今回の旅は、「初冬の奥信濃路を訪れる」です。
ここは飯山市・瑞穂・小菅です。

「北竜湖」です。北竜湖の湖畔です。
北竜湖は、三方を自然林に囲まれた神秘的な湖です。
訪れた時は霧で幻想的な雰囲気でした。
北竜湖は、三方を自然林に囲まれた神秘的な湖です。
訪れた時は霧で幻想的な雰囲気でした。
湖畔の畑には野沢菜が栽培されていました。でも雪の中。
この野沢菜は、春には菜の花として一面に広がる
黄色い絨毯として姿を変え、観光地のメッカとなります。
ここ北信地域で咲き「菜の花」と呼ばれているほとんどが野沢菜の花です。
ここ北信地域で咲き「菜の花」と呼ばれているほとんどが野沢菜の花です。
越冬させると花が咲きます。
今日は二十四節季の「小寒」です。
小寒に入るとことを「寒の入り」ともいい、この日から
本格的な冬の寒さが訪れます。
池や川に張る氷も厚みを増していきます。
新年のあいさつ状も、この日を過ぎたら
「寒中お見舞い」とします。