
久々に書きます。
結構ばたばたいていまして、ブログを更新する機会がありませんでした。
その間も色々と移動しましたので、ネタはたくさんあるのですが、
やはり海外へ行きたい気持ちが限界にきていました。
このの冬も、国内への旅の準備はできています。
COVID-19の中でも、海外渡航の準備をしなかったのは今回が初めてです。
来夏の予定は、航空機のみ手配はすでに済んでいますが,,,,
そんななかでも、今回仕事で向かった東京の予定が変更になり、
思いついた変更で少し気分が変わりました。
やはり、旅はいいものだと,,,,
あてもなく急に変更した計画が、また私の気持ちを刺激してくれました。
そんな気持ちを、また書き始めてみようと思います。
8月にも関空を利用していたのですが、
今回の移動で気が付いたことがありました。
自分のミスで、時間が無くなっていました。
普段はラピートを利用し関西空港へと向かうのですが、
久々にJRを利用することになりました。
どうでもいいことですが、東岸和田駅付近が高架化されていました。
調べると工事の完成は、2017年10月とのこと。
そんなに、JRを利用していなかったのか?
気が付いていなかっただけかもしれません。
到着した関空も、拡張工事中です。
COVID-19の影響で延期され延期されると思っていましたが、
頑張って工事中のようです。
この工事で、狭くなる国内線のスポットです。
8月末以来の、ANA LOUNGE です。
前回は、アルコールは置かれていませんでした。
仕事前には飲むことはありませんが、
8月同様に帰りもラウンジで飲むことはできませんでした。
そのことは後ほど....
いつもいただく、野菜ジュースです。
ラウンジの込み具合は、以前と同じ感じに戻っていました。
最近、移動中に感じる混雑感。
人の出足は、戻りつつあるようです。
やはりこの空間が、私は好きです。
” レンゾ・ピアノ ” デザインは27年経っても、色あせない感じです。
ですが、今回利用者の増加により、増床が計画され工事が進んでいます。
吹抜をつぶしての工事ですので、この雰囲気の維持が心配です。
現状ではその必要はない気がしますが、これも未来への投資です。
私的には成田へ入るより、海外の方は関空へ入って、
京都・奈良・姫路城を、大阪起点で廻るのがいい気がします。
B737 3-3 の配列です。
今回は、天候が左右する仕事でした。
ギリギリまで判断を遅らせた結果、なかなかない3列席の中央です。
小柄な女性が横に座っていただいたおかげで、窮屈感はありませんでした。
羽田到着です。
第2ターミナルの拡張も完了しています。
ここで乗継、世界へフライトできる日はもうすぐやってくるようです。
ですが、まだまだ人気の少ない ” 日本一忙しい空港 ” です。
この後の予定は、大雨によって違う方向へと向かいます。
つづく....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます