goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

アラ~ りくつな~

2005-10-31 10:53:31 | Weblog
最近東京に住む娘さんが出産のために実家へ帰っていると聞き、知人の家へ伺った。

ご本人は金大付属病院へ入院されたと聞きその理由を聞いて感心した。
転勤で東京の官舎住まいで、しかもおなかの中は双子ちゃんだという。
実家へ帰って生む為には転院先を決めなければならないが、インターネットで調べて近くの総合病院へ打診してみると、中々受け入れ先が無いそうだ。
多胎児出産を受け入れてくれる先は二つしかなかった。早速メールで申し込みする。何度かの交信で受け入れてもらえる事になった。

最近はホテルみたなレストランがあり、コンピューターのカルテで自分の経過を見たり、インターネットが出来る病院もあるそうだが、彼女も少し早めに入院して色々検査を済ませ、手術(つまり出産)の日が決まったことや赤ちゃんの状態など可愛いイラストでなんと病院からファックスで実家へ送られて来ている。

出産も産科が手術室を使えるのは火曜日だそうで必然的に出産日が決まる。
赤ちゃんも二人ともお元気で、ママは食事も入る余地が無くなるほどに大きく育っているようだ。

色々最新医療事情を聞いて目を丸くして帰ってきた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリークラブ展覧会

2005-10-31 03:00:14 | Weblog
年2回開催される日本コリークラブ石川県支部展が開催され、誰も代わりをしてくださる方が居ないので朝7時から出かけた。

会場の設営やら、出陳申し込みを受けてのプログラム作りなどほんの一握りの仲間が、動いて下さってやっと成立する会だ。

でも他県から沢山来てくださるので、運営せざるを得ない経緯がある。
メンバーの中には胃がんの手術直後だったり、腰椎の手術なさった方、少し足の不自由な方など等、自分の体調など言っては居られない状況だ。

午前中にザーッと雨が降った。テントに結構雨水が溜まるほどだ。午後はしっかり晴れてきてやれやれと思った。後で聞いたら「富樫なんかゼーンゼン降らなかったよ。」だそうでではあのジャージャーぶりはなんだったのだろうということになった。

どうにか終わって、打ち上げも遠慮して帰宅しベッドに延びてしまった。
体力無いなぁと改めて実感しました。

写真は審査風景です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコリーノ

2005-10-29 15:17:56 | Weblog
今日は雨。
なぜ週末には雨が降るんでしょう。
ここの所ずーっと何か行事があると雨だ!そしてやはり寒い。
明日がコリークラブの石川展なので準備の買い物に行く。いつもは一人でするのだが今年は荷物が持てないので支部長が同伴してくれることになった。
業務用食品スーパーで待ち合わせ、紙コップや味噌汁お茶などを購入。結構キョロキョロ楽しく買い物した。今日は10%引きでラッキー。

お菓子やゴミ袋(お客さんにごみを持ち帰ってもらう為60枚くらい分ける)も買い込んで終了。

帰りに、ずーっと行きたくても行けなかった好きなラーメン屋さんへ行く。

家の近くなのだが、もともとはお米屋さん。そのほかラーメン玉を製造していた。ご主人が、お客さんにおいしいお米とラーメンを食べてもらいたくてカレーライスとラーメン、それにコーヒーだけがメニューだった。ミニカレーとラーメン、コーヒーセットが500円。メンは細麺で懐かしい支那ソバの味がする。最近は色々メニューが増えたが、7~8人も入ればいっぱい。でも家族的なお店です。今日も奥さんが漬けたお漬物がサービスだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア(?)

2005-10-28 16:32:04 | Weblog
好い天気になりそうだと、ボランティアに出かけることにした。(チャコ先生に教えて頂いたアメリカ楓も見たいし・・・)

えらそうに言っても座って誰にでも出来、高齢者や障害者にもってこいの作業です。
(私が出来るのは3時間座っているだけとか、簡単にビニール袋を畳むとか、放送で順番どうりに行っているか確認したりするだけです。)

今日の仲間は、心臓にペースメーカーを入れたり、肺がんの術後だったり、ご主人を介護しながらデイサービスへ行かれる日を合わせてこられたり、最近亡くなられたご主人の喪が明けたらまた来るね。という方、猫と二人暮しだが最近癲癇の発作を起こして目が離せないとか、お母さんが少しまだらボケだとか、色々悩みを抱えていながらボランティアに出てきて下さる。
ソウソウ最近ご主人が暇になったから車の送迎つきの方も居る。

たいていは皆それぞれ車で来る人が途中で乗り合わせて来るようにしている。

帰りはランチして帰るが、(それが目的で、出て来るのが殆どかな?)一週間に一度の{心のリハビリ}に来るのです。(これは絶対にその通り)

どちらが目的かが定かではないけれど、帰りにわざわざ近くのレストランに行って撮ってきた最初の紅葉報告です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河合隼雄 文化庁長官

2005-10-27 11:19:04 | Weblog
好きで結構熱心に見ているテレビ番組に、「スタジオパークから今日は」があるが、昨日のゲストは河合隼雄さんだった。
教育テレビで、大きな書棚を背にしてむづかしい臨床心理学のお話されていたのはたまに目にしたことはあるが、あんなトーク番組で見るのは初めてだ。
肩書きはまず「臨床心理学者」「文化庁長官」カタイお話もチョコッと有ったが、殆どがジョーク交じりの面白い話で、さらに「日本ウソツキクラブ」の会長さんだそうだ。
何しろ会員は800万人で4月1日に東京の大きなホテルで総会をするのだそうだが、その日に該当するホテルに現れた人は、会員の資格が無い。
何しろ会長自らが「私はウソをついたことが無い」とおっしゃる。

さらに最近は「フルート奏者」の肩書きが加わった。
ミニコンサートがあり、一緒に出演されたフルートやピアノの方は、文化庁の職員の方だそうでまた2度びっくり。
テンは二物も三物も与えているではないか。

(そう言えば、知人のお嬢さんで小学、中学と素晴らしくピアノがうまくて、てっきり音大へ入られたのかと思ったら「ウチの子東大の法学部へ入ったわ」「エーッピアノは?」「東大のピアノ部は桐朋の先生が指導されているそうで、そこで続けるようや」 ここにも天から三物をも授かった人が居た )

でもこんな人が文化庁長官なら日本も捨てたモンじゃない

話は変わるが「今日のチラシはすごいぞ~~~」 メモmemoしてなんか買いにいこう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館

2005-10-26 08:55:13 | Weblog
すこやか検診で内科へ行ったとき、先生に調子を聞かれて「足のヘロヘロが治らなくて」と言ったら「ダイタイシトウキンを鍛えたら良いから自転車漕ぎをやったら」と言われた。理学療法士の先生は「腰の手術後だからバイクは・・・」といわれていたから躊躇したが自分なりに筋力をつけるのにはこれしかない!!と思ったので、エイヤッと近くの体育館へ(車に乗って)出かけた。
「一ヶ月券下さい。」名前やトシを書いてある。
券売機で100円の入場券を買えば良いのだが、自分にプレッシャーをかける為にわざわざ一ヶ月券を買ったのだ。
「ぜひ毎日来てください。 一日に何回おいでても良いですよ。精一杯おいで下さい。」
二人いた係りの方に励まされてしまった。

イヤーセンサーをつけて始めたが、50くらいにしか上がらない。(なーんだ壊れてる まあイイか)

最初だから10分間。最後に負荷をウーンとかけて5~6回と内科の先生に言われたのでカオを真っ赤にして頑張った。

外人さんがウオーキングをしている。マットではおニイちゃんが片手で身体を支えてくるくる廻る練習だ。
鏡の前では民謡練習組みと、ヒップホップ組みがラジカセをかけて合わせている。

パソコンを持ち込んで社交ダンスの練習とか、時には空手の型見たいのをを練習していたり、結構多士済々だ。

さて私は継続、ケイゾク。

とにかく何でもやってみよう。 からになれるかも・・・
まあイイか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老長寿

2005-10-25 13:31:39 | Weblog
貧血持ちと、腰痛持ちの両親のために千葉に住む次女がサプリメントを送ってくれた。
骨折した直後の私には「節々サポート」、夫には「不老藻」といって浦島太郎の絵が書いてあった。

グルコミサン。コンドロイチンなどよくテレビの健康番組に出て来るカタカナが書いてある。

今回の梱包の中には「雲南田七」なんて何に利くのかも分からない錠剤も入っている。

制約があって何に効くなんて表示は出来ないのかもしれないがさて何だろう。人参と書いてあるから強壮剤?

あらあらこんなの飲んでいると二人とも仙人になってしまうかも・・・
あまり元気になってもなァ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会

2005-10-24 11:30:12 | Weblog
東京の友人から久しぶりにメールの返信が来た。

トシをとると無償に故里が恋しくなる時があるという。

先日突然帰沢したときは、甥御さんの急死による葬儀だった。
だから誰にも会わずに帰ったという。

帰郷するときは大概が法事なのである。
そんなときは日時が決まってから呼びかけるが、クラス半分あつまると言う事はすごいことだ。でも体調が優れず昼だけ3時間なんて人もいる。それでも出てくれるということは世話する身には嬉しい。

昨年は今頃ミニクラス会をしていた。
誰かが金沢へ用事で来る時には、急に声かけをして都合の良い人だけでも集まったりする。

大概は金沢から近い湯涌か友人の実家のある粟津だ。
帰りはずーっと回り道をして帰る。去年も紅葉を見て帰った。

さて今年は音沙汰なしだ。

いつもの言いだしっぺが引きこもりじゃなァ

あ~あもう。少し歩けるようになってせめて温泉へ行きたいなァ

写真は帰りに回った医王山にて



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車屋さん

2005-10-23 11:26:21 | Weblog
エアコンが効かなくなって車屋さんへ来ました。

真夏にエアコンが壊れても平気で乗っていた夫だったが、私が退院して孫も一緒に乗るようになったら彼女がうるさいウルサイ。でガスを入れてきて一応直ったのが8月上旬である。
10月に入っても暑い日があっても又エアコンが全然利かない。調べてもらったらつなぎの所が壊れていて修理だという。

この車は軽だが結構ハイクラスだ。四駆でキーレスエントリイ、ステレオも良い音だ。窓もミラーもフルオート。マニュアル車だが私には最適。だが良く壊れる。
カスッたりぶつけたりではないがよく壊れる。

クラッチ盤の交換だったり、勝手に動くミラーに接続線を切ってもらったり、ステレオはデジタル時計が暗くて見えなくなった。

窓は運転席側が開かなくて駐車場ではドアを開けてつらい姿勢で券をとる。
それが突然エンジンを掛けたとたんに開いたりしまったりする。途中で雨が降ってきてもしまらなくて往生した。

じゃじゃ馬を乗りこなす”カラミティジェーン”になったつもりで乗っている。

一応10年乗るつもりだがソロソロ我慢の限界か。

予算がなァ

写真は車屋さんの待合室。窓から工場内の我が車が見えている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の日記

2005-10-22 18:07:37 | Weblog
今日一日の報告です

今朝方はは寒くて身体をちじめて寝ていた。

朝いつものように夫が朝食を作ってくれている。「ガッチャーン」大きい音がした。
あとで台所へ行って見ると・・・あ~~使い勝手がよく大好きだった花柄の耐熱ガラスのボウルがコナゴナになっていた。そういえば昨日は五個揃った小鉢が壊れてガス台の上に載っていたなァ

今日は夫が大事なグループの案内で、兼六園と金沢城へ出かけた。ひどく雨が振り出して散々な日になった。
そこで留守を待つように掃除機を掛ける。いつもの携帯?のではなくちゃんと管のついたほうです。
立っては掛けられ無いので時々座ったり、横になったりしながら、吸い込み口を動かす。
チャコさんのおっしゃるように掃除機って重いですね。

食料が何も無くなったので、雨でも濡れないスーパーへ行く。要る物だけを急いで買って、帰りにお饅頭を2種類買う。
(酒、ビール、黒飴、果物、あんこのお菓子は夫の必須アイテム切れるとタイヘン)

帰りに公民館へパソコンサークルのみんなに会いに行く。
数年前に各公民館がパソコン講習会をしたが、そのメンバーがお願いして自主運営しているサークルだ。
講師は地域に住んでいらっしゃるキャリアウーマンの先生がボランティアしてくださっている。
久しぶりで顔を出したが、みんな宿題を出してもらってすごく上手にしている。
チラシ、お知らせ、グラフ入り精算書、名簿、仕事日記などなど・・・
新しいマイパソコンを買った人あり、新メンバーありで私も頑張らねばーと刺激を受けてきた。

夕方は4時には夕ご飯を食べる夫は5時にはもう夜バージョンになった。
ウチでは6時の只今、犬ももう熟睡している。(その代わり3時にはもう起きてうろうろしている。)

さあこれから私の夜は長いぞー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする