今回の旅は、「島根県の棚田巡り」です。
ここは島根県・吉賀町・柿木村白谷です。
「大井谷の棚田」です。棚田百選の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/4bbdbf39912b1022f96d05d36bc37029.jpg)
「大井谷の棚田」の最上部に来ました。
冷たい清水が水瓶に流れています。
「助はんどう」です。幅1.2メートル、中心の深さ30センチの「水がめ」。
「はんどう」とは「水がめ」です。
大昔、飢饉の時にこの「水がめ」の水によって、
この大井谷の人たちは助けられたと云われています。
「はんどう」とは「水がめ」です。
大昔、飢饉の時にこの「水がめ」の水によって、
この大井谷の人たちは助けられたと云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/d89e5d4ac2aec27b2a614f2db66ff9a7.jpg)
三浦性が多い集落です。
戸数20戸、人口70人弱で田んぼを耕作している農 家は、14戸でほとんどか兼業農家です。
1998年に「助(たすけ)けはんどうの会」を設立し、棚田オーナー制度、
トラスト制度、棚田米の販売活動をしています。元気な集団です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/02d5a0c7a92af5ba243055d238c88fe0.jpg)
道の駅「かきのきむら」で見つけました。
大井谷の棚田で採れた「棚田米」です。
大井谷の棚田で採れた「棚田米」です。