スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

旅客施設利用料

2010年12月26日 | 日記

 

 

旅客施設利用料 って聞かれたことありますか?

 

空港施設利用料などとも言います。

これは飛行機に搭乗する人から徴収する料金で、現在はチケット代金に含まれています。

 

国際線は、以前から徴収されていました。

関空などはできた頃には、空港で料金を支払っていた記憶があります。

 

現在ではすべて運賃に上乗せされています。

 

現在国内線の利用で、徴収されている空港は3か所です。

 

羽田空港 ・ セントレア ・ 北九州空港

 

羽田と北九州は1回につき100円、 セントレア はなんと3倍の300円 徴収されています。

この金額が高いのか、妥当なのかは分かりませんが他の空港は聴取していません。

 

 

 

 

先日こんなニュースを発見しました。

 

 

日本空港ビルデングは14日、

東京国際空港(羽田)における国内線旅客取扱施設利用料の上限料金を引き上げると発表した。

出発および到着旅客各々1人当たりの料金を満12歳以上は現行の100円から170円に、

満3歳以上12歳未満は同50円から80円に変更する。

施設利用料の引き上げ分は、

第2旅客ターミナルビル増築工事および第1旅客ターミナルビル改修工事

に係る固定的費用増加分等の回収に充当する。

2011年4月1日搭乗分から適用する予定。

料金の徴収方法はオンチケット方式(航空券に含ませて同時に徴収)としている。

 

 

 

 

どうやら 羽田が来年4月から70円値上げするようです 

 

現在の運賃は、 東京 ~ 大阪 の特割で 14,100円 というのが多いのですが

この100円分が施設利用料ということになるのでしょう。

 

新幹線 のぞみ の指定席料金が 14,050 円です。

JRが意識して50円下げたのか、

ANAが50円下げて 14,000円にして 施設利用料金分 100円はうちの取り分じゃありません

としているのかは定かではありませんが...

 

これが4月から 14,170円 となるのでしょうか。

 

今年はちょうど100回 羽田を利用しましたので

70 × 100 円 = 7,000円 の負担増になる計算です。

私の場合、ラウンジでくつろいでいるので文句はないのですけどね...

 

 

 

 

現在では、運賃に上乗せになっているこの施設利用料 他ではどうなんでしょうか? 

 

先ほど書きました、 関西空港 ここは 国際線利用時に 2,650円 必要です。

成田空港 は出国時には旅客保安サービス料を加えて 2,540円。

国際線から国内線に乗り継ぐときには、1,520円かかります。

セントレアが2,500円、新千歳 1,000円、福岡 945円 などとなっています。

 

この金額は果たして高いのでしょうか?

 

仁川は 約1,550円 中国 約1,500円 シンガポール 約1,650円 と言った感じです。

アジアだと日本より少し安い感じになります。

 

欧米はどうなのでしょう?

 

アメリカ 5,570円  イギリス 12,950円  ドイツ(フランクフルト) 約 1,700円となっています。

 

これを見るとあながち日本の料金が高いとはいえません。

 

金額を見て何を考えるか?

 

乗り継ぐ空港 です。

この金額を見る限り、ヒースローで乗り継ぐよりフランクフルトで乗り継いだ方が1万円以上も得になります。

ロンドン便とフランクフルト便では往復利用で 約22,500円も差がついています。

 

 

 

 

利用料が高いのに、世界で一番評判の悪い ” ヒースロー ” ってどうなんでしょう。

私はまだイギリスに行ったことがないので、評判どうりかは感じた事はないのですが。

 

乗り継ぐ空港によって、金額が左右されることがあります。

ルートの検討は慎重にしないといけません。

 



1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (ユートラベルノート)
2010-12-30 17:53:15
こんにちは!お世話になっております。ユートラベルノートです!
ブログをご登録いただき、ありがとうございます。
現在ノート編集でソウルの航空券またはホテル宿泊券が当たるイベントが
12月末までとなっております!文章の追加、写真のアップなんでも結構です!
編集した時点で応募完了となりますので、この機会にぜひぜひご参加ください
ませ^^!
返信する

post a comment