スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

リニューアル完了

2012年07月23日 | 日記

 

 

 

ANAのラウンジが、続々とリニューアルされています。

 

関西のラウンジも、今年に入って工事が始まりました。

関空と伊丹空港のラウンジがリニューアルを始めました。

伊丹の方は、まだ工事中です。

こちらの完了は、8月1日の予定です。

 

規模が小さく、少し早めにスタートした 関空のラウンジは6月半ばにオープン しています。

 

 

 

 

 

 

案内板も今までのブルーのものから、黒に変更されました。

 

場所は今までと同じところです。

今までのラウンジと比べて、少し軽い感じを受けます。

全体の色のトーンがホワイトを使っているのと、全体にオープンすぎて少し落ち着かない印象です。

 

 

 

 

 

 

これが新しくなったラウンジです。

 

羽田の ANA LOUNGE に近い印象です。

全体にホワイトのトーンへと変更されています。

 

喫煙ゾーンがなくなり、少し広くなった印象です。

 

 

 

 

 

 

受け付けの位置が、左に変わっているので、入った瞬間は あれっ って感じでした。

 

羽田と同じように、置くだけの充電器がありました。

アダプターが用意してありますので、対応機種でなくても利用できます。

 

もう少し変化を期待していましたが、そうでもありませんでした。

初めて、福岡空港のラウンジを利用した時のような高級感は感じられませんでした。

 

 

 

 

 

 

利用したのは、7月の上旬でした。

 

やはり、関西は暑いと実感させられました。

横浜にいると、そこまでの不快感を感じることは無い気がします。

 

将来関西に戻った時に、対応できるかどうか少し不安です。

 

 

 

 

 

 

コードシェアー便のスターフライヤーで戻りました。

 

羽田へ向かうときには、沖止めされるスターフライヤーの方が楽も知れません。

バスでターミナルまで移動した方が、遠いスポットに止められるより歩く距離ははるかに短いと思います。

 

この日乗ったスターフライヤーは少し違和感を感じました。

 

いつも大体1列目を指定します。

1Dの席が私的にはベストな気がします。

 

座ってみて感じた違和感。

 

モニターが無い....

 

スターフライヤーは個別のモニターが各シートにつけられています。

個人個人で、好きなコンテンツを楽しむことができます。

今回乗ったのは A320 でも今までと違う機材でした。

最前列は、ビジネスクラスのシートのようにシートにステーでモニターがつけられていました。

元々足元の広い席ですが、こうするともっと広くなります。

 

同じ値段で、シートの幅もピッチも広いスターフライヤーはお得な気がします。

個別にコンテンツも見られますし、スープやコーヒーもいただけます。

 

ラウンジの変更を確認しようと、関空便を利用しました。

しかし、スターフライヤーの変更の方が、私的にはサプライズだった気がします。



post a comment