先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

国立アイヌ民族博物館 第7回テーマ展示 「収蔵資料展」

2024-11-17 | アイヌ民族関連

国立アイヌ民族博物館 2024年11月16日掲載

会期

2024年12月14日~2025年02月16日

国立アイヌ民族博物館は、「先住民族であるアイヌの尊厳を尊重し、国内外のアイヌの歴史・文化に関する正しい認識と理解を促進するとともに、新たなアイヌ文化の創造及び発展に寄与する」という理念のもと、アイヌ文化の展示、調査研究、教育普及、人材育成、資料整備等を実施しています。

当館が収蔵する資料は、「アイヌ民族文化財団収蔵資料」、「寄託を受けた資料」、「文化庁が購入した資料」です。

今回のテーマ展示「収蔵資料展」では、当館の収蔵資料に焦点をあて、博物館で実施する収集、保管、活用の裏側をみなさまに知っていただけるよう企画しました。みなさまには、関連イベントと合わせて、当館のしごとに興味を持っていただけますと幸いです。

展覧会名

国立アイヌ民族博物館 第7回テーマ展示 「収蔵資料展」

分類

企画展

会場

国立アイヌ民族博物館

会期

2024年12月14日~2025年02月16日 Googleカレンダーに登録

開館時間

9:00~17:00(ウポポイ(民族共生象徴空間)への入園は閉園1時間前まで。博物館入館は閉館30分前まで。)

休館日

月曜日は休館(祝日または休日の場合は翌日以降の平日)

年末年始の6日間(12月29日(日)~2025年1月3日(金))は休館します。

2025年1月13日(月)、2月10日(月)、2月11日(火)は開館。1月14日(火)は休館

観覧料

ウポポイ(民族共生象徴空間)入場料(税込)

大人(一般) 1,200円(960円)/ 年間パスポート 2,000円

高校生 600円 / 年間パスポート 1,000円

中学生以下 無料

国立アイヌ民族博物館の入館料は、民族共生象徴空間(愛称「ウポポイ」)の入場料金に含まれます。

( )は20名以上の団体料金。

障害者とその介護者各1名は無料です。

住所

059-0902 北海道白老郡白老町若草町2丁目3 ウポポイ(民族共生象徴空間)内

アクセス

JR白老駅から徒歩約10分

公式サイト

https://nam.go.jp/2024/10/09/241009-shuzoshiryo2024/

お問合せ先

0144-82-3914

https://artscape.jp/exhibitions/26749/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ次期米大統領、化石燃料増産へ新組織=内務長官にバーガム氏

2024-11-17 | 先住民族関連

時事通信 2024-11-16 09:16

 【ワシントン時事】トランプ次期米大統領は15日、石油など化石燃料の増産に向け、「国家エネルギー会議」を新設すると発表した。エネルギー関連手続きの効率化や規制緩和、民間からの投資促進の進捗(しんちょく)状況を確認。バイデン政権が進めた気候変動対策からの政策転換を進める司令塔役となる。
 トランプ氏はまた、公有地の石油採掘場や先住民の土地管理を所管する内務長官に中西部ノースダコタ州知事のダグ・バーガム氏(68)を指名すると発表した。同氏は新組織の議長も兼務する。公有地での化石燃料開発を進める狙いがある。 

https://sp.m.jiji.com/article/show/3386600


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の台湾選手「キチリキキチロウキョウカン」にネット騒然 TBS中継でトレンド入り「どこまでが名字?」

2024-11-17 | 先住民族関連

THE ANSWER11/16(土) 21:52

ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12

吉力吉撈鞏冠【写真:Getty Images】

 野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」は16日、日本代表「侍ジャパン」が地元の台湾代表と対戦した。日本が3点リードの6回、テレビ中継ではある選手の長すぎるカタカナ名が紹介され、日本ファンが混乱していた。

【画像】「目が行ってしまう」「存在感すごい」 台湾チア6人を現地でパシャリ ショーパン姿の全身ショット

 6回2死一、二塁のチャンスに、台湾は代打・吉力吉撈鞏冠を送った。米マイナーリーグでもプレーし、22年、23年と台湾プロ野球で2年連続の本塁打王に輝いている。

 名前をアルファベットで記すと「Giljegiljaw Kungkuan」。カタカナでは「ジリジラオ・ゴングァン」「ギリュギリャウ・クンクアン」などとも表記されるようだが、試合を中継したTBSのカタカナ表記は「キチリキキチロウ・キョウカン」だった。

 突然現れた長すぎるカタカナ名にX上の日本ファンも混乱。「キチリキキチロウキョウカン」がトレンド入りし、「キチリキキチロウキョウカンのスコアボード表記を見てみたい」「忍たま乱太郎に居そう名前だ」「どこまでが名字?どこからが名前?」「背ネーム見る限りギリギラウとかそんな感じで読むんとちゃうか?」「名前に2度見した」「字面音感全てすごいし一度もちゃんと言えない」などと騒然となっていた。

 この打席はロッテの鈴木昭汰と対戦し、遊ゴロに倒れた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ae1c3786e7d6c831d495622131c73c8cf211fd


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【満月特集】11月の満月は“ビーバームーン” 明日は木星と近づきしし座流星群もピークに!今日の天気はどうなる?

2024-11-17 | 先住民族関連

そらくら2024年11月16日

ビーバームーンの由来や意味とは

「ビーバームーン(Beaver Moon)」とは、アメリカの先住民族ネイティブアメリカンによる11月の満月の呼び名です。由来には、11月になると冬に向けて毛皮を作るためにビーバーを捕獲する時期となるからという説と、ビーバーが越冬のために巣をつくり始めるからという説があります。

「フロストムーン(霜月)」などと呼んだりすることもあるようです。

満月を観察できる時間や方角は?

2024年のビーバームーンは、11月16日(土)の午前6時29分にちょうど満月となります。日本では朝の時間帯のため、観測は今夜がよいでしょう。

16日(土)の夜は、月の出てくる16時~17時半頃に東の空に満月を見ることができ、日付が変わる前後から未明にかけて天の頂上を通って、朝の通勤や通学の時間帯に西の空に沈んでいきます。晴れていれば、秋の夜長に満月をゆっくりと見ることができそうです。

明日の夜は満月近い月と木星が近づく&しし座流星群も極大に

国立天文台より画像引用

明日17日(日)の夜は、月が木星と接近し、満月近い月とのコラボレーションを楽しむことができます。月と木星が最も接近するのは夜の20時頃です。

また、17日(日)の夜には、しし座流星群が極大となります。満月直後で月の条件は悪いものの、1時間に3個ぐらいの流星を見られる可能性があります。詳しくはこちらのコラムで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

今夜の各地の天気はどうなる?

高気圧は東の海上へ離れ、西からは低気圧が近づくでしょう。

このため、北海道や東北、北陸は晴れますが、次第に雲が増えて、日付が変わってから翌朝にかけては西から雨が降りそうです。観測は16日(土)の早めの時間帯がおすすめで、気温が低いため、寒さ対策が必須です。

関東や東海は雲が多く、夜遅い時間かほど雨が降りやすいでしょう。雲が厚く、満月の観測は厳しいかもしれません。

西日本は、広い範囲で雨が降りますが、西から回復へ向かうでしょう。遅い時間からは四国や九州で観測のチャンスがありそうです。

毎月の満月の名前とは?

アメリカの先住民族ネイティブアメリカンは、農耕や狩猟の目安とするため、12か月それぞれの月の満月に名前を付けたとされます。

ビーバームーン以外の満月については、こちらのページで紹介しています。

<参考・引用>

・国立天文台 「各地のこよみ」

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/

・国立天文台 「ほしぞら情報2024年11月」

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/11-topics03.html

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/満月特集-11月の満月は-ビーバームーン-明日は木星と近づきしし座流星群もピークに-今日の天気はどうなる/ar-AA1uaGXS?ocid=BingNewsVerp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする