
久々の日本のお正月です。
2021年の福岡は雨です。
今日から少しずつ、寒さは緩和されていくようです。
ホテルの外はこんな感じです。
直前のGO to 中止によりホテルを変更しました。
何故か中止した後の方が、ホテルの宿泊金額が下がっていました。
このホテルで2泊します。
駐車場に車を預けています。
今日は元日です。
ずっと移動ばかりでしたので、出掛ける気が無くなっていました。
ここには以前来たことがあります。
ですので、駐車料金の加減で車を預け直すことにしました。
昨日は気が付きませんでしたが、こんな建物が近くにありました。
福岡赤煉瓦文化館です。
元々は1909年に建てられた、日本生命九州支店だそうです。
辰野金吾氏の設計事務所による設計です。
地上2階地下1階、282㎡の建築物です。
国の重要文化財に指定されています。
1992年から解体調査が行われ、
1994年まで復元整備工事が実施されています。
そのせいか美しい姿が保たれています。
中を見てみたい気がしますが、元日の朝では無理そうです。
その横に石の鳥居が建てられていました。
ここは前もって、スカウティングしてあった場所です。
車を預けるついでに、やってきました。
今日は元日です。
いわゆる初詣というものでしょうか。
せっかく福岡にいますので、大宰府へ行こうかと考えていました。
ですがこの時期に混雑する場所へ出かけるのは、
どうかと考えなおしました。
初めてのコロナ過でのお正月です。
どれくらいの人出かもわからない状態です。
ですので、ホテル近くの神社へ向かうことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます