ! もっと腕振れ~!!
写真を撮りながら叫ぶも、直線に入るとレーンを間違えるユーダイ。
走るレーンを元に戻している間に抜かれて、惜しくも2位に留まりました。

まあ、本人らしいと言えば本人らしい結果と言う事なのかしらん?


続いて登場したのがトム。

さすがは平成塾が誇る俊足の持ち主、しかもリレーの選手。
って・・あれ? 何かが足りない気がする・・・

なんとトムと同じ組で走ったベープが、トムの影に隠れてしまいました。
見事一着でゴールインしたトム。
写真にすら入らなかったベープ。

ベープごめんよぉ。
シャッターを切るタイミングが悪かったねぇ。


続いて来たのがハルト。

糸井コーチに何レース目の何コース?と事前に調査を入れておいたのですが。
頂いた回答は全く違う順番で、かえって現場の混乱を招く情報だけでした。

それでもハルトは周囲の期待に応えて見事に一着。
さすがは運動会直前に目立つ靴を購入しただけの事はある、大活躍でございました。



本当はここで中川小へ移動する予定だったのですが・・・
辰沼小を出た直後に判った事は、中川小のプログラム進行と辰沼小のプログラム進行が重なっている事。
さすがに小学校同士の距離が近くても、同時に競技を行われては応援に行く事が出来ません凹


辰沼小午前の部の最後は低学年リレー。

我れがライダーが黄色組のアンカーを務めます。
塾長の隣にはライダーのお母さんがカメラを構えて、黄色いライダーに黄色い声援。


ところがライダーにバトンが渡る前に、随分と前走者との距離が。

こりゃ、さすがのライダーでも難しいわね。


哀れ、ライダーは一人旅となってしまいました。

まあ、仕方が無いよねぇ。
そんな事もあるよと無邪気に写真を撮っていた塾長の横で・・・
なんと涙声のお母さん。
懸命に走る自分の息子に感激したのか、グラウンドにはポツポツと涙の痕が。



ここでお昼ご飯。

塾生達はお母さん手作りのお弁当。
塾長は自宅に戻ってキャベツの千切り。
そして休む間もなく午後の部へ突入。


午後一番で登場したのはシャーロットことナギ。

塾生達は遠くから見ていても、立ち姿で塾生と解るのですが。
このシャーロットことナギは、座っているだけで判りました。

結果は惜しくも1位では無かったけど、来年以降に期待の持てる走りをしてくれましたよ。
1位と僅かな差だったんだけど、走る直前の構えのせいだったんだろうか?


続いて3年生の徒競争。

ここではカズマとコーメイ、そしてライダーが登場します。
最初はカズマ、駆けっこ倶楽部の成果や如何に?


続いてコーメイ。

走る直前にお母さんが来て、コーメイは来年から駆けっこ倶楽部への強制参加が決まったそうです。


そして期待されたライダーだったのですが・・・

この学年には図抜けた学童が1名おりますね。
ライダーも決して遅くは無いのですが、そのライダーを40m地点で5m近く差を付けている子供がおりました。
ライダーは2着に入ったのですが、1着の子供はまるで別格。
走るフォームも悪く無い事から、この子は良き指導者に巡り逢えたらとんでもない将来が有るかも知れませんね。


そして穏やかな組体操。

塾長の目の前で演技するトムとベープ。
静止姿勢が難しい場所でトムに手を振ってみましたが、わざと目を逸らされました。
一度じっくりトムと話をしてみたいと思います。


それにしても妙に楽しそうだったベープ。

競技中にも関わらず、顔中歯にして笑っておりました。
そして記念撮影?
意外とシュールな場面でございます。


そして最後は高学年リレー。

ダントツぶっち切りの1位で逃げるトム。
それを全力で追うハルト。

ところが意外な結末が。
ぶっち切りの一位でゴールに入ったトム達のチームでしたが。
途中でリレーゾーンをオーバーした選手がいて、敢え無く失格。
このレースを制したのはハルト達のチームでしたぁ。


と、ここで塾長は自転車の全力疾走。
果たして間に合うのか、と中川小へ到着するも。
「そこに自転車を止めないで下さ~い」と言われて、校門の外を右往左往。
何とか駐輪場を確保して、グラウンド内に飛び込みます。


間に合いました。

まだ競技は6年生の組体操の真っ最中。


妙に落ち着いたケムマキ君の演技。

たった今まで見て来た組体操とは、全く違う競技に見えるのはケムマキ君のせい?


高学年リレー、白組のアンカーを務めるペッパー。

高学年リレーのアンカーですよ、
単なるリレーの選手とは訳が違います。


この写真だけ見ると、見事にペッパーがテープを切ったように見えるでしょ?

まあ、結果は本人に聞いて下さい。


ところで・・・
中川小の運動会ではゴールのテープがありません。
他のどこの小学校でもゴールテープは有るんだけどね。

ゴールに1着で飛び込んだ子供達。
何か物足りなく無かったのかしらん?