
この響きが、ノスタルジーを感じさせるような気がします。
私は空港の雰囲気が大好きで、
できることなら空の旅を選びます。
大阪在住の私は、100%東京行きは空の旅です。
新幹線を選ぶことはありません。
最近名古屋の仕事があり利用していますが、
それでも帰りは近鉄利用です。
推理小説作家の巨匠が、亡くなりました。
西村京太郎
トラベル・ミステリーの第1人者でした。
私もたくさんの作品を読ませていただきました。
初期のころのものを。
晩年の作品は、新幹線で2時間半で読み終えることのできる、
同じパターンの作品でした。
私的には、初期の作品が好きでした。
よくプロットの練られた海洋ものが好きです。
パロディ的に書かれた、4人の名探偵ものもいい感じでした。
COVID-19課になり、たくさんの書物を処分しました。
それ以降、本はすべて電子書式に変えてしまいました。
すぐに読みたいものが、手軽に買える。
また保存にも困らない。
ダウンロードすれば、スマホでも読めます。
売ってみて感じた、本の値打。
それなら、電子書籍のほうがいい感じです。
活字は本でないと。
きっとそんな方のほうが多いと思います。
本屋さん存続の危機ともいわれています。
時代は変わっていっているようです。
私的には、” 地球の歩き方 ” 早々に電子版に変えていました。
やはり荷物は少ないほうがいい。
電子版はマークなども簡単です。
もう重たい書籍には、戻れない感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます