
急遽訪れた岐阜の街。
予定を終えて大阪へと戻ります。
あっという間の滞在でした。
それでも普段と違う場所を移動するのは、いい感じです。
今回分かったこと、やはり私はじっとしてはいられないということ。
そして、鉄ちゃんではないということ。
この2つです。
復路は違うルートを選ぼうかと思います。
岐阜羽島へ出て、新幹線で戻るというルートが一般的ですが、
今回はJRで名古屋へ出て、近鉄特急で戻るルートをチョイスしました。
ですが、ここで問題が発生します。
JRの名古屋方面行きが、信号の故障により停まっていました。
復旧のめどはまだ立たないということでした。
ここで友人に相談し、移動することにしました。
関西同様に、JRに並行して私鉄が運行されていました。
この時に岐阜羽島へ向かう手もあったのですが、
時刻表を見ると時間が合わない感じでした。
新幹線は1時間に2本しか、運行されていません。
名鉄です。
赤い車両がトレードマークの中部圏の足です。
正式名称 名古屋鉄道
営業距離437kmの中部圏の大手私鉄です。
これを利用して、名古屋へと向かいます。
快速特急で名鉄名古屋まで、28分で到着です。
JRの快速ですと20分、この差でJRの方が利用客が多いようです。
乗継もスムーズに、近鉄名古屋駅まで来ました。
ここからは近鉄の特急を利用します。
″ ひのとり ″ という新型車両乗ってみたかったのですが、
1日6往復で、時間が合いませんでした。
大阪まで2時間半弱の乗車です。
一旦、三重県へ下り奈良を経由して大阪へ向かうルートです、
ですので、新幹線の2倍以上の時間を要します。
まぁ、急ぐわけではせんので、ゆっくりと戻ることにしました。
今回は、岐阜でも名古屋駅でもお店が閉まっていて、
何も買うことができませんでした。
まぁ、無理に移動をしましたので、仕方ないのかもしれません。
県をまたいでの移動が自粛要請されています。
ですが今回急な要件での移動で、
大阪 → 京都 → 滋賀 → 岐阜 → 愛知 → 三重 → 奈良 → 大阪 と
7つの移動をしてきました。
また自由に往来できる日の来ることを信じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます