JR東日本 渋谷から160円区間ゆき 片道乗車券

1988(昭和63)年4月に、JR東日本山手線の渋谷駅で発行された、同駅から160円区間ゆきの片道乗車券です。


   

桃色JRE地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。

まだSuicaなどの交通系IC乗車券が存在していなかった時代でしたので、券売機の混雑時には、少しでも混雑を解消させるため、数時間程度コンコースにテーブルを出して臨時出札所が開設されることがありました。御紹介の券は通常発売されていた訳ではありませんが、臨時出札所で発売されていたものです。
渋谷駅はJR東日本線の山手線と湘南新宿ライン・埼京線の他、東京メトロ銀座線・半蔵門線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線などの路線が乗り入れている他、周辺には話題のお店が数多くあって年中混雑しているイメージがありますが、捌ききれないほどに旅客が集中した場合、混雑解消のための対策が採られていますが、硬券による臨時出札所の開設もその一つであったのだと思います。

御紹介の券は実際に池袋駅まで使用したもので、同駅で下車する際に裏に無効印を捺印のうえ、持ち帰ることができました。

JR東日本渋谷駅では、本日2023年11月18日(土)から翌19日(日)にかけて山手線の線路切り替え工事が行われるため、18日は外回りが、19日は内回りが、それぞれ終日区間運休になります。
この工事は2015年から数回に亘って実施されてきた渋谷駅の列車の運行を止めての大工事の一貫で、今回が5回にわたる渋谷駅での最後の線路切換工事で、今後は駅コンコースの拡充や共同開発ビル工事が本格的に展開されることになるとのことです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )