
1969年に、美観地区として指定されています。
代官所の跡地に建てられた、紡績工場。
その跡地は、観光施設として、この街のシンボルになっています。
古い街並みに戻ってくると、また撮影場面に出会いました。
時代が、少し戻された様な、感覚を受けます。
人力車は、この街ではよく見かける、観光資源のようです。
古い街並みを、戻ってきました。
目的の場所は、川沿から一筋入った場所にあります。
こんな外観のお店です。
中庭には、こんな石碑がありました。
林源十郎商店
1657年、薬種業としてこの街で、創業しています。
現在この場所は、デザインマーケットになっています。
私が行きたかったのは、このお店です。
倉敷は、国産ジーンズ発祥の街です。
2004年に ” graphzero ” のブランドで創業しています。
岡山に来る際に、色々とスカウティングしたのですが、その時に見つけました。
基本的には、リーバイスを愛用していますが、ここの商品が私を呼んでいました。
ここで目的のものを、見つけることができました。
大満足で、移動します。
駅へ向かい移動していると、こんな外観の建物がありました。
ここも衣料品関係のお店のようです。
いい感じの、保存状態です。
日本基督教団倉敷教会
西村伊作 氏の設計です。
1923年に建てられています。
街中には、こんな建物もありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます