インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

六木小運動会

2015年06月08日 | 歴史

前日までの曇り空が、嘘のように晴れ渡りました。

なんで運動会当日って、いつもこんなに暑いのでしょう。
皆さん、こぞってトラック付近にシートを敷くものだから、見学している間は日を遮る物すらありません。
ほとんど伊東の干物状態?

そんな日差しを考慮して、取りあえず塾生が出る競技の時間だけ会場に居れば良いや、とプログラムを確認すると・・・

げっ!
なんと行き届いた競技の配置。
プログラム1番でチビダイが登場して、それから2~3競技毎に塾生達の登場が続きます。

なんてこった。
これじゃ途中で何処かに抜け出す事ができない凹

渋々と一番最初の競技から見学する羽目に。


応援合戦が終わって最初の競技は2年生の50m走。
初っ端からチビダイの登場です。

ここで最も大変な事は撮影位置の確保。
80m走くらいになってくれると、トラックのコーナーも使うので撮影ポイントがいくつか出来るのですが。
50m走は本部テントの前を通過する直線コースなので、自ずと撮影ポイントが絞られます。
当然の事ながらスタート地点を撮ろうとする奇特な方はあまり見受けられず、必然的にゴール地点が黒山の人だかりに。

事前に頂いていた情報ではチビダイのレースは9レース。
それまで前に出なくて良いやと、レースの順番を数えながら待ちます。


その間に見つけたアリエール。

アリエールは審判補助を務めておりました。


アリエールが誘導するのは着順4位の児童。

これって、逆に着順の判断が難しくないか?
むしろ1着とか2着の方が判断し易いと思うんだけど。

そんな心配をしながらレースをカウント。
え~と・・・ 次が7レースだから、そろそろだね。
と、一番前に出てカメラを構えた塾長。

待機していた9レースの児童がスタートラインに並びました。
ん~・・・・ へ? あれ?
何かおかしいぞ。
スタートラインに並んでいるのは、どう見ても女子に見えます。
隣にいたアリエールママに、急遽チビダイママの所へ確認に行かせます。

息せき切って戻ったアリエールママ。
塾長、9レースは9レースでも男の子の9レースだそうです。

・・・・・(-"- )

最初にそう言えよ。
またしても後ろに引っ込む塾長。

そして男の子のレースをまた丹念に数えます。
今のが3レースだから、次が4レース。
そうこうしている内に、自分の子供のレースが終わったのでしょう。
撮影スタッフの父兄達が段々と減って行きます。

さあ今のが8レースだったから、いよいよ次が9レース。
って、撮影ポイントに戻って愕然。

9レースって・・・一番最後のレースじゃん凹
最初っから一番最後のレースって言ってくれりゃ、こんな苦労しないで済んだのに。
お陰で2年生のレースを全て数えてしまったでは無いか。
この学年は男子よりも女子の方が10人ほど多い事など、特に知りたくも無い事を知ってしまったでは無いかっ!


で、チビダイのレース。

幾分、やり場の無い怒りが・・・ (-"- )


そこからいくつかの競技を挟んで。

次は5年生の100m走。
アリエールが7レースに登場します。


スタートは誰よりも速く飛び出したアリエール。

行け~っ!
そこで手を振れ~っ!
って、なんで手を振らん!!
どうしてそんなに脇が空いてるんだぁっ!

と、結果は割愛させて頂きます。


そこから、また幾つかの競技を挟んで。

今度は6年生の100m走。
ここには、ナナ、アーリー、ミッタクミ、ムッタクミ、ユウヤが登場します。


最初に登場したのはナナ。

ごめんよう、撮影した瞬間に外側の選手と被ってしまいました。
ナナの走りが良かっただけに、綺麗に撮りたかったのになぁ。


続いて登場はアーリー。

生来の気の弱さを露呈しております。
なんで気持ちで負けちゃうんだ。


次はムッタクミ。

こちらは逆にどんな所でもマイペース。
おーい、そこはマイペースじゃ無くて、もっと焦らなくちゃいけない所だろうが。


そして最後はミッタクミとユウヤが同じレースで登場。

意外にも活躍するユウヤ。
やっと活躍した塾生が駆けっこ倶楽部と関係無くて、少し複雑な心境の塾長でした。


そして午前中最後の競技が低学年リレー。

チビダイが黄色の第4走と情報は来ていますが。
トラック半周で勝負する低学年。
第4走はどちらからスタートするんだ?
本部前から? それとも向こう正面から?

事前に情報を集めようとしても、来る情報はいらない情報ばかり。
ゴールはこちらだと思いますよ。
って、そんな事は検討が付いてます。
みんな半周ずつ走って、ゴールがこちらだから・・・
だから何人で走るのよ?

仕方が無いので選手がスタート位置に着いてから移動する事に。

って、選手が並んだ時点で猛ダッシュ。
リレーの選手でも無いのに、運動会で走らされる塾長。


で、レースはと言うと。

2位で貰ったバトンをそのまま2位で渡すチビダイ。
う~む・・・


と、ここでお昼休み。

午後の競技は一番最後が大玉送りで、その前が高学年リレーにナナが登場。
いったん自宅に戻って水分補給を行う塾長。

お昼になると日差しは益々強く。
まだ早いかなと思いながら、2時頃に六木小学校へ到着。


見ると、全校児童がグラウンドに並び始めています。
あれ?
何の競技が始まるのかな?とプログラムを確認しようとすると・・・

これより大玉送りを行います、の校内放送が。

へ?
え?
ええ~っ!!

なんてこった、塾長がちょっとフランス人のようなお昼休みを取っていた間に。
高学年リレーも含めて、全ての競技は終了していたのでした。

ナナ、またまたごめんよぉ~

海より深く反省しながら、えびす屋でLLの玉子を買って帰路に付く塾長なのでした。