
宮島口から約20km、
50分程で広島市内のホテルまでやってきました。
ここへ来る途中に、少し調べながらやってきました。
ですが、今日は1月2日です。
開いていないお店も多い感じでした。
閉まる時間が、速いので客足は速そうに見えていました。
宮島で少し遅い目のランチを食べていましたので、ゆっくりと出てきました。
少しで遅れた感じで、人気店は結構な列のところもありました。
お好み村というビルがあるのですが、
その中の何店舗かはスカウティングしていました。
ですが、閉店時間が早いので、時間重視でお店に入りました。
お好み焼きです。
大阪では区別するのに ″ 広島焼き ″ と呼ばれます。
以前愛媛で食べたものも、この焼き方でした。
大阪では、具材は先に混ぜてから焼かれます。
やはり、これからでしょうか。
凍ったグラスがいい感じです。
粉物には、冷えたビールがよく合います。
完成です。
大阪とは違い、具材と粉が分かれています。
工程の多さが、広島風の特徴です。
愛媛でいただいた時もそうですが、
この焼き方でいただくのもいい感じです。
帰ってからしばらくはマイブームで、この焼き方で焼いていました。
ハイボールにチェンジします。
この時に感じたことがありました。
時間に厳格に、非常事態宣言のルールが徹底されていました。
そのせいもあり人口や街の大きさの割に、
広島県は感染者数が抑え込まれています。
ほぼ人口が同じ茨城県の半分以下、京都府の1/5以下に抑えられています。
ネギ焼きを追加しました。
この状態でひっくり返し、蒸し焼きにします。
それを玉子で挟み込みます。
それで完成です。
こんな感じになります。
大阪と違った感じにおいしくいただきました。
年末年始は都市部で過ごして正解でした。
福岡・広島と満足な夜を過ごせました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます