
新緑の季節。
一年で一番、緑の美しい時期です。
いい時期にやってきた気がします。
この頃にしか見ることができない、黄緑色です。
金剛山 景勝院
津軽真言宗五山の筆頭といわれ、
津軽藩の中でも、一番格式が高い寺社だったようです。
階段を上がって、石畳の通路を奥へと進んで行きます。
歩いてくると、鳥居が見えました。
ここにも、八坂神社があるようです。
このお寺の創建は、1532年。
当時の堀越城の鬼門の位置に、建てられています。
弘前城築城に際し、弘前城の鬼門の位置に、
1611年移されています。
このお寺の象徴とも言える、五重塔が見えています。
左右に仁王像が、置かれる仁王門です。
ここの仁王像は作者不詳により、
文化財の指定が受けられていません。
現在修復中ですがその資金集めのため、
クラウドファンディングが利用されています。
日本ではなじみのなかった、クラウドファンディング。
最近は当たり前の資金集めになっています。
法隆寺のものは、1億を超えたそうです。
来年にはここに修復された、
仁王像が戻ってくるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます