今回の旅は、「長野県の田園・里山巡り」です。
ここは池田町・中鵜・中鵜です。
「安曇野の名山・有明山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/e8cad6f17718b1afc7c63c818d8c2f1c.jpg)
その独特の台形の山体が富士山に似ていることから
有明富士(信濃富士・安曇富士)とも呼ばれる郷土富士です。
山岳信仰の山でもあり、山麓に有明山神社が置かれ、
地元住民に親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/3369f8468132e64fc53881e5f3fc3357.jpg)
安曇野と言えば道祖神です。
500体を超える道祖神が安曇野のいたるところで
旅人の安全と、人々の暮らしを見守っています。
双体道祖神です。
双体道祖神は男女の神様が仲むつまじく握手をしている”握手像”を始め
祝言像・笏扇像・合掌像・抱擁像・接吻像などが有り、
ほほえましい愛のかたちを表しています。