20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

疲れには、これ!!

2022年08月17日 | Weblog
            

            

28日の、講演会用の、原稿書き、資料読み、取り上げる本読みに明け暮れています。
でも、あと、二日ほどで、フィニッシュになるかな(笑)。
そのへんまで、進んでいます。

凝り性だから、仕事は早いですが、のめり込んでやるので、お盆休みで、家にいる夫に、時々、仕事部屋を覗かれ、
「肩が丸くなってるよ。姿勢が悪い。少しは動かなくちゃ」と言われます。
ハッとなり、ひと休み。

眼精疲労もひどいし、肩も凝る。

そんな時、二日おきに、レモン2個と、蜂蜜で作っている、蜂蜜レモン。
キッチンに行くと、つい、これを飲みたくなります。
ついでに夫にも入れてあげ、
「あ〜、本当に、疲れるが取れる」と。

レモンと蜂蜜だけで作ったジュースに、炭酸をコップの4分の1入れます。
軽い蜂蜜レモンスカッシュ。

添加物も何も入ってなくて、甘さは蜂蜜だけ。
この炭酸も、もちろん無糖。

もちろん、お食事の時は、日本茶の冷茶。あとは生温いお水。これは日に何度も飲んでいます。
お出かけから帰ってくると、うがい、手洗いをして、Os-1。

そうそう先日、やっとクリニックの先生が、お元気に復活し、伺いました。
「先生、医療用の抗原検査キットが手に入ったので、おかしいなと思ったら、すぐ検査して、陽性だったら、保健所に連絡して、あとはいただいているお薬を飲んで休んでいます」と、話したら、
「ジュンコさん、大正解だよ」と、褒められました。

でもどうやら、別室に、陽性の患者さんがいるようで、先生も大忙し。
「復活した日は、すごく疲れたよ」と。
「奥様は?」
「大丈夫だった」
「すご〜い。ご家族って家庭感染するって言うじゃないですか?」
「そうだね」
「奥様、サイキョー!!」と、顔を見合わせて、大笑い。

毎日、体温計、パルスオキシメーターで調べていますが、疲れはまた別物。
そんな時は、やっぱりこれ。
クエン酸が、疲れた体を、癒してくれます。

作り方は、下。
私はここに、お水を入れます。そうすると甘すぎない、さっぱりしたはちみつレモンソーダができます。


農薬を落とすには、こんな方法があります。安くて、簡単です。トマト、ブロッコリー、葉物野菜。全て、これが欠かせません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする