日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

三重県・伊勢市「伊勢神宮神田」

2015年08月22日 07時25分27秒 | 三重県の棚田
梅雨の晴れ間を狙って、三重県、奈良県、和歌山県の棚田を巡った。
しかし晴れ間が無く、雨と霧の中の棚田巡りであった。
 
 
ここは三重県・伊勢市・楠部町です。
田の名前は「伊勢神宮神田」です。
伊勢神宮の祭典などで使う米を栽培する神宮専用の水田「神宮神田」です。
日本神話「天孫降臨」でアマテラス自身が高天原で行なっていた稲作を
子孫のニニギに託した「神との約束」をルーツとして、伊勢神宮では「稲作・米作り」を尊んでいます。
 
 
「伊勢神宮 外宮」です。
豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀り申し上げる豊受大神宮は、内宮(ないくう)に対して外宮(げくう)とも申し上げます。
豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、御饌、つまり神々にたてまつる食物をつかさどられています。
このことから衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三重県・松阪市「深野のだん... | トップ | 岐阜県の「松之木町の車田」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三重県の棚田」カテゴリの最新記事