かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

リサイクルショップへ

2018-07-31 23:25:00 | Weblog

暑くて出る気にもならないけれど用事があって保健所へ参ります。

まず市民ステーションで住民票をもらはなくてはいけません。今日はスキスキです。
書き方も分からないままに係の方にききました。
最近はどこの窓口も職員の方はとても親切です。

”マイナンバーが入った住民票”というのを頂ます。
私のマイナンバーカードは作ってありますが、夫の分はまだありません。
本人が行ってしかも写真の入った本人確認ができるものを持っていかなくてはなりません。それに証明写真もいります。
家に帰ってそう言いましたら「ホンなもんわしゃいらん」でチャンチャン‼

同じ部屋に福祉保健所もありますから今度はもう一か所へ行きます。
ここでも申請を出しますがここでも親切に教えてもらいながら終わります。

そのまま杜の里へ走ります。公園下交差点も心なしか観光客も少ないようです

リサイクルショップで見たいものがありました。欲しいものは見つかりませんでしたが、興味シンシンいろいろ見て回ります。

500円でまだ新しいTシャツがありますが、何だかよれよれで何もマークのないTシャツに4000円近い値段が付いています。私にはわかりませんがビンテージものなんでしょうか?
家電や楽器やバッグ類など所狭しと並んでいて結構お客さんがウロウロしています。

「社会見学」して来ました。

夜のニュースで片町キララに置かれている”思い出ピアノ”がこわされていたことが流れていました。
これは小学校で使われなくなったピアノが丁寧に修理されて、美大の学生さんが飾りを書いてみなさん自由にお弾き下さいというものですが、何ということでしょう!数人の男性が怪しい動きをしているのが防犯カメラに映っていました。

何でみんなの好意をすべて否定するような行為をするのでしょうか?何だか情けないですね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきましたキルト展

2018-07-30 23:57:11 | Weblog

結局台風12号名付けて”ジョンダリ”は迷走しながら大したことも無く少しほしい雨もなく大きく曲がって去りました。

一日伸びた花火大会がありました。

朝から準備であちこちが大変です。

いつものように我が家の前の電柱にもたれて小さな椅子を持って出て見ていました。
交差点は我が家前から直進レーンは通行止めでバスも直進できずに大きく迂回します。

私のカメラでは花火はよく撮れません。

今日も無事リハビリへ出掛けます。
リハ友さんが完成したフェルトの絵本を皆さんの前で疲労いたします。名付けて”時計”です。
朝起きて”お休み"まで時計を動かしながら物語が進みます。

五階カフェの話題は「車」「免許返上」「スマホ」と豊富です。
解散してから今日は香林坊のデパートで開かれているキルト展と手仕事展へ行きます。

駐車場も今日は順調8階へあがります。

キルト展は招待券の付いたはがき絵を持って来て下さって2名無料で入れます。
写真はOKだという事で皆さん写真を撮っています。信じられないくらいの細かさの作業はどれほど感心してもきりがありません。

三浦百恵さんの作品

すっかり堪能して外へ出れば手仕事の方へひとりでに入ります。

これも手造りの欲しいものばかりが並んでいます。
作家さん(?)が自ら売場に立っておられます。

軽いショルダーが欲しいと思いましたが、でも手が出ない・・・・

帰りのエレベーターにバッタが止まっています。いったいどうして入ったのでしょう。ベビーカーに乗ったお嬢ちゃんが見つけました。

外へ出るともう”熱波”です。

思いがけずに強風が吹いて飛ばされそうになりました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護をするということ

2018-07-29 19:45:34 | Weblog

仲間の話です。
先に定年したご主人は何かにつけてマメな方で、彼女はすっかり頼りにしていた。
そのご主人が突然病に倒れた。

病院でのリハビリを頑張ってそのごご家族集まってこれからどうするかを相談した時には色々選択肢があったが、「今までお父さんに頑張ってもらってここまで来たのだからこれからは私が頑張ってお父さんを看る」と宣言して彼女な勤めをやめて自宅での介護が始まった。


彼女が今まで趣味や社会参加で過ごした日に合わせてご主人のデイサービスの日を決めてもらっ、て少しは自分の時間を持てるような状態になっているが、一番難しかったのが食事の準備だったようです。
幸い訪問看護ステーションから管理栄養士を派遣して頂いてしっかり学んだ彼女は今でも毎日の食事を写真で写してパソコンに取り込んで、教えを乞うのだという。
カロリーや栄養素を考えたり低塩食だったりとてもシッカリ教えてもらえるのだという。

こんなところでもパソコンが役立っているのだそうです。

朝ごはんが終わってホッとしているとご主人が「お昼ごはんは何や?」と聞かれるのだそうで、やっぱりおかあさんのご飯は美味しいのだろうね!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グダグダ家の中で・・・

2018-07-28 23:54:26 | Weblog

今日は何も予定が入っていない日です。
それに今日は夫が室内の当番で出かけていきました。

テレビでは「天気予報で大型の台風はやってくる」とやかましいし

そこで{な~~~にもしない日?}を決め込んだ。
本当に気持ちが入らない日になってしまった。

其れでも食べるもの少々、それにトイレットペーパがもう切れかかっているので買い物に出かけることにしました。
スーパーで声をかけられた。
「台風のその後どうなってるかご存じ無いですか?」
「なんだか大きく折れ曲がって金沢は少しずれているようですね」
なんて会話がありました。

夜になっても静かなままです。
さてこれからどうなるのかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお寿司を・・・

2018-07-27 23:31:52 | Weblog

今日は久しぶりでチョボラはみんなが出席です。

持病が少しよくなったり、行事出席などでの欠席もなく、皆暑さにもへいこらしながらでも「家に引きこもってちゃだめだ」と言いながら出かけて来ます。

あまり作業も出ていなくて少し早めに作業場から帰ってきました。
とにかく今日はみんなに紙コップに入れたお茶と塩飴をなめていただきます。

今日はまたまた意見一致でお寿司屋さんに行きます。
最近お気に入りのお店では大きなカレイの魚拓があり、新幹線がオーダーを運んできます。

全員お任せ定食です。
今日の話題は先週地域の研修に参加して「寄席」を見てきたのだそうで、落語はまあまあだったが、≪紙切り≫が素晴らしくてとても芸術的だったのだそうで、帰りはデパートに移動してレストランでバイキングだったんだって。
みんなしてそんな公民館の行事が有るなんてうらやましいと思いました。

今日も完食してご馳走様‼
これで1000円札で20円のお釣りが来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り研修旅行?

2018-07-26 23:47:51 | Weblog

高砂大学の「同窓会小グループ研修ツアー」と言うのにお誘いいただいて急遽参加することになり、今日は8時半には中央公民館彦三館へまいります。
もうすでに大きな観光バスが待機しています。

座席ももうすでに決まって、名札をいただいてすわります。
始めて県政バスで見学先は大野からくり館と銭五記念館なんだと知りました。

最高齢(?)だと思われる女性と二本杖をついて参加の私には役員さんがさりげなくサポートに付いて下さって常に一緒に行動してくださって恐縮してしまいます。

からくり記念館では館長さんから茶坊主の動きから、そのからくりを丁寧に見せていただき笑いもまじえた楽しい解説をお聞きし館内をめぐります。

銭五記念館では五兵衛ひ孫さんに当たるのだという方から解説して頂きます。

お食事処に移動してランチを頂ます。

ちょっと変わった器に入った鶏そぼろご飯は穴のあいたそこからぽろぽろご飯がこぼれて「ポロポロ御膳」と名付けてみんなで大笑いしながら席が和みます。

それからおおいそぎで県庁のⅠ9階展望ロビーに移動して、「高砂一座」と名付けられた演芸を見ます。

詩吟や相撲甚句それに民舞など時には慰問にも出かけられるというのを鑑賞します。

それやこれやで公民館にたどり着きます。

役員のみな様の準備も大変だったことでしょう。
皆さんお世話になりました。とあちこちお礼をいい乍ら帰路につきます。

デイケアの先生方も心配してくださいましたがおかげで無事行って来れました。
ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりを・・・

2018-07-25 23:32:45 | Weblog

今日はかき氷の日だって。
7月25日をナツゴオリと呼んでこじつけたのかな?

おいしそうにカンナで削ったかき氷を食べてるニュースがありました。

それにしても夏休みになったらプール帰りの子供たちは風物詩のようだったのに暑すぎてプール中止だなんて!子供たちかわいそ~~

今日はリハビリを終わって女性センターへ走ります。
金曜日から電子レディース石川の《女性のための初心者向きインターネット講座》が始まります。

今年度のテキストを作らねばなりません。2台のプリンターで、セッセ・せっせと両面コピーして出て来る34ページ分をホッチキスで止めるのが私の仕事です。

講師やサブにつく方たちはこのテキストで復習をしています。

今日のランチタイムは「おにぎり1っこ100円デ-」が始まった少し遠くのコンビニへわざわざ買いに行ってくださったおむすびと、差し入れの西瓜やキュウリのお漬物でまたまた楽しくいただきます。

これが一個100円?と大いによろこんで私は焼肉カルビのおむすびを・・・

それに差し入れの西瓜は今年の初物です。
あごが落ちそうでした。

帰りに寄ったスーパーにはエコステーションに集まったものを処分したおかねで、小学校や幼稚園へ本を送ったという報告が貼り出してありました。
こんなにしてお知らせがあると何だかうれしいね!

帰る頃に女性センター有る各女連からの催し物のボランティアしてほしいというお知らせが来ていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「短冊」

2018-07-24 22:46:34 | Weblog

今週は何だか毎日出ることが有って”猛暑”をものともせず外出予定です。
とはいってもすべて「クールシェア‐」できる場所で助かります。

今日も中央公民館彦三館へ参ります。
川柳会の月例会です。
名札が置かれているところへ座りますが何しろ知らない方々ばかりなのでおとなしく座ります。

先月の月例会で見学された看護学生さんの一人が作られた句が披露されました。

同窓会の発表会があるそうで一句短冊に書いて提出のことといわれましたがどうにかパスさせてもらえないかとお願いいたしましたが「人数分の掲示スペースが決められているので必ず提出せよ」と言われて困り果てています。

取りあえず短冊と筆ペンが必要になりますのでガソリンを入れたついでに本屋さんへ行って買っては来ましたが・・・
今週中に提出しなければなりません。あ~~気が重い

本屋さんには最近はブックカフェがあり、しっかりしたスペースがある見たいですが・・・一人じゃちょっと無理だなぁ~

・・・イオンモールのファミレスへ入ってみました。

初めてのお店でそれも独りで食べるのもちょっとこれも気が重いけれど、海老とたらこのドリアなんかをいただきました。

今日も少々カロリーオーバー
百均で買い物は自撮り棒やマクロレンズを横目で見て、電池やお風呂場で使う時計や便箋などを買います。

帰り道のタチアオイも暑さで参っているようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった!

2018-07-23 23:41:13 | Weblog

今日のデイケアは忙しかったです。

まず顔を合わせて第一声「変わりありませんか?」「はい変わりありません」
と答えたのちに「金曜日に転びました」
「あらぁ~何処で❓どうして?どんな風に?怪我は?」と矢継ぎ早です。
「チョボラの病院で廊下の床につっかって肩から下に落ちました。でも土曜日にクリニックで一応念のためにレントゲンを撮って結果無事でした。」「ついでの診察で骨密度を図って骨粗しょう症の半年に一回と言う注射をして来ました」
それからも今日は約束のケアマネさんの訪問でハンコは押さなくてはならなかったり、介護保険の証書をコピーしてもらうやら、筋トレ中にリハ室担当の先生が診察に来られるやら~~

無事時間が来て久しぶりで5階カフェです。
なんと自販機が造反を起こして全品【売り切れ】の赤字が出ています。

でも今日はリハ友さんがお手製のお豆腐デザートと赤紫蘇ジュースを持ってきてくださって豪華なカフェになりました。

アフターの≪今日のどこ行く?≫はニューリハ友さんも一緒に”行ってみたい”和菓子のカフェ”へ参ります。

何と信じられないことですが順番待ちでした。

今日のランチ(?)はこんなのです。頼んだ緑茶は鉄瓶に入ってきます。


完食!ちょっとカロリーオーバーかな?

帰りに今日は大学病院へ診断書をもらいに行ってきます。頼んで置いたのが出来たと電話をもらっています。

いつもと違ったP2に停めましたが、やっぱり私には遠く感じられて車椅子置き場にあったシルバーカーを借りていってきました。

今日の買いもんはアピタです。

4階の駐車場から見た雲は【半分青い】のバックに流れるイラストを書きこめるような雲でした。

それやこれやで何となく今日は忙しかった一日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円旅行グッズ

2018-07-22 08:21:32 | Weblog

NIKKEI プラスⅠより

何でもランキングより
【旅のお供に100均アイテム】

1位コンパクトラージタオル(コイン状 ぬらすとおしぼりに)

2位スマホで広角&マクロレンズ(取り付け簡単 風景も接写も)

3位加湿マスク(フィルターを挿入 車内・機内で乾燥防ぐ)

4位セルフィースティックシャッター付(自撮りにチャレンジ)

5位トラベル用圧縮袋(かさばる衣類 コンパクトに)

5位水99%流せるおしりふき(海外のトイレでも安心)

7位スライダー付きチャック袋機内用(化粧水など液体を機内に)

8位たためる携帯用シリコンコップ(ポケットに入るコンパクトさ)

9位とラベル収納ケースBOXタイプL(ジャケットから下着まで)

10位エアー腰まくら(長距離移動用に 硬さ調節可能)

これみんな100均だそうですごいね最近の100均!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする