スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’11 冬 ジャマイカ ・ フロリダ 4

2010年12月20日 | ’11 ジャマイカ・フロリダ

 

 

次のフライトまで、いよいよ1週間余り となってきました。

 

わくわく感が高まります。

同時に、後1週間でやるべきことが終わるのだろうかという不安も感じます。

私の場合、出発直前まで目一杯仕事をして翌日からバカンスに出かけます。

帰ってくると翌日から、来年の仕事が始まる。

 

その繰り返しです。

ですので旅行の期間中以外は、ずっと働いている....

 

そんな感じです。

 

 

まだ旅行の最後の詰めの部分と、荷物の準備をしないといけません。

 

 

 

 

今回の行程は、伊丹 ~ 成田 ~ ダレス ~ マイアミ ~ モンテゴベイ と移動します。

 

ジャマイカ で4泊します。

 

モンテゴベイでのホテルはすでに手配済です。

 

この後、モンテゴベイ ~ マイアミと移動します。

 

この後、マイアミからキーウエストまでドライブし、夕方の便でマイアミへと戻ってきます。

マイアミの空港ホテルで1泊し、早朝の便で帰国します。

 

帰国日は、 マイアミ ~ シカゴ ~ 成田 ~ 伊丹 と乗り継いできます。

 

モンテゴベイ ~ マイアミ は アメリカン航空 で手配しました。

合わせて同時に キーウエスト ~ マイアミ 間も同時に手配をかけました。

 

あと残っているのは、マイアミで利用する2か所のホテル の手配です。

空港内のホテルの手配は、比較的簡単にできました。

 

 

 

 

BOOKING.COM から手配しました。

このサイトからしか、マイアミ国際空港ホテルがヒットしませんでした。

 

以前はこのサイトを、よく利用していました。

現地での精算なので比較的楽でしたが、

税金などの諸費用が表示されませんので、宿泊費が少し不明確でした。

ですので最近では、 エクスペディア を利用することが増えていました。

 

しかし今回はこのサイトから、航空券手配の後すぐに予約を入れました。

空港内のターミナルに直結している便利なホテルのようです。

 

残るのは、マイアミでの2泊分の宿泊です。

 

マイアミには、 ダウンタウン ・ マイアミビーチ ・ サウスビーチ と3つのゾーンがあります。

有名なチェーンホテルの多くは、ダウンタウンに位置していました。

価格も手ごろでしたが、リゾート感覚とは少し違う気がしましたので最初に消去しました。

 

 

次に検討したのが、サウスビーチ 

 

 

 

 

ここはマイアミらしい、 アールデコ の建物が並ぶ地域です。

古くからの建物を改装した老舗のホテルが並びます。

観光地のど真ん中という、マイルールにもヒットしました。

 

後合わせて検討しないといけないことが、もう一つありました。

 

 

 

 

キーウエストまでの レンタカー での移動です。

早朝に車を借りてドライブし、夕方キーウエスト空港に返却する予定です。

ですので、レンタカーの営業所に近いホテルがいいと思いました。

 

レンタカーは ” HARZ ” を利用します。

 

これにも理由があります。

 

ANAと提携していますので、マイルが加算されます。

もうひとつ、ANAのプレミアムメンバーになると HARZ #1Culb Gord 会員 になることができます。

本来なら年会費が必要なようですが、法人契約の扱いになるようで無料です。

他にも色々と優遇面があるようですので、できるだけ HARZ を利用しようと思いました。

 

ここのサイトから、予約をしようと思いました。

 

しかし、調べてみるとマイアミには5つの営業所がありました。

1つ1つ営業所の場所を確認していくと、サウスビーチの近くには営業所がなさそうでした。

レンタカーとの兼合いで、ホテルの場所はマイアミビーチも合わせて検討することにしました。

 

しかしこの時期はどちらのゾーンも、ホテルはかなり高い。

 

トリップ ・ アドバイザー での評価を参考に2つのゾーンを検索しました。

希望は、ビーチ沿いのホテルでできればプールがあること。

それともうひとつ、 HARZ の営業所が近くにあること。

 

2つ目の項目から、 マイアミビーチ に絞り込みました。

グーグル ・ アース を見ながら、場所の検討をしました。

 

金額も妥当で、プールがあり比較的 HARZ に近いホテル。

 

決めました。

 

 

 

 

コートヤード バイ  マリオット  マイアミ ビーチ オーシャンフロント

 

ここが、色々な条件を満たしてくれているような気がします。

ホテルは、エクスペディアから予約を入れました。

 

後はレンタカーの手配です。

 

ホームページから予約もできますが、

リクエストしたい事もありますので予約窓口に電話することにしました。

 

連絡すると、時期的なせいかあまり車が残っていませんでした。

できれば日本車がよかったのですが、

これもクラス別の予約しかできず行ってみないと分からないそうです。

カーナビは空港営業所の車にしかついていないうようでした。

 

配車の手配をお願いすると、「 送迎のリクエストを入れときます。 」と言っていただきました。

 

手配を完了すると、メールが送られてきました。

とりあえず手配完了です。

 

これで行程に関する予約は終了です。

 

後は乗り継ぎ空港の確認もしておかないといけません。

アメリカの空港は、とにかくややこしい気がします。

手続きにも時間がかかりますし、空港もかなり広い。

 

結構この下調べが重要です。

 

 

 

 

今年の夏は、国際免許証を申請していませんでしたので先日申請にも行ってきました。

これで大体のところの手配は完了です。

 

後荷物の準備と、細かい調整が必要です。

 



post a comment