
今年は本当に雨が、多い気がします。
4月中は、ほぼ毎日雨の様なイメージでした。
桜も、あっという間に散ってしまいました。
それほど、今年は雨が多い。
ですので、それなりに備えないといけません。
愛用の 折り畳み傘 です。
上の方が、昨年購入したものです。
下の方が、最近購入したものです。
私は、長らく ” totes ” の傘を愛用していました。
http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/0278a59552d672909195062803a123c2
以前にも書いていますが、ずっと愛用していた前の傘は、持ち歩くとなぜか雨が降らない傘でした。
便利に愛用していたのですが、昨年なくしてしまいました。
ですので昨年、2代目の傘を購入しました。
totes の傘を再度購入しました。
全米で40%のシェアを誇る、1924年創業の会社です。
ですが、写真でもわかるのですが、風にあおられて一部骨が損傷してしまいました。
だましだまし利用していたのですが、雨が多い時にはかなりたたみにくくなっていました。
ですので、買い替えを検討しました。
Knirps です。
前回の買い替えの時にも検討しましたが、少し高めでしたので同じ totes にした経緯があります。
1928年創業のドイツの会社です。
先端に行くほどシャフト太くなっています。
これは、荷重のかかり方を考慮した形状だそうです。
ドイツ語で、折りたたみ傘という意味の クニルプス。
かなり、期待できそうです。
収納用のドライバック も、合わせて購入しました。
濡れた状態でも収納できる、便利なグッズです。
このアイテムは、買い替え以前から検討をしていました。
収納すると、こんな感じになります。
これですと、たたんでそのまま鞄に入れることが出来そうです。
これで雨対策は、万全です って思っていると、雨が降らなくなってしまいました。
いいことなんですけど....
開閉が、グリップのボタンでできる傘です。
この辺の使い方は、どちらも同じなのですが、少し違う部分がありました。
少しグリップが小さい気がします。
ずっと totes 使用していたせいか、小さく感じてしまいます。
まだ使用していませんので、使用感に影響するのかはわからないのですが、
手の大きな私には少し小さく感じました。
工業化製品は、どうしてもドイツ製を信用してしまう私です。
やっと、傘も MADE IN U.S.A. から ドイツ製に変更です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます