今回の旅は、「梅雨時の棚田・田園を訪ねる旅」です。
山形県・秋田県・岩手県の棚田と田園を訪ねる旅です。
新潟県北部、山形県、秋田県を廻り、岩手県に入りました。
岩手県は「米どころ」。きっと大きな田んぼが広がっつているのでは?
棚田があるのかな?
ここは岩手県・一関市・厳美町本寺です。
「一関本寺の農村景観」です 。2006年に重要文化的景観に選定されました。
本寺農村景観の最たる特徴は、中世時代の荘園風景を現在に伝えているところにある。
駒形根神社からの眺めです。
木立越しに荘園の主要部が眺められます。
本寺地区の中央を流れる本寺川からの眺めです。
自然の地形に沿って作られた曲線状の水路や水田群が見られます。
山沿いに棚田が広がっていました。
「一関本寺の棚田」と命名しました。
中世時代の棚田でしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます