かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

悪戦苦闘!

2017-03-31 23:55:27 | Weblog

今年度最後の日はチョボラも忙しかったです。

移動の事務局の方にもご挨拶が出来ました。
ここも別れの季節です。

チョボラランチは”お肉”なんだそうで予め「ここがいっぱいだったら○○ねなんて約束をしながら車で出掛けます。

犀川河畔の桜も少し枯れ木が薄赤くなって来ました。


パフォーマンスにのけぞって、みんなお肉を堪能して行き先別に分かれます。

今日は3月31日。ずーっと前にDoCoMo光の契約を変え乍らほったらかしてあったけれど、今日は機械のいれ変えをしなくっちゃとありっ丈の接続状態を下調べして目の前に並べてから接続サポート電話へかけました。
スマホと固定電話と両方にダイヤルして待ちますが、同じ音楽ばかりが流れてなかなかつながりません。

2時間以上かかってどうにか機械の付け替えだけは完了です。

でも時間が来てしまいましたのでインターネットは未接続で一晩過ごします。

娘が用事があって電話しますが固定電話も携帯もつながらないので外出のついでに寄って行きました。
「ただいまお取込み中」で、ものすごいことになっているのであきれて
帰りました。

何とスマホまで繋がらないじゃありませんか!
寂しーい夜を過ごします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花も・・・

2017-03-30 23:55:43 | Weblog

今日はデイケアでの私の担当だった”G"先生にお世話になる最後です。

ニューリハ友さんも同じ気持ちで3人でしばらくお話したしました。

全く違った環境でお仕事されるみたいなのでお別れは仕方のないことです。

ここのところ新人事の記事が新聞にも載っていて”あの方も変わられるのか・・・”などと言ったことが多いのです。
赤十字病院の先生方の中にも転勤される方もある見たいです。患者としては不安なことも多い季節です。

さて今日はニューリハ友さんとお出掛の日です。
リハ友さんとも連絡を取りあって出先で落ち合います。

行き先は先日新聞の”季節の便り”に出ていた菜の花と河津さくらが見られるスポットへ行きます。


昔の勤務地の近くだっというのでニューリハ友さん。すいすいと道を選んで走ります。

あったあった丘の上から見降ろす絶景にしばし見とれます。
新聞に載ったスポットには我々のほかにも必ずお客さんが次々とあらわれます。

素敵な並木道はまだまだ枯れ木です。

今日のランチはニューリハ友さん御勧めの”パンやさん”です。お店で買ったパンを奥まったカフェで食べることができます。ランチメニューもありますので一人はお弁当持参ですが、”持ち込みも可”と言うので今日はいい気分でお食事できました。

「ランチのドリンクはお変わりで来ますよ」といわれて今度は冷たいアイスティーを・・・

小さなクリームパンを3等分して頂いたりして思わず長居いたしました。


いっぱいおしゃべりしていたら「誰にも言ってなかった」ことまでカミングアウトしてしまいました。

今日もいい天気に恵まれましたが、明日からはまた天気も下り坂で、気温が下がるみたい。
やっぱり私達は”行いの良い晴れ女!”なんです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あんたもすきねぇ~」

2017-03-29 23:55:27 | Weblog

今日もお出掛します。幼稚園児が沢山列を組んで交差点を渡って行きます。思わず頬が緩んでしまいます。

又またお声がかかり、今月いっぱいの”タダ券”もらってゆめの湯へ・・・今日はまた違った同級生と一緒です。
あいたいどき”M"さんは、皆さんすぐ近くに住んでおられるのだが、近所の人たちを乗せてきていました。

彼女もゆったりお風呂が大好きなんです。

朝入場したときはまだまだ空席がありましたが、11時過ぎには満杯になってしまいました。

というのもタダ券効果もさることながら、今日の演芸出演は、町の人気劇団≪御供田幸子一座≫だからなのです。

ご飯前にお風呂へ入ります。


まだお腹も減らないけれど今日は野菜がいっぱい”餡かけやきそば”にいたします。

演芸が始まる頃には椅子のないところにも座っている人がいてこんな満員見たことありません。

ずっと舞踊が続いて後半は”評判の名物”ばあちゃんコント”です。

シルバーカーと杖をついて現れたばあちゃん二人のやり取りです。

ものすごい人出に「ありゃぁ~でっかいことの人でウラびっくりしたわぁ~みなさんようこそ。あんやとねぇ~」・・・から始まりました。

ものすごい金沢弁で「この金沢弁みんなわかってるのかな?」と疑問に思います。

話題はニュース性に富んでいて最近話題をとり上げて鋭く金沢弁で突っ込んでドーっと笑をとっています。
内容もとても勉強されているなぁと感じました。

仲間とは一足先に帰ります。公民館のパソコン教室の仲間が新しいパソコンを買ったら「チンプンカンプンわからない」というので野次馬かあちゃん興味津々で帰りがけに御家へ寄ってみます。

yahooをホームページに設定してかあちゃん日記をお気に入りにいれたいというのでやってみます。
OSがウインドウズテンとなってり、今までのvistaとは大違いなので迷いに迷ってしまいます。「習うより慣れろ!」ガンバッテぇ~~と無責任なことを言いながら帰ってきました。
素敵な玄関飾りです。

帰りに買い物に行ったスーパーは今日から新しいレジが入りカートごといれて籠を降ろさなくてもレジを通っておかねは機械に払ってきました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ののいち椿館

2017-03-28 23:50:24 | Weblog

今日は久しぶりにリハ友さん、ニューリハ友さんと3人揃って売店カフェします。
しばしのおしゃべりは貴重は情報交換とストレス解消のひと時です。

≪今日のどこ行く?≫は行きたかった”ののいち椿館”へ連れて行っていただくことになりました。

その前にリハ友さんの行きつけの車屋さんへ寄ります。

事務室に懐かしい41年式というトヨタの”コロナ”がデンと居座っていました。
ストーブには鉄瓶が湯気を立てていて素敵な雰囲気の車屋さんでした。

帰りにガソリンスタンドへ寄りますが、≪セルフ≫で手際よく給油するリハ友さんが何とも頼もしい限りです。

ステキに新しくなった「野々市中央公園」の中に椿館があります。

沢山の種類があって驚きます。

斑入りや大輪の椿の中には「野々市」と名付けられたものもあってさすがに椿の町野々市市です。

でも私は控えめな”藪つばき”や”わびすけ”などがやはりすきかも・・・

とても温かくなって来ましたので今日は外のベンチでお弁当をいただきます。

春めいて来て素敵な遊具で遊ぶ子供達を見ながら、今年初めての外ランチです。

赤十字病院までおくって頂いたら駐車場に献血車が停まっていました。
いったい誰が献血するのかしら?

今日は頂き物の沢庵を煮ます。
歯が悪くて漬物が食べにくい夫は”ぜいたく煮”ならば食べられますので時々既製品を買ってきます。
少し時間をかけて鷹の爪と一緒に煮込みます。
私はむかしよくおばあちゃんが煮てくれたようにお粕を入れて炊いたのが好きなのですけど・・・

友人から畑からとれたばかりのほうれん草をいただきました。
「虫食いがあって大分取り除いてきたけれど」なんだそうですが、買ってしか食べられない私にはとても贅沢な食べ物です。
沢庵といい、ほうれん草といいどちらもとても今日は”贅沢な日”でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"やばい!!”です

2017-03-27 23:36:12 | Weblog

昨日の夕方外出しようと思ったら私の大事な3本目の”アシ”杖が見当たりません。

ピンときました。午後買い物に行って車に荷物を乗せるときわきに置いてそのまま帰ってきたようです。

スーパーに電話して聞きましたら保管されてるみたいなので早速取りに行ってきました。
サービスカウンターの片隅で寂しそうに立っていました。

今日は今日で、「ただ券が有るから」と誘って頂いた”ゆめの湯”でお風呂のロッカーのドアポケットに腕時計を忘れてきて、清算するためにまとめて持っていってくれたロッカーキーを返してもらって大急ぎでロッカーを開けたら≪あったぁー≫です。

4人でミニクラス会の相談をしながら日にちとそれぞれのスケジュールがなかなか覚えられなくて、スケジュール手帳の一枚を破ってしっかりメモして渡し合ったり、「お互い電話する時は必ずスケジュール手帳をスマホと一緒に持ちながら電話しよう!」なんて申し合いをしたり、”あ~~~やばいことになったなぁ~”としみじみ思った次第です。

そんなわけで今日は”タダ券”で4人でゆめの湯へ行ってきました。
今日の演芸は大衆演劇の”ちびたま3姉弟”の踊りでした。
大広間は沢山の人であふれていました。

春休みだからでしょうか?
15歳・10歳・5歳の姉弟と座長の25歳だという男性が加わってのショーでしたが、小さなのが客席へ出て握手したりしているのを見ると、達者な芸というよりは何だか訳のわからない切なさを感じてしまいます。

今日のお昼は”お刺身定食”と”親子丼”でした。


夜は小さな町会の総会でした。

色々総会次第に従ってお話し合いがありましたが、改めてみんな仲がいい20数軒であることを確認し合いました。
ちょこっとお食事が出て「沢山お世話になって有難う」とお礼を言って帰ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪スリーコインショップ≫

2017-03-26 17:04:59 | Weblog

身の周りで必要なものが出てきた場合は、一応100円ショップを覗いてみることにしている。

安かろう悪かろうは覚悟の上だが、それでよければ割り切って買ってくる。

チョボラの部屋では以前は湯呑を使っていましたが、手洗いの場所が狭くなってからは使い捨ての紙コップを使っていますので買に行ってきました。

いつものようにお店を覗くと季節のものがイッパイあってついつい買ってしまうのですが、時にはしまったと思うことも有ります。

今日はあらためてカメラの袋も欲しかったので見ようと思いましたが、なんと!パソコンのマウスを売っているでは有りませんか。
え~~?これも100円?とビックラこきましたら300円と書いてありました。
 最近はスリーコインズショップがあると聞いてはいますが、100円ショップもそうなってきたのだなと納得です。


よく見ると、200円や300円だったり、ものによっては500円の物もたくさん増えて來ました。それでも思いがけず高級感のあるものまで有りましたので改めて”100円ショップすご~~い”と思ってしまいました、

LEDの電球が300円でしたので、思わず買ってしまいました。玄関の電球が切れたら付け替えようと思っています。

スマホやモバイルパソコンの保護になるケースもありました。それはしっかり画面を拭くことが出来る材質です。
何やかんやで結局買い過ぎてしまいました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のカメラ

2017-03-25 23:56:04 | Weblog

いつ何時何かネタになることがあるかもしれないから、カメラはいつもバッグに取りつけたケースに入れている。

ところが昨日いつの間にか助手席のシートにカメラケースが落ちているではないか。
見たら金具から外れてしまっている。
新しいケースを買わなくっちゃと思い乍ら外出する時に持って出るのを忘れてしまった。

でも最近は殆どスマホで撮ることが多いのに、今日に限って夫の目の前のテーブルの上にスマホを忘れて出てきてしまった。

こんな日に限って若宮大橋の上から眺める山々がすごく近くに見えて素晴らしい良い眺めだ。
ざんね~~んと思い乍ら電気屋さんへと走ります。
従って今日は映像がありません。

ラジオ派の夫は一日身の周りからラジオを離さない。聞くのは語学番組やFMだがチョビチョビ聞いているみたいです。

孫が泊まっている時に「ジイチャンおきるときにでっかくラジオ鳴ってるからけっこううるさいよ~~」と口説いていたが朝3時半からなっているし、散歩に行くときには胸ポケットにラジオをいれて”ラジオ深夜便”(というか”早朝便?”だけど・・・)を聞きながら歩いている。最近スマホについてきたイヤホーンをプレゼントしたら結構いい音質だと喜んでいた。

それやこれやで愛用していた室内用ラジオが数日前にプツンと音が出なくなってしまったのです。
「ラジオ一つ買うて来てくれ」と頼まれて電気屋さんへ来ました。

今までのは10年前くらいに買ったタイマー付きのカセットラジオですが、最近は録音してまで聞かなくていいし第一かセットなんてのは死語になってしまいました。
「ラジオが録音できるボイスレコーダーでも買う?」と聞いたら「そんなもんイラン」というので、あれこれ見ていましたが、かわいいCDプレーヤー付きのがありました。
最近良くCDを通販で買ったりして茶の間に置いたプレーヤーで聞いていますのでそんなのもありかもと迷ってしまってカタログを数冊もらって来ました。 

「これこれとこれこれ」とカタログで説明しながら「ヤッパリ自分で見んとダメやろいね」というと「ホンなら電気屋へ連れてってくれ」と思いオミコシが上がりましたので約束ができました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むずかしいメニュー

2017-03-24 22:59:11 | Weblog

今日のボランティア室は春休みのお孫さんのお世話だったり、研修だったり、お参りだったりなどなどでお休みが多かった。

いつ誰が持ちこんだのだろうか、手洗い石鹸の横にハンドクリームが置いてありました。
何かちょっとした心遣いがうれしいですね。
今日の差し入れです。

お休みの仲間が多くて今日のチョボラランチは3人だけです。

私でも歩いて行ける近くのイタリア料理のレストランにしました。

お客さんも若い人が多いのかと思いましたら、何とお年寄りの介助をしながら帰って行かれた組もあり、オバアサンばっかりでした。

メニューも見ていても難しいものばかりです。
今日のランチも子羊の何とかかんとか・・・だったりでそれを敬遠して、市立病院とコラボだと言う≪糖尿病にも優しい≫と解説のある”ヘルシーランチ”と”香箱がにのクリームパスタ”を注文します。

ついてきた温かいフランスパンにオリーブオイルが温かくてとても美味しかったけれど、サラダだけでお腹いっぱいになっちゃいます。
下に火がついた小さなお鍋(?)の中のソースに焼き野菜をつけながら食べるというお料理です。小蕪やレンコンなどなどが乗っています。見るからにヘルシーですこと!

ソースの名前がわかりにくくてスマホで検索してみました。”バーニャカウダ”という名前で、イタリアの”鍋料理”だそうですが、舌をかみそうです。名前が覚えきれません。

完食!が売りの私ですが、さすがにスパゲッティ-は食べきれません。

割合みんなハイカラの料理は好きですが、次回は”う~~~ン?”ですかね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ!

2017-03-23 17:59:51 | Weblog

今日はデイケアで、とてもショックなことがありました。

それとなく耳には入っていましたが、私の担当の理学療法士の先生と、看護師さんが3月いっぱいで退職されるということをお聞きしました。

赤十字病院へリハビリ転院して回復期病棟から退院して医療保険でのリハビリが終わってから、同じ部屋の奥まった所のデイケアへ通うことになり、ずっとお世話になっていましたから、個人的なことも洗いざらい私の事を一番よく聞いて頂いていた先生ですからとても寂しいことになりました。
いずれにしても3月末はお別れの季節です。報告したいことも有りますので、もしよかったらご連絡くださいと手作りの名刺をお渡ししておきました。

4月の新しい出会いを期待することにして寂しさを紛らわせる事にいたします。

掲示板には卒業式の文字が増えはなさかジイサンの桜は満開です。

今日は昨日からリハ友さんとお約束ができていて、売店でお弁当を買ってお迎えを待ちます。

彼女が先日参加したアレルギー食の講習でご縁があったところに用事があるというのでビーガン料理のレストランへ寄って卯辰山健民公園へ行きました。
”ビーガン料理”なんて言葉を一つ覚えました。

公園事務所の入り口に、大きな百万さんの植え込みがあってお花がいっぱいでしたが、お池もどこもまだ冬景色でした。

その中でチラホラ山茶花が咲いています。

お天気がいいけれど外で食べるにはまだ寒いというので一気に山環を通って大乗寺丘陵公園の見晴らしセンターでお弁当を食べさせていただこうということになりました。

ホールにはペレットの大きなストーブが赤々と燃えていて≪とても結構≫でした。

連休にこもって仕上げたというフェルトの絵本を見せていただきます。

オオカミと7匹の子羊のお話です。まだ不自由な左手もいっぱい使っての作業でその挑戦に大拍手です。
一人だけが観客の贅沢な読み聞かせでした。

お天気がよかったけれど風が冷たかったです。
施設の方が遠足に来ておられてストーブのお部屋へ入って行かれました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もランチタイムだけぇ~

2017-03-22 23:40:40 | Weblog

今日も「予定は未定」
明日パーマやさんへ行こうと思って予約のために電話したら今日これからのほうがいいといわれて大急ぎで支度をしてかけつけた。

いつもここの美容師さんはドライブ好きのご主人と出かけられるので”旅”や”道”や”食べどころ”の話で盛り上がる。
その上もう一人のお客さんもご主人とドライブされるので話が大いに盛り上がっていました。

私が仕上がったのはもうすぐお昼という時間です。
そこで今日の本来の予定である”DLI"の勉強会に出かける前に会長さんに電話を入れました。

「お昼は皆さんどこかへ出かけられるのですか?それともお弁当なのでしょうか?」
そしたらすぐに又電話がかかって来ました。

「あなたが買うならみんなの分も買ってきて!」というわけで9人分のお昼を買うという大役を仰せつかりました。

「こりゃぁ大変だ‼」とスーパーへ走ります。

なんと難しいです。
いつもいろいろ見繕って買って来てくださる先輩のことを思ってしまいます。

何だか訳のわからないものを買って女性センターへ行きましたらもう玄関を出て皆さんが荷物を持てない私の為に待っていて下さって大恐縮をいたします。

買って行った紙皿にこまごまと分けてくださって今日のランチです。

今日のトークは最近おそわったというフライパンで作る米粉バウムクーヘンや鶏のから揚げに”柚子胡椒を揉みこむ”なんて裏技などクッキング情報です。

午後の部も来月の総会の資料を作っていらっしゃる先輩方を横目で見ながら(8.1)のアプリの使い方を学びます。

最近は新しくブログを始められたお仲間も多くて直接楽しませていただいているお礼を言えたし、あいかわらず”ランチタイムだけ参加の会員”は最高に楽しませていただいた次第です。

今日もよくはれて気持ちのいい日でした、

おまけに、とうとう負けてしまったワールドベースボールの準決勝はテレビを観戦中のリハ友さんからラインで情報が刻々入って来るし、夜は夜でカラオケ教室で天童よしみをガラガラ声で歌って今日も終わりました。

夜のニュースでは金大の卒業式を放送していた。そうかぁ孫の卒業式に息子夫婦と一緒に観客席に座っていたけれどもう一年経ったんだなと感慨が深い。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする