
次のフライトまで、あと2日になってきました。
このワクワク感がたまりません。
出発までに、仕事は片付くのだろうか? など心配事も多いのですが....
フライトまで1週間を切ると、そのプレッシャーがまたなんとも言えなくなってきます。
後少し、まだまだ頑張らないといけません。
旅の楽しみ
当然、道中の楽しさは言うまでもありません。
私の場合、基本的に自分ですべてを考えます。
行き先、行程、ホテル、観光手段等々....
その計画段階の楽しさも、なんとも言えないものがあります。
この次の冬の手配は、飛行機までは終わっています。
細かい部分の詰めはこれからです。
これには理由があります。
ホテルの手配が、あまり時期が早過ぎるとうまくいきません。
ホテルが決まらないことには、細かい部分の詰めを進めていくことができません。
ですので、本格的に検討に入るのは来年の夏の手配を終えてからということになります。
来年の夏?
って思われるかもしれません。
しかし私的には、あっています。
細かくご説明をさせていただきます。
最初に手配するもの、これは何度も書かせていただきましたが当然航空券になります。
日本から目的地へと向かう、メインの区間のチケットになります。
これを手配できるのが、帰国便の330日前からです。
ですので、この夏の旅行から帰国してから約1ヶ月後ぐらいが目処になります。
なぜそんなに早く手配をするのか?
http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/9875ab93b73addcbbb0c5bd706ab00f9
くわしくはここから。
まぁ、簡単にいいますと、航空券は安い席から売り出されます。
ですので当然後になる方が、チケットが高くなるわけです。
そんな先の予定がたてれるのか?
たてるんです!
1年先の予定を、カレンダーをにらみなら....
この予定日を決めないと、すべての事が決まっていきません。
これを考え始めるのがちょうど今頃、旅立つ直前になります。
トルコの手配は、すべて終えています。
現地でしないといけないことがいくつかありますが、それは今やることは不可能です。
かといって、先ほど書きましたように、次の冬の予定を詰めるには少し早い。
ですので、来年の夏の予定を検討に入ります。
今までと違う選択肢が、広がっています。
以前は、基本的に関空出発でした。
現在は、関空 ・ 羽田 ・ 成田 と検討材料が増えました。
羽田や成田なら基本的に ANA の運航便が利用できます。
また関東出発なら、欧州の玄関口が広がります。
関空だと、フランクフルトか、南廻りのイスタンブールに限定されてしまいます。
こちらからだと フランクフルト ・ ミュンヘン ・ ウィーン ・ チュ-リッヒ と増えていきます。
また帰りのミュンヘン~成田 をANAで利用すると、現地発は20時55分。
この1日分は、かなり大きい。
関空着なら、帰りは必ず14時頃のフランクフルト発です。
乗り継ぎを考えると、最終日は早朝発の現地移動のみになってしまいます。
今までは、朝出るか夜出るかの選択肢でしたが、かなり幅が増えました。
どこから入って、どこから出るか?
今回はマイルでの手配ですので、1番長く滞在できるのは
ルフトハンザでフランクフルトへ入り、ミュンヘンからANAで戻ってくる行程です。
このルートが基本ラインになりそうです。
ルフトハンザのこの時間帯の便は、 A380 での運航です。
一度乗って見たかったので、これもいいかもしれません。
帰りのANAは、色々な意味で楽な気がします。
遅い時間現地発だと、朝もゆっくりできますので、2つぐらい乗り継いでも大丈夫そうです。
色々な選択肢を、検討し始めました。
順番で行くと、その前に来年の春旅行があります。
ショートトリップですので、検討するのはいつも年末になっています。
この予定も、選択肢が広がりました。
羽田空港国際線。
これがかなり便利に使えます。
深夜発、早朝帰国。
これだと、移動を含めて2日余分に使えることになります。
どこでもすぐ寝れることが条件ではありますが、私は全く問題がありません。
羽田空港自体が、便利な場所にあります。
帰国したその足で、出社するなんてことも不可能ではありません。
やったことはありませんが....
一度身内の結婚式で、グアムに行った帰国日の午後に、仕事をしたことがあります。
この時は、早朝に現地を出て一度帰宅してから仕事に行きました。
日程的に、冬旅行から戻って1週間後でした。
かなりきつかった記憶があります。
そういう意味では、ショートトリップはゆっくりするのがいいような気がします。
先日、帰宅して深夜にふと考え始めました。
来年の夏、どこへ行こう?
考え始めると、止まらなくなってきました。
本来、私は寛ぐために部屋の照明はかなり暗くしてあります。
この照明1つだけの時もあります。
部屋の照明を明るくし、考え始めました。
以前にも書きましたが、候補地は久々の ” ローマ ” です。
ここともう1か所、できればリゾートに滞在したいと考えていました。
リゾートの候補地は、
マルタ ・ サルディーニャ ・ ロードス ・ クレタ ・ イビザ ・ キプロス
このあたりでしょうか。
2008年、2009年と2年続けてイタリアを訪れました。
その時のガイドブックが、手元にあります。
資料を見ながら、検討に入りました。
リゾートとして挙げた場所の共通点、すべて離島だということ。
ここへ行く手段を検討しなくてはいけません。
1泊しがてらフェリーで行くのか、それとも飛行機で行くのか?
この答えは、すぐに出ます。
私は元から、大の飛行機好きです。
フェリーは嫌いではありませんが、荷物を持って港を行き来するのが面倒です。
飛行機にあっさり決定です。
さて、どこへ行くのか?
候補地を見てイタリアの島は、サルディーニャ のみです。
後は、すべてイタリアから見ると異国になります。
その中でも、第1候補地が マルタ です。
ここは以前ナポリへ行った時に、合わせていく場所として検討しました。
ですので、一番最初に考えました。
メインの区間を、フランクフルト~ローマ、帰りはミュンヘンから出国するというのがよさそうです。
マルタへ行くには、 エアマルタ というナショナルフラッグキャリアがあります。
ここは ルフトハンザと提携 をしています。
ですので、ルフトハンザから共同運航便を手配するのがよさそうです。
これですと、スターアライアンス扱いになりますのでマイルも付きます。
しかしこれがうまくヒットしません。
ローマに滞在しますので、どちらかはローマ~マルタ便になります。
これがうまくありません。
ローマ~マルタ便は、共同運航されていないようです。
必ずフランクフルトを通る行程になってしまいます。
これでは無駄が多い気がします。
エアマルタを検索します。
これを複雑に手配しようとすると、かなり高額になってしまいます。
再検討が必要です。
他の候補地を検討します。
イタリア国内ですが、 サルディーニャ が最初に消えました。
少しリゾート感に欠ける気がしました。
イビザ が次に消えます。
ここにはいつか必ず行きたい場所ですが、できればバルセロナとセットにしようと考えました。
キプロス が次に消えます。
リゾート感はかなりいい感じなのですが、まだ少し内紛が残っています。
もう少したってからに、することにしました。
残るは、ギリシャのリゾート ロードスとクレタ です。
サントリーニには行ったことがあります。
そいう意味では、クレタは次でもいい気がしています。
歴史的なつながりで、 ロードス と ローマ がいいような気がしてきました。
ここに絞って、検討してみることにします。
続く....
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます