
目的の場所を目指して、山道を上がって行きます。
その登り口にある服部神社です。
はとりと読みます。
立派な石段ですが、ここへは立ち寄らず横の山道を行きます。
こんな坂道です。
コンクリート舗装されています。
通常勾配のきつい坂では、アスファルト舗装の施工が困難です。
ですのでこういったOリングを型押ししたコンクリート舗装をします。
国による勾配の基準は無いのですが、
こういった場所の勾配は、かなりきつくなってます。
登りきると服部神社の境内のようです。
左側を見ると、登ってきた坂道の勾配が分かります。
マンホールが見えますので、下水が整備されているようです。
この奥にもホテルが建てられているのでしょうか。
さらに進むと、銅像などが置かれています。
この方戦後に旧陸軍用地を山代町へ払い下げることに、
尽力されたようです。
こんな山の中では暗い時間帯に見ると、
ちょっと怖い感じを受けます。
まだまだこんな山道が続きます。
一旦下がって、また登って行く所もあります。
こんなところに本当にあるの、って感じながら進んで行きます。
携帯のナビを見ながら進んで行くと、
そろそろこの辺りという場所まで来ました。
ですが見当たりません。
周りを見渡すと....
ありました。
ナビの指示ではここを進むのですが、行けそうもありません。
廻りこんで目的の場所へと進んで行きます。
ここが今朝の目的地になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます