ドイツ発祥である商品の、お店を見てきました。
200年続く伝統のお店です。
再度広場まで、戻ってきました。
日が、傾き始めています。
広場には、愛用のスーツケースのお店がありました。
日本にも最近の店が増え始め . . . Read more
次の目的地 ボラカイ
最近では、冬はアジアを目指しています。
なぜか、カリブとは相性が悪いのか、今まではうまく乗り継ぎことができませんでした。
そのせいか、最近ではのんびりする為にアジアをチョイスしています。
今回も、アジアを選びました。
&nb . . . Read more
オーデコロン発祥の地 ケルン
元々は ” アクア ミラビリス ” 不思議の水と言われていた、オーデコロン。
まさしく、ケルンの水 という意味です。
この4711という名前の商品が、世界初のオーデコロンです。 . . . Read more
ケルン大聖堂
世界遺産登録の建物以外にも、この街には有名なものが存在します。
この後は、それを探してみようと思います。
広場の先のあるホテルに、この看板を見つけました。
4711
この番号が、商 . . . Read more
教会では、あまり見かけないものを見つけました。
大きな時計が、嵌めこまれていました。
私が気付いていないだけなのか、あまり見ない気がします。
教会で時を告げるのは、鐘の音ではなのでしょうか?
どなたかの棺でしょう . . . Read more
この大聖堂には、2種類のステンドグラスが存在します。
従前からよく見られる宗教画を、モチーフとしたもの。
そして、ここにもうひとつ、趣の違うものが存在しています。
ゲルハルト ・ リヒター の作品です。
第2次大 . . . Read more