
新年会として訪れた滋賀県。
ホテルから移動すること、約30分。
最初の目的へと到着しました。
週末には混雑するこの施設、といいますかスイーツのお店です。
以前、滋賀で仕事をした際にファクトリーを併設する、
ショップの2階で打合せをしたことがあります。
たねや
1872年、その名の通り様々な種子を扱う店として創業しています。
ウイリアム・メレル・ヴォーリズの勧めで菓子業を始めたそうです。
そのヴォーリズ設計のヴォーリズ記念病院の横に、この施設が建設されています。
藤森照信氏監修の、フラッグシップです。
ラ コリーナ近江八幡
たねやグループの本店もここにあります。
” ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。”
とホームページには書かれています。
藤森氏は東北大学の出身で、歌手の小田和正さんと同期だそうです。
ここがメインのエントランスです。
2階はカフェになっているようです。
ここのファクトリーで作られたものが、いただけます。
クラブ ハリエの店舗です。
できたて工房と呼ばれるファクトリーを併設しています。
まさにバームクーヘンを作っていく工程を見ることができます。
入ってきたときに感じた甘い匂いは、ここから流れてきているようです。
たねや本来の和菓子のショップの反対側にありました。
三代目山本徳次が作ったカステラが、八幡かすてらとして販売されています。
私も購入してみました。
ここで使われている建材は栗の木ですが、
藤森氏が長野県で選定したものを使用しているそうです。
和菓子用の木型が、オブジェとして飾られていました。
クラブ ハリエのバームクーヘンです。
作ったそのまま、1本丸ごとで販売されています。
かなりの大きさ、重量に見えます。
パーティーなどには良いのではないでしょうか。
とても個人で購入できるサイズではない気がします。
目的はスイーツではありませんので、先へと進むことにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます