
デジカルビ
日本ではあまりなじみのない、食べ物かもしれません。
焼肉といえば牛肉というのが、日本では標準です。
韓国では、豚肉の焼肉が普通に食べられています。
私もチェジュでいただいてから、リーズナブルでおいしい豚肉派になりました。
牛肉の焼肉は、和牛のほうがいいような気がします。
日本の和牛は、日本人向きに育てられています。
ですから、和牛は日本でいただくほうがいいように感じます。
韓国の食べ方を求めるのなら、こちらでしかいただく事ができません。
日本式をこちらでリーズナブルにいただくのは、無理があると思います。
韓国では、韓国式をいただく。
これが一番なような気がします。
これは、デジカルビと一緒にいただく物です。
焼けたお肉と、この葉類と一緒にいただくのがいいと説明を受けました。
当然ハングルで。
しかしちゃんと伝わっていました。
このお店のオモニは、わかるように説明してくれました。
これが、デジカルビです。
お店ごとの独特のタレに漬け込まれた、豚肉のカルビです。
魚にしてもお肉にしても、 日本人が好むのは脂身の味です。
そういう意味からいけば、豚肉のほうがこちらでいただくにはスタンダードに感じます。
韓国に来れば、韓国式。
そうしないと、せっかく来た味がありません。
焼きあがりました。
オモニが、切り分けてくれました。
豚肉カルビの、漬け焼きです。
まずはそのままいただくことにしました。
少し甘いような気がします。
次にタレに漬けていただくと、これがもう絶品です。
そのままいただくより、はるかにおいしい。
サシミを醤油無しで食べた感じと、比べていただくとわかるような感じです。
また教えていただいたように、付け出しと一緒に葉で巻いて食べてもおいしい。
この付け出しは、当然のようにおかわりをしました。
2人で二人前を注文しました。
当然、おかわりです。
鉄板も新しくしていただきました。
デジカルビ
はまってしまいそうです。
仕込みをしていたオモニが、手を止めて切ってくれました。
少し甘めの漬け焼きのお肉が、酸味のきいたタレに良くあいます。
何度も書きますが、韓国ではむしろ豚肉がお勧めです。
日本式の牛焼肉は、やはり日本でいただくのがいい様な気がします。
大満足です。
昨晩は、海鮮物をいただきました。
ここでもこちらの食べ方と、日本での違いを感じました。
やはりその場所その場所での、食べ方でいただくのがいい感じがします。
焼肉も、海鮮物も日本式を望むのは、海外で和食のお店を選ぶのに似ている気がします。
チェックをお願いすると、コーヒーを出してくれました。
少し飲んでしまっています。
砂糖入りの甘い感じのするコーヒーです。
普段はブラックでいただくのですが、たまにはこんな味もいい気がしました。
お世話になったオモニと一緒に写真を取りたかったのですが、時間的にまかない中でした。
残念ながら、断念しました。
目的のお店が閉まっていたから、入った隣のお店です。
味もサービスも素晴らしかった。
もしよろしければ、地球の歩き方に掲載されているデジカルビのお店の右隣のお店。
私的にはお勧めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます