かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

≪日用品即売会≫

2011-10-31 01:57:29 | Weblog

 

昨日の午後は、公民館文化祭の協賛で婦人会主催の日用品即売会”した。

婦人会員が各戸を回って不用品を頂き、皆で値段をつけて販売するのですが、思いがけない良品が有ったりします。

いつも階段に並んで入場制限されるくらいです。

なんやかんやと言いながらみんながひとしきり終わった頃にチラリとのぞいて来ました。

“プロ?”みたいな方が数人連れで車の後ろに一杯積んで帰られましたけど、どこかのフリーマーケットでも売ったりするのかな?なんて眺めていました。

手作りコーナーで素敵なパッチワークのバッグを買いました。

コーヒーコーナーでは美人の売り子さんにつられて本格的”100円”のコーヒーを頂きました。

喫茶コーナーの一輪ざしがどれも素敵でした。
何とザクロはよだれが出るくらいによく熟れていました。

私の戦利品達

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の知らない”金沢”

2011-10-30 21:19:59 | Weblog

いつもブログを見て下さっている、”ちゃいちゃん”さんが電話をくれた時に、話題が”W坂" の事になった。

彼女は早朝散歩で犀川右岸を歩いているのだそうです。

そこで出来たお友達が寺町台に向かって必ず手を合わせるスポットが有るのだそうですが、彼女も手を合わせながらその訳を聞いたのだそうです。

何でもお地蔵さまが有るのだそうです。

又別のお知り合いのブログによれば、丁度そのあたりに“銀木犀”の見事なお寺も有るのだそうです。

私は寺町の大通りはしょっちゅう通ってはいますが、犀川が見下ろせるような地域には足を踏み入れる機会が有りません。

もっと上流の”辻家庭園”やその付近にある友人の別荘みたいはマンションへは行った事が有りますが、犀川大橋や桜橋付近の見える高台には立った事が有りません。

それに、皆がよく登ったという”W坂”すら歩いて上がった事がないのです。

今となってはもう出来ない事なのですが、それでもその近くの雰囲気だけでも味わえないものかと桜橋左岸の一方通行の坂を車で上がって見ました。

想像した通り、細い路地が込み入ってどこへ行っていいかわからなくなってしまいました。

結局ぐるりと一回りして清川町から「犀星の道」に立ち止まり、対岸をあこがれの目で眺めて帰ってきました。

前金沢市長の“山出保さん”は、かねてから、「金沢は歩く街でっそ」と金沢弁で申されていました。

その通り犀川大橋から市民芸術村までの“歩く道”や“小さな街かどの緑地”などずいぶん意欲的に整備されて来ましたが、先日の公民館行事の“心の道を歩く”等という私が知らない”金沢”が沢山増えてきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初”ケータイ”

2011-10-29 18:20:26 | Weblog

朝一番に行った≪お風呂だけぇ≫のホリデイは、大急ぎで上がって帰って来た。

行き違った”マダム”が「アラどーしたいね」と目を丸くするが、「とうちゃんが車が要るんで早帰りで~す」と急ぐ。

買い物もおお急ぎで帰って来た。

夫が大事な知り合いが仕事がらみで来沢されたのだが、お昼ご飯を一緒にと誘われたという事で、車で県庁付近まで出かけたのです。

分刻みで動かれる友人と会うのだから、携帯を持って行くようにと説得し、やっと持って出かけることになった。

まず友人の電話番号を入力し、登録し、電話帳のマークから”あいうえお”順で選び、受話器の上がったマークで掛ける。

何かが終わった時は必ず”受話器が下りたマーク”を押す。

「もし友人からかかったらチャンと名前が出るから」と2~3回実習して出かけて行った。

2~3日前に≪ぜんぜ~ん使ってくれないから≫といろんな契約を外して来たけどメールはともかくもう一度契約を見直ししなくっちゃならなくなったりして…

さてさてこれからお出かけの時には無理にでも持たせて、お仕事上でも掛けて頂くことになれば良いけど…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気にさそわれて…

2011-10-28 19:03:03 | Weblog

今朝病院の中へ入ったら大きな箱が並んでいる。

ありゃ何かいなと張り紙を見たら…いつもの金沢美大生が、ホスピタルアートプロジェクトで今度は何かまた始めるらしい。
来週は何が出来上がってるかなぁ~?

さて今日はチョボラランチ「どこ行く?」です。

「実は今日は父ちゃんの3時晩ご飯は5時でよくなったから少し”遠足”にでも行く?」と提案して見た。
【ただし命預けてくれる人だけだよ】と確認付きです。

まず”むっつぼし”でおにぎりを買い隣の”キリン堂”でお茶を買います。何しろカラシなすびのおにぎりが美味しいそうなんです。

即決で地元人の情報により平栗。坪野から倉ヶ岳へ行こうかという事と相成った。平栗生まれと十一屋住まいがナビゲーターです。

「あっち」「こっち」と言いながら窪から山に向けて入りましたが途中で警備員に停められました。「これから先に工事現場が有り倉ヶ岳へはいけません。」と迂回路の地図をくれましたがなたこれまで来た道を大きく戻らなければなりません。

もう~じゃどっか此の道走って紅葉しているとこないか行ってみるか・・・と走りだしましたが、結局≪来た事がない≫というので樹木公園へ入る。

林業試験場の前の駐車場で勝手に車を止めて敷物を敷きおにぎりを食べます。おまけに”コロッケ”と”雪見大福”のデザートが付いています。

事務所の中から職員の方が見ていますが、手ぶり顔ぶりでお弁当を食べるのの許可を取ります

ワぁワぁおしゃべりがはずみます。例によって≪ハシが転がってもおかしい年頃≫ですから、笑い声が絶えません。

抜けるような空には獅子吼から飛んだ“ハングライダーが2機。気持ち良さそ~~う

「あ~~楽しかった」

「こんな些細なことで顔のしわが伸びるなんて安上がりやね。」と帰路につきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪冬じたく≫

2011-10-27 16:10:25 | Weblog

今朝やっと二人のオミコシが上がって炬燵を入れることになった。

『今年最低の冷え込み』だとニュースが伝えていたからです。

家を建てて、堀炬燵を入れてから、中のヒーターがこれで3個目です。少しサイズが合わないので板をかましたり、煉瓦に乗せたりして踏み板を乗せなけらばなりません。

毎年セットしていながら何だか手間取って居ましたがやっと暖かくなってきました。

2人してこれからお尻が重くなります。

水中歩行を済ませてから今日は意気込んで”ドコモショップ”へ行きます。

≪スマホ≫を使いだして約一か月がたちましたが、機能を使っているという感覚はさらさらありません。

”パソコンといっしょ”だと言いますが、あんな小さな字も見る気がしませんが、やっと自分の日記とよりみちさんや師匠のブログを”見る”だけは出来ます。

電話が鳴ってもたたいても降ってもつながりません…

「アイコンをスライドさせる。」なんて知らんワイ。といっても仕方がない。

でもどうにか≪アプリをダウンロード≫出来なくっちゃスマホじゃないと心を決めて今日は店員さんに教えてもらいます。

まずセキュリティーの問題はチャンとアプリが効いていて安心します。

使用料金は最近請求書も来ませんので接続用IDとパスワードとやらを設定し使用可能となります。最後に保護フィルムを買い無理に頼みこんでオネエチャンに貼って頂きました。

さあこれで”王子クン”のよだれもお指の汚れも”OK"だよ!

ケースも黒にしましたが、これをしたまま充電できると聞いて≪お利口さん≫と早速家で充電します。

白いベッドで、黒いコートを着て横たわっている“アクオスチャン”です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも≪年賀状≫”ワぉ!”

2011-10-26 21:05:18 | Weblog

≪電子レディース石川≫というグループが有ります。

女性センターの中のパソコンルームが殆ど活動の拠点です。

連れて行って下さる先輩が有って”ハシクレ”に参加させて頂いています。

県の女性基金の支援も有り、依頼で初心者向きのインターネットなどの講習会の講師などをしています。(ただし私みたいにただ好きというだけで参加していても許されています。)

今日は2012年に向けて、年賀状の為の打ち合わせ会兼講習会が有りました。

会長さん達が、発売直後の新しい本を選んで購入して来て下さって、それでの展開を練習します。

参考書は≪おしゃれで、かわいい≫が選ばれた基準です。

その付録のCDから好きな絵を選んで”ワード”に貼り付けたらそれで”OK"です。

すことが出来ます。

 

何枚でも作れそうですが、文字書き込みとか、好きなパーツを貼りこんだりしてそれぞれ個性を出

お隣の”例会初出席”の方も何枚もCDに書き込まれていたようです。

 

お昼は”王子クン”の慰問に行ったら【ただいまお昼寝中】で、買いこんだ飲み物やシールやミニカーをソーッと置いて帰ってきました。

もうすぐハロウインです。何かいいテンプレはないかと見ましたがコンナ程度です。

10月末まで我慢しよう~と

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSウイルス

2011-10-25 16:29:07 | Weblog

大流行の”RSウイルス”の名前を聞いたのはごく最近です。

流行の先端を切って”我が王子クン”10月初めに肺炎になり、入院してしまった。

【1歳未満の乳児がかかると重症の気管支炎や肺炎をもたらすことがあるRSウイルス感染症が、石川県内で例年を大幅に上回る流行の兆しを見せている。】

やっと元気になって保育園へ通い出したのだが今度は、他のクラスメイトが持っていても平気なウイルスでも、病み上がりの王子クンには強力にアタックしてくるのです。

まるで弱い者いじめをするガキ大将みたいなものです。

しかもいつも週末には高熱を出します。結局月曜日にまた別のウイルスによる肺炎で入院と相成った。

朝から顔を見に行ったら今回はさらに大きな点滴の針が刺さっていた。此の注射をするときは親にも見せないで処置するのだそうで、泣きわめく声が処置室に響き渡っていたという。

お昼ご飯が出て来たがブロッコリーも、揚げと一緒に炊いたフキ(?)も、むしったお魚にきのこあんかけ(?)も、キウイもみんな同じ大きさに切ってあって同じ色で美味しいのか何か分からなかったけれど、幼児食って大変だなァと思った次第。

DVDも見れるテレビなので、レンタルして行った”おかあさんといっしょ”や、”働く車”、”機関車トーマス”なんてDVDは喜んでくれたかなぁ。

子供自身は独りでに大きくなったみたいな顔しているが、成人するまでどれだけ親に心配かけた事か…

【子を持って知る親の恩】ってかぁ~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続≪祝開業≫

2011-10-24 21:32:08 | Weblog

先週の月曜日が開業だったクリニックへ今日やっといって来た。

紹介した友人達が行って来て「すごい満員だった。」というものだから、≪祝開業≫とお祭り気分で買い物したりと違って診察何だから、にぎわいの為に行くわけではないが、一週間経てば少しは“初診”が少なくなって待ち時間が短いだろうと様子を見たわけです。

でも足を引きずったり、やっと歩いているような人たちが沢山待っていて「商売繁盛」で良かったなぁと喜んでいいのかわからないがせっかく開業したのだから、流行ってくれればうれしいなと感じた次第。

広い待合室の天井には“ファン”が回り、診察室の前の壁には「経歴の証明書」が並んでいる。

転勤されて、考えたら6年振りに執刀医に見てもらったことになる

又何らかの形で新しく通う所が増える予感です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2011-10-23 19:56:25 | Weblog

春にプル友からツワブキを3株頂きました。

我が家では子育ての最中に、とても良く熱をとってくれるので、ツワの葉をよく使ったのです。

授乳時にすぐ乳腺炎を起こしとても辛い思いをしたり、虫さされの痕が化膿しかかったり、歯痛にほっぺに貼ったりとても重宝した話をしていたら、しっかり容器に入れて持って来て下さったのです。

それを大きな丸い植木鉢に寄せて植えて置きました。

猛暑の夏はしおれてもうダメかと思った事が有りましたが、昨日見たらしっかり花芽が上がり一本だけ咲き出しました。

いろんな思いが有って大好きな花の一つになっています。

今日はお昼ころに、金沢城公園に行っていた夫を迎えに行きました。待ち合わせの場所は”いもりぼり坂”の下です。
普段は通り過ぎるだけでしたが、金沢城公園はあちこち整備の工事が行われていて立派できれいな設備になりそうです。

旧県庁跡を含めて人の流れが変わるのも当然なんだなと思いました。石川県と金沢市が協力して新しい観光都市の発展のための施策が進んでいるのだと思いました。(趣が変わったと反対する人もいらっしゃるそうですが…)

地図の書かれた看板を「資料」として写して来ました。

画面で大きくして楽しみたいと思います。

見ていたら急に大雨になり慌てて車に逃げ込みました。

今日は夫が拒否反応を起こしている”携帯”を、待ち合わせの為にムリにを持って行ってもらいました。
『”1番”を押して後は電話のマークを押したら私の携帯につなかるから。』と何度も念を押して持たせたのに、番号入力の”1”を押して、なかなか掛からなくて、仕方がなくて友人に聞いたのだと腹を立てていました。
とにかく生まれて初めての電話が掛かりました。

何度も言うけれど『これから私の携帯にするときは”通話料無料”何だからこれで掛けてね・・・。』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ スマホで挑戦≫

2011-10-22 17:45:55 | Weblog

今日のパソコン教室は”picasa”で画像処理の続きです。

フォルダの中から選んだ顔にチェックを入れて名前をつけるとその中の〇〇さんの顔を探し出してズラーット並べてくれるのです。

殆ど一斉に“孫ちゃん”の顔登録から始めます。

息子さんの結婚式の中からとびっきりイケメンの写真が並びますが、そこを出す前になぜか『おとっつあん』の顔が消えなかったり、娘の顔リサーチしたら“孫”が一枚並んで出てきたり”ピカサちゃん”も混乱しています。

最後に数枚の写真を選んで”コラージュ”を作成したり・・・

さて家へ帰ったらみんな復習出来るかな?

 

この段階で”スマホ”で挑戦しましたがどうしても本文の入力画面が出てこなくて諦めた次第です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする