今回の旅は、「初冬の奥信濃路を訪れる」です。
ここは栄村・平滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/101e9e0b1553be73dd1fe57c8deab234.jpg)
「平滝の棚田」です。千曲川沿いの集落です。千曲川が見えます。
かって川は日本人にとって、今より身近な存在でした。
川の魚の捕獲することで生計を立てていた人も少なくなかったです。
千曲川、そしてその支流では今でも鮎、鯉、鮒、
かって川は日本人にとって、今より身近な存在でした。
川の魚の捕獲することで生計を立てていた人も少なくなかったです。
千曲川、そしてその支流では今でも鮎、鯉、鮒、
イワナ、ヤマメ、虹鱒が捕れます。
栄村の北隣は新潟県です。
千曲川は新潟県に入ると、信濃川と名前は変わります。
「鏡開き」
1月11日に正月の間に供えていた鏡餅を下げて、
割り砕いて無病息災と延命を祈願して食べる習慣を「鏡開き」といいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます