かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

一人でボケ診断…

2011-02-28 20:07:36 | Weblog

今日のデーケアは雨に濡れながら玄関を入る。

足の状態が良くなるまでは決められた半分のメニューですから30分も掛かりません。今日は熱いほうじ茶を頂きます。

『これやって見られたら。』と言われたのは、血圧計の横にあるパソコンで一人で動いているメニューです。

『物忘れ相談プログラム』と言って一人で認知症診断が出来ます。

"タッチパネル”バンバン進めて行けるのです。いい気になってスピード競争みたいに触っていたら「図形」で一個間違えてしまいました。

これが私のオッチョコチョイ度のバロメーターです。

奥の方で誰かがテストされている声が聞こえました。「これから三つの言葉をいうからね後について行ってください。後で又聞きますからね。』なんて…

結果はすぐにプリントアウトされて出てきました。

土曜日にリニューアルオープンしたメガドンキーへ行ってみました。2階に有った台所用品が一階へ降りで素敵なお鍋がいっぱい並んでいました。

2階は2階でサービスステーションが充実して歩けるようになったらゆっくり見てみようかなと思いました。

 

なかなか会えないプル友からメールが入りました。

『〇〇ちゃん、今度手術することになったやて。激励会するから来る?』

『いくいく!行くわいね。』と今日彼女のお店の"焼肉屋さん"で食事会です。

肝心の手術は順番待ちで8月になるのだそうです。何しろ評判で、全国から患者さんが来るという病院です。前段階の内科の検査があるので循環器の専門病院に入院だそうです。

勝手に賑やかにおしゃべりしてしかもお酒なしの持ち込みウーロン茶を飲んで『何の激励会やぁ~~』

そしてまたまた写真を撮り忘れで≪宴のあと≫を申し訳に…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で。

2011-02-27 19:48:31 | Weblog

 

NIKKEIPLUSⅠ 

当世ふところ事情より

≪通販でこれまでの最高額は?≫

≪1万円以上5万円未満≫40%

≪5万円以上10万円未満≫19%

≪10万円以上≫17%
テレビでのコマーシャルがすごいのはこういう訳だったんですね。

最高額になった時の商品は電化製品・衣料品・食料品・宝飾品・本・化粧品とつづく。

通販で失敗した経験は?

『実物を確認せずに買う事で、当てが外れた』

『買った翌日に10%引きで売っていた』

”一定額以上なら送料無料”にひかれ、不要な物まで買ってしまった』
これこれ私がまさにはまってしまった・・・

先日先輩のブログでうらやましくなって骨盤矯正下着を注文して後少しの金額で"送料無料"につられてファウンデーションまでついでに買ってしまいましたので、思わず一人で苦笑いしてしまいました。
"着払い"で注文しましたので丁度の金額を封筒に入れて留守の時は夫にお願いして出かけました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいコトですよ

2011-02-26 18:35:39 | Weblog

けさも何か結構空気が冷たい。

お風呂もそこそこに治療院へ。

今日は土曜日玄関には若者のスニーカーがいっぱいです。
高校生の患者が沢山待っていました。

先生がとっている超音波を私がカメラを出したら、プリントアウトして下さいます。

下のくろい所が血腫何だそうです。
今回のは≪最悪≫の前の段階何だそうですが、今度やったら"断裂"だそうです。

此の方が楽かもしれないと『松葉杖』を貸して下さいました。
『あ~~らタイヘン』なことになりました。

午後は公民館パソコン教室で予告してあった「グーグル地図の活用」です。

でも重いパソコンは担げませんのでノートとペンケースだけ持って出かけました。誰かれのパソコンをのぞきながら見せてもらいます。

まず起動して"公民館"を検索して付近の地図を見ます。航空写真や動画を楽しんで今度は『"東京スカイツリー"を出してぐるりと回りながらありとあらゆる方面から見る。』です。

みな楽しんでいるうちに時間が来て大急ぎで≪保存≫やお気に入りに入れます。

ついでに昨日の"お茶道具事件"を書いたかあちゃん日記を確認してもらって終わりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪お食事会≫

2011-02-25 20:49:14 | Weblog

我がチョボラグループでは、毎年2回くらいは食事会をすることにしています。

ところが去年の秋には私も含めて家族の入院やご主人との死別など色々メンバーの中に起きてきてのびのびになって居ました。

そこで今日は少し作業を早めに切り上げて、4台の車に乗り合わせて本多町の老舗の料亭へ出かけました。

みんな久しぶりだったり始めてだったりで喜んでもらえました。

足に問題のあるメンバーも多くて、お座敷の堀炬燵形式のテーブルは足を置くと暖かいヒーターが入って居てみんなご機嫌でした。

殆どの人が先週と今週で、健診を受け終わっていますので、今年度の行事は無事終了です。

帰りは半分以上が香林坊のデパートへ行くと言う事で今度は歩いて大移動です。

3時過ぎには結構激しく雨が降り出したが、みんな無事家へ帰りついたかしら?

 

公民館パソコンサークルのメンバーから電話が有りました。

近所の「公民館茶道教室」の生徒さんから頼まれたのでの"SNS"≪なかよーらとしまっしやー≫に書き込んだから見て~と言うのです。

実は4月に我が公民館は引っ越しをします。保育園と共同の建物は耐震構造で問題が有り、早急に改善しなくてはなりません。そこで保育園は新築することになりました。

公民館は資金の面で難しいことだそうで近くの交流館に間借りすることになり、只今引っ越しの荷物の整理で大わらわなのです。

そこで茶道教室のメンバーから問題が持ち込まれました。お道具の一部が行方不明なのだそうです。
「吉野棚」「長板」「お盆」が行方不明なのだそうです。そこでツイッターででもつぶやいて、関係者に捜してもらえないかと言うのだそうで、これはまた大問題です。



大事なものはそれぞれ当人たちが見て価値が解る。
関心や知識のない者にとっては"宝"もなにも有ったもんじゃなく。ただの邪魔ものになりかねないしね。

つぶやいて見ても、いったい誰が見てくれるでしょうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう"春"ですねぇ~

2011-02-24 17:29:38 | Weblog

兼六園の梅園の白梅も咲いたと言うし、遠くに見えるお山も下の方は黒々として来たし、ホームセンターのチラシは畑や花壇の準備用品が満艦飾で並んでいる。

スーパーのお花屋さんも春の花であふれている。

今日はケアセンターでおそるおそるメニューです。
テレビ体操の椅子バージョン・腕と開脚だけのマシーンを一番軽い荷重で20回ずつ。それでも不思議と少しだけ汗をかきます。

もうすぐ年度替わりであちこち道路工事です。

我が家の前も掘っては埋め掘っては埋め今日が最後のアスファルトみたいです。

わが愛車を入れるときにはベニヤ板を敷いてもらって≪直角に≫まがってやっと入れました。です。

ジムの前に私が入院中に開店した、煮干し系のラーメン屋さんでお昼を食べました。

≪丁寧に煮だした鶏ガラスープに、煮干しだし汁を混ぜ合わせたオールドスタイル。昔ながらのお醤油tラーメンです≫との殺し文句にそれを食べました。

あっさりして私好みです。お客さんは"おっさん"ばっかりでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ戦争?

2011-02-23 19:19:04 | Weblog

最近我が家の近くの郵便局の隣にコンビニが出来ました。

ガソリンスタンドが店仕舞いしたと思ったらコンビニになりました。

この前の金曜日が新築開店でした。

それに合わせて前からあったコンビニが大改装してオープンです。

大きなチラシが入って居て100円割引券が付いています。それにおにぎりが皆50円引きだそうです。

夫はその割引券を持っていつもの(ただ一軒だけ行ける)コンビニでお出かけ用のおにぎりと新聞を買っていつもは370円なのが今日は170円だったとご機嫌で帰ってきた。

いつもジムへ行くも道にも空地だった所に最近金沢に進出した都会では有名なコンビニとみどりのマークのコンビニが2軒新築されました。

又オープンセールが開かれるだろうと入ったことないのになんだかわくわくしてきます。

ワクワクと言えば、最近娘や孫がDVDを焼いてくれます。

チビちゃんのなーんにもしないで座って居るだけで最後に大あくびをしている表現会のDVDや、アルバムのアップや、それに車できくCDなどご機嫌です。

≪まだ君にぃ~~恋してるぅ 今までよりもふぅかくぅ~~≫なんてね

 

久しぶりに欲しいものがあってパチンコ屋さんと一緒のスーパーへ。

何だか工事みたいな車がいやに多いなァと思ったら5日間も掛かって大改装だって。から戻りをしてきた。

ついこの間開店したと思っていたのにもう売り場大改装だなんて年中無休のスーパーが5日間も休むってただ事じゃないね。

世の中厳しいーね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三歩進んで・・・

2011-02-22 14:46:12 | Weblog

今日も朝からよく晴れた。

田んぼに積っていた雪は除雪で捨てられた以外はみんな溶けてしまった。

昨日は整形外科今日は接骨院。

先生には昨日の診断結果をお話しながら治療用の寝台へ寝る。

『三歩進んで二歩下がるやね。』

『せんせ。二歩進んで三歩下がるかも…』

『いやいや最初から思えばまぁ三歩進んだぞ。』

『あ~~。』大きなため息をつくとまわり中に笑われた。

あいだみつおさんの本を心して読みながらカメラで撮ってきた。

柴田トヨさんの"くじけないで"の本の中では

≪先生に≫が好きです。

 私を

 おばあちゃん と

 呼ばないで

 「今日は何曜日?」

 「9+9は幾つ?」

 そんな バカな質問も

 しないでほしい

 「柴田さん

 西条八十の詩は

 好きですか?

 小泉内閣を

 どう思いますか?」

 こんな質問なら

 うれしいわ

今日はパクリ特集でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪入社までにやっておくべきこと≫

2011-02-21 14:35:37 | Weblog

我が町内会では、毎月20日には班長さんが町費を集めます。

小さな町会ですから、国民年金や健康保険。婦人会費それに温泉の積み立てなどみんな合算した金額を会計さんが表にして集金しますので、各戸ばらばらの金額です。

丁度温泉の予定をお知らせしながらチョットおしゃべりをします。

「山代温泉の≪〇〇〇≫にしたわ。〇日の1時頃出発の予定だし…」

『アラそこならうちの孫がこの前行ってきた所やワ。何しろ4月まで盛大に遊び呆けているわァ』

彼女のお孫さんも今年3月卒業で(無事就職先も決まって家じゅうでホッとしている)のだそうです。

NIKKEIPLUSⅠ
日経生活モニター会議

入社までにやっておくべきことより

人の前で自分の考えを3分ほどで適切に話す訓練

長期の海外旅行を経験しておく

英会話。社内公用語も英語の会社も増えているので計画的に習得する

敬語の使い方を勉強し、声に出して何度も言ってみる電話の応対を学んでおかないと戸惑う

身体を鍛えておく。働くには体力が必要

人の顔を覚える訓練。新人の時に愛想よく「おはようございます」と挨拶したら「今日2度目」と言われた

人生で一番いい時間のたっぷりある今、やらなければならない事が沢山ありそうだね。
かあちゃんひそかに若者たちにエールを送るぞー”えいえいおー”

 

昨日町内会の配りものをしていて又足を痛めてしまった。昨夜はハイハイでトイレまで行く始末。

仕方なく今日の運動教室をお休みして今度はしっかり"整形外科"で診察 を受けた。

今日はいつもの先生の診察日では無いのでこわごわ診察室へ入る。『入院中に病室で患者さんと看護師さん含めて大きな声で叱られた。』先生です。

 大きく腫れたふくらはぎを見て先生は≪腫瘍≫だなんて大げさな…

結局レントゲンと超音波で見て頂く。

『悪性の腫瘍なんかじゃなくて「繰り返し筋肉を痛めて内出血などを起こしているので中が腫れています。何もしなくてただ安静にして、回復を待つしかありません。』なんだって。
「お風呂はどうですか?」「まあほどほどに」だそうで何だか分かったような分からないような・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なスマートフォン無料アプリ

2011-02-20 19:34:54 | Weblog

NIKKEIPLUSⅠ

何でもランキング

便利なスマートフォン無料アプリ

スマートフォン。端末を生かすも殺すも購入後に取り込む「アプリ」と呼ばれるソフト次第だ。

そこで日々の暮らしに便利な初心者も使いやすいアプリを専門家に選んでもらった。

アプリは端末からインターネットに接続して好きなものを選び、画面の操作でインストールして使う。操作は簡単。取りこむ時間もわずかで初心者でも気軽に始められる。

同じ情報はパソコンや普通の携帯電話でも入手できるが、スマートフォン用アプリは手間無く操作出来て見やすい。

①乗換案内

②ウエザーニュースタッチ

③食べログ

④SKYPE

④radiko.jp

⑥Google Mobile App

⑦Bump

⑧クックパッド

⑨Facebook

⑩QRコードスキャナー

アプリを使いこなすには

何が便利?

アイコンで直感的に操作できる

専用ソフトなので無駄な操作が無い

高度化した機能で何でも検索

パソコンの個人データと連動

どうやって入手?

端末の画面からすぐ探せる

インストールも簡単

有料アプリでも安価

≪パソコンより操作は簡単≫とは言う物のアプリを動かす土台の”OS" の違いが有ったり、こりゃ使いこなしたらちょっとしたボケ防止になるぞーと思ったが、読んで行くうちにすぐ『私には無理』と最初からあきらめてしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいフォームで・・・

2011-02-19 17:58:29 | Weblog

木曜日に行ってきたケアセンターで、≪足を鍛える≫コースの為のマシントレーニングをするのだが、今の私はどうすればいいのかを診断して頂こうと、今日は治療院へマシンの写真と当日のレポート替わりのブログ日記をプリントアウトして持って行った。

4種類のマシンは基本的には使ってトレーニングは”OK"が出た。

但し…が付いてきた。

『原則負荷はゼロから始める』

『フォームはあくまでも正しく』です。必ずトレーナーに見てもらう事が条件です。

今日は大先生の診察で脚に沢山黒点マークして細いテープを貼って下さった。

「はい120円」「今日は新しい治療して頂いたんですけど・・・」「これで良いんですよ」

いつもながらありがとうございます。


ジムの露天風呂で初めてお顔を見た方との会話。

「いいおてんきやねぇ~ひとりでふヴぁぁ~~ってこえでるわ。」

「ホント。今日みたい日には県庁の展望台へ行くと白山がよく見えるよ~~。」

「ひょっとして立山連峰も良く見えるかもね。」

「そうかもしれんわ。この間氷見で民宿で止まったけれど立山がよーく見えたわ。」

あ~~ん。又寝た子を起こす
やっと少し歩けるようになったんだもの、あともうちょっとの我慢だぞー

そうか。今度”日本晴れ”の日に一度県庁にあがってみよう!
一ヶ月後の目標≪普通に歩きたい≫だぞー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする