6月は水無月ともいう。
梅雨の最中に水無しとは、これいかに。
と、小さなころは思ったものである。
もちろん、6月=水無月は旧暦の話。
現行暦でいえば、おおむね7月~8月にあたる。
暑さのピーク時で、水無しも納得である。
つまり、かつて6月は真夏だったということだ。
さて、京都には水無月という菓子がある。
三角形の白いういろうに小豆を乗せた菓子である。
白いういろうは、氷を模したものといわれる。
なるほど、涼しげな菓子である。
これを6月30日に食べる習慣が、京都にある。
涼しげな菓子が、暑い夏を、気持ちだけでも和ませてくれるわけである。
ところで、6月30日は、つまり1年の折り返し地点である。
12月31日が、1年の穢れを祓うのと同様、この日は半年分の穢れを祓う日。
これを夏越の祓という。
また、残りの半年を無事に過ごせるよう祈る日でもある。
そういう気持ちをこめて、水無月を食べるわけである。
どうやら京都独特の風習らしい。
6月30日、京都にいることがあれば、ぜひ水無月を食べてみてください。
京都の大方の和菓子屋、スーパーで、それは売られています。
”あいらんど”