スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’21 冬 西国 Final

2021年08月06日 | ’21 西国

 

 

国史跡 赤穂城跡

 

現在、再建が進められているようです。

ここは赤穂城本丸の表玄関、本丸門です。

内部には展示室があり見学できるようですが、

この日は閉まっていました。

 

 

 

 

こんな風に、少しづつ再建されてきています。

どこまで造るのでしょうか。

公園のような形になるのではないでしょうか。

来た時期のせいなのか、少し閑散としていました。

 

 

 

 

こんな塀もありました。

木製の門は少し古いものに見えました。

この辺りのものは、元々あったものでしょか。

城下町ですので、家臣の家のものかもしれません。

 

 

 

 

山鹿素行の銅像がありました。

 

儒学者であり、山鹿流兵法の祖です。

会津に生まれ江戸へ出たそうですが、

朱子学を批判したことから、赤穂藩のお預かりの身になったそうです。

 

 

 

 

義士の邸宅跡がありました。

片岡源五右衛門は人情事件の際には、城内で供待ちをしていました。

内匠頭切腹の直前、会ったとされています。

時代劇の中では、重要な役どころの人物です。

 

ここで観光終了です。

8日間の西国巡り。

 

ここから約140km、2時間半ほどで帰宅しました。

9つの府県、1,400kmの行程でした。

色々なもの見聞きし、再見したものもありました。

その土地土地の名産を、いただいてきた旅でした。

 

 

 

 

こんな感じに購入してきました。

 

ホテルでは冷蔵庫で保管し、持って帰ってきました。

行けなくなった、エルニドの代りに計画した旅でした。

日本の良さを再認識した8日間。

 

今年はどこで年越しできるのでしょうか。

どこでもドアが、開くのを祈って....



post a comment