帝都高速度交通営団 地下鉄荻窪から代々木八幡ゆき連絡乗車券

昭和40年2月に帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現・東京メトロ)荻窪駅で発行された、新宿接続の小田急電鉄代々木八幡ゆきの連絡片道乗車券です。


   


青色JPRてつどう地紋のB型相互式大人・小児用券で、山口証券印刷系の帝都交通印刷で調製されたものです。

営団丸ノ内線と小田急小田原線の連絡乗車券ですので乗換駅は新宿駅になるものと思われますが、この券の経由欄は接続駅の「新宿」ではなく、小田急線1駅目の「南新宿」となっています。当時はまだ千代田線が開通していたわけでもないのに、敢えて南新宿経由と表記されている理由は不明です。

後で考えてみましたが、新宿と赤坂見附を経由して銀座線の渋谷もしくは新宿で国鉄に乗り換えて山手線で渋谷まで行き、渋谷で井の頭線に乗り換えて、下北沢で小田急線に再度乗り換えて代々木八幡まで行こうとする強者対策なのかと勘ぐってしまいます。「新宿経由」ではこういった乗車も可能になってしまうわけです。


発駅である「地下鉄荻窪」駅というのは正式駅名ではありませんが、隣接する国鉄(現・JR)の荻窪駅と区別しやすいように表記されたと思われます。現在でも同駅で発行される乗車券類にはJRと区別するような表記となっていますが、「地下鉄荻窪」という表記ではなく、発行駅名のところに記載されているような「〇地 荻窪」駅とするのが一般的のようです。


営団地下鉄末期および現在の東京メトロでは普通乗車券での連絡運輸は相互乗入をしている区間プラスαと言った限定された区間しか発売しておらず、丸ノ内線と小田急線といった連絡運輸は、定期乗車券のみの発売となっているようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )