
ここには、珍しいものがありました。
廻旋橋
大型船の通行時に、橋が90度廻って船を通すようになっています。
ちょうど遅い目のランチを終えて出てくると、廻っていました。
係の女性の方が、乗っているようです。
1923年に手動式の旋回橋が完成しましたが、通行量が増えたために、
1960年現在の電動式へと変更されています。
この橋を手動で回していたことが、驚きです。
ピーク時には、1日に50回も廻るそうです。
橋を見てから、歩いて移動してきました。
2つある展望公園の、もう一つの方へ行ってみることにします。
ここにも、2つの移動手段がありました。
リフトとモノレールのようです。
今回はモノレールを利用しました。
2両連結になっています。
この時には上の方の車両に乗りましたので、下の車両が邪魔をして、
景色が綺麗に見えませんでした。
モノレールに乗られる時には、下の車両をお勧めします。
天橋立ビューランド
先ほどと違って、まっすぐに並木道が見えています。
こちらからの眺めは、龍が天に昇るように見えることから
” 飛竜観 ” と呼ばれています。
こっちのゆるキャラです。
実物は、見ることができませんでした。
キャラ的には、かさぼうの勝ちのような気がします。
股覗きしてみました。
龍が天に昇って行きます。
両岸から見ましたが、どちらも甲乙つけがたい気がしました。
往路で見損ねましたので、帰りはリフトで移動します。
やはりリフトから見る景色が、とてもきれいに見えます。
日本三景 天橋立
ここの景色は、復路のリフトでのんびりと鑑賞することをお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます