スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

これから、行きたいところ 9

2010年07月29日 | 日記



ドイツ


最近この国が ヨーロッパの玄関口 になっています。
スターアライアンスを関西から利用しようとすると必然的に、
ルフトハンザ利用のフランクフルト入国 になってしまいます。

直行でなければ、他のルートもありますがやはりルフトハンザ利用が便利です。
以前中国経由で懲りていますのでなおさらです。


http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/924164ba1321b10efc93ccce2bd373bb



ここを見ていただければ、ご理解いただけると思います。



フランクフルト







この街はいつも通過するだけの場所になっています。

欧州の金融の中心地 
です。

昨年の夏思わぬことから滞在しかけましたが叶わず....


http://blog.goo.ne.jp/joearchi/e/7dcab3b95108905af097a2a17171d3ca



その時のいきさつはこちらから。
そういうのもあって、行ってみたい気がします。



ベルリン







ブランデンブルグ門 は見てみたい建築物のトップクラスです。

東西統一後のドイツの首都 に訪れてみたい気がします。
ドイツ最大の都市であり政治の中心地。

1990年10月3日には東西ドイツが統一し、1991年には東西統一ドイツの首都と定められました。
首都機能移転は2001年5月2日に完了し、現在では名実ともにドイツの首都となっています。

ベルリンの壁が撤去され市内中心部には広大な空き地が出現しました。
その一つであるポツダム広場は再開発され、巨大なビジネス・商業エリアになっているそうです。
ドイツの首都はやはり見ないわけにはいきません。







ミュンヘン


ビールの本場 ミュンヘン。

やはり行かないわけにはいきません。

また写真のBMW本社ビルは、建築的に見てみたいものの一つです。
以前に遠景から少し見たことがありますが、やはりじっくりと見てみたい気がします。
私は、BMWのオーナーではありませんが....

またこの街には大小多数のビール醸造所があります。







世界最大のビールの収穫祭である オクトーバー ・ フェスト には
世界中から毎年600万人以上の観光客が訪れるそうです。

私も初めてドイツに行ったときに参加しましたが、非常に楽しかったです。
巨大なビール会社のテントの中で、飲むビールは最高でした。

またぜひ行ってみたいです。


ケルン







ケルンの名はラテン語で植民市を意味する Colonia から由来するそうです。
フランス語で 「 ケルンの水 」 を意味するオーデコロンは、
澄み切ったライン川の水を原料として使われたことから始まっているそうです。


1248年に建設が始まり完成したのは1880年のことです。
途中200年余りの中断があったとは言え、最初の建設計画を変更することなく
ゴシック様式の巨大な聖堂 が完成しました。

アミアン大聖堂 を範として機械的なまでに徹底されたデザインです。

バイエルン王ルードウィヒ1世が奉納した 「 バイエルンの窓 」 
と呼ばれる5枚のステンドグラスが有名です。
この600年もの年月を掛けて完成した大聖堂も見てみたいもののトップクラスです。


ここ3日間、欧州編を書いていますが
書けば書くほど次に行きたい場所が決まりそうにありません。


考え物です.....



post a comment