かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

冬来る

2019-11-30 21:16:32 | Weblog

今朝は息子がこちらに来てから初めて同僚の結婚式に呼ばれて出て行きました。

夫と二人な~~んにも予定のない午前を録りためた番組を見てすごします。時には居眠りをしながら・・・
「一日に一回は外出しなければ」と頼まれた皮膚薬の軟膏を一個買いにお薬やさんへ出掛けます。
最近はドラッグストアーに食品や日用品が有りますので思わず買い過ぎてしまいます。

私に取ってはいつもの生活道路の長町武家屋敷を通りましたら高田家跡の土塀に菰をかける作業が始まっていました。 

毎年12月1日が始まりだと思っていましたが・・・
いよいよ”冬来る”です。

ガソリンを入れに行ったついでに冬タイヤとの交換の予約を入れてきました。
予定表にはすでにいっぱいでした。
帰りに御影大橋から見たお山にはうっすらと雪がかかっていました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜

2019-11-29 20:11:52 | Weblog

今日は真っ正面に太陽を見て走ります。まだ雪をかぶった山はないようですが・・・
今日のチョボラの話題はお仲間の一人が作ってきてくれたお財布です。
先日の作品展示会に10数個出品して「ご自由におもち帰り下さい」と書いて置いたらアッという間に無くなってしまった様で、実は陳列が終わったら欲しいという人も現れていたのですが、彼女の気持ちで展示会に出したいからということでみんな我慢した経緯があるのです。

今日は会員さんの数だけ作って持って来て下さったのです。

作業が終わって部屋へ帰ってきた皆に「今日はお茶とお菓子の前にこれを見て!」とお財布を早いもの勝ちで好きなガラを選んで持って行ってもらいます。
今日のおやつは能登巡りのお土産です。

皆大喜びで口々にお礼を言いながら、「暇暇に作ったものじゃ無くこんなに沢山必死コイて作ったんじゃない?」と驚いています。
中にしきりがありますので、”ハンコ入れがいい”人や”鍵入れとくわぁ”と感謝して帰ります。

今日はもう一人の運転手さんがお休みなので、5人して近くの食堂へ・・・
めちゃ混んでいましたがのんびりと待っていて、日替わりの豚肉の生姜焼きが後2人前で、残りはアジフライです。」といわれて真剣にジャンケンして私が一番先に負けました。だから今日はアジフライです。

地域のためのサロンは今日は市立病院の眼科の先生の「目の病気について」の講義がありますので残る人もいますので今日はは一人で帰ります。

夕方のテレビでも新聞でも「今年の初霜」だったと報じていました、
「4階の廊下から見たら戸室山の頭が今日は白かったよ」だそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて・・・

2019-11-28 22:41:18 | Weblog

今日のデイケア。テーブルの上にはかっわいぃ~~~クリスマスツリーが置いてあります。
みんなでデイケア便りを読みます。めっちゃ大きい字で書かれています。

今日の5階カフェは男性一人と女性一人が抜けて寂しい限りですが、相変わらず美味しい差し入れがリハ友さんからありました。今日の話題はミスターセンパイさんが通う鶴寿園のパソコンサロンのお話です。そして「昔はサラリーマンならみんなマージャンしたよね。」なんて話です。

終わって12時からの歯医者さんへ直行します。
私が昔かかっていた歯医者さんは何かあるとすぐ抜いてしまう歯医者さんでした、夫も近かったので一緒の歯医者さんでした。
その先生が亡くなってからは今の歯医者さんのお父様ですが、どの歯も大切に大切に手入れして下さっていっぽんも抜いてはいないで極力残してくださってきました。
その先生が引退なさったらしくて今はその娘さんが後を継いで診て下さっています。完全に二代目先生になってから大規模なリニューアルされて、エレベーターが付きちいさな部屋がいくつも並び沢山のスタッフが手分けして関わってくださり、チョコチョコ先生が見て指示をなさっているようです。
今までなにかしら問題が起きてから診てもらいに行くのですが、今日は最初から歯の健康診断とお掃除のために3か月毎じ予約をして来ることになりました。
少し痛む所をレントゲンとったり、磨き残しの部分をきちんとマ~カーが指示してくれますし、少しはれているところも大写しの写真でモニターで教えていただけるし、丁寧に磨くところもしっかり教えていただけます。
2代目の娘さん主体になってから随分変わった診療になりました。

次いで、少し遠かったけれど聞きたいことが有ってドコモショップへ行きました。
予約がスマホからできなかったのでその予約の仕方を聞いてきました。


なんか”前と違って応対が事務的になったなぁ~”なんて心でつぶやいて帰って来ました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれにしようかな?・・・

2019-11-27 22:02:31 | Weblog

今日のデイケアお花は椿か?それとも山茶花か?
結局わからずじまいです。
玄関のお花は今日はしっかり”桜”が生けて有りました。

今日はデイケアでPTの先生の御勧めで、介護用品のショップから腕で支える杖をお借りすることになりましたらそれを持ってきてくださってありましたのでいろいろ調節していただいてしばらく使ってみることになりました。

”ロフストランドクラッチ”というのだそうですがこんな舌をかみそうな名前は覚えられそうも有りません。

車に乗せて持って帰りますが、いったいど・れ・に・し・よ・う・か・な?

用事があって有松大通りを奥まで行ってみました。なんか違和感があるなぁと思いましたら大きな百均の建物が無くなって空き地になっていて遠くのほうまで見通せました。

今日も友人お一人のおうちへお伺いしました。病身の彼女はいつもあっちゃこっちゃいたいと申します。今は,歯の調子が悪いのだと申します。
ではお昼ごはんは”選べる食堂だね”と〇〇食堂へ。
12時過ぎたらどっとサラリーマンさんでいっぱいになりました。二人とも今日は食べすぎないようにセーブしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の川柳

2019-11-26 23:08:18 | Weblog

前回は大学病院の新しい先生の診察が入り、お休みしましたので2ヶ月ぶりの高砂川柳会です。

東別院の裏口の道を通って中央公民館彦三館へ参ります。
大改装の終わった別院の大屋根が銅びかりしています。わきの銀杏並木がいろつきました。

今月の宿題は「財布」と「濡れ衣」です。このお題が難しい。いくら無い知恵を絞ろうと思ってもなかなか出て来るもんじゃあない。
お題に各3句を短冊に書いて出さなければなりません。それと近詠が6句。
中央公民館彦三館にはいると一階の机の前で先生が早めに来られていますので、そこであらかじめ見ていただくことも出来るのです。
先週の木曜日の勉強会も病院の日だったので欠席をしましたので、一階で見ていただきます。
やっぱり中8を指摘されました。指を折ってしっかり数えてみなくちゃいけないのにサボった結果です。

それに「互選」のお題は”保険”です。各2句をあらかじめ係の方が40句近い作品をリストにして送ってくださるので、それに予め10句を自分なりに選んで置きます。そしてそのお気に入りの呼ばれた時に挙手をして投票します。

先輩の句をしっかり読む好い機会です。

少し早めに終わりましたのでひさしぶりに”M"さんへ電話します。
「ちょっと時間あるし顔見に行こうかと思って。今何処ですか」「うちにいます。友人3人と4人です。」
それーっと何かお昼食べるものを見繕って持っていこうと思います。
まずコンビニでおでんを5人分といっても大根と卵だけそれに牛筋串を足します。
彼女の近くのスーパーでにぎり寿司を2貫ずつ。

新しく建てなおした素敵なおうちへ初めての訪問です。
以前彼女の家はご近所さんのヒマバアサンのサロンでした。おうちは新しくなっても早速サロン化しています。昔から私までおなじみの顔が揃っています。

まだアツアツのおでんは皆さん喜んでくれました。
久しぶりになんということは無い話題で時間が過ぎます。

今日は冷たい風が吹いています。
しっかり短く刈り上げた首筋が寒かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”おさと”

2019-11-25 22:38:52 | Weblog

残り少なくなった高砂大学院の講義は今日も明治維新前に海を渡っていろ色学んできた加賀藩士のお話です。
お隣の席に座った我が班長さんはとても熱心に聴講されていましたが、おうちで仏壇から出て来た過去帳と一緒に沢山記録が出て来たのだそうで、先祖のルーツをたどったときにまさにその頃の加賀藩士の同様の経験をされているようで玉川図書館の近世資料室へ通われたり、今日の講師の著書を買われたのだと見せてくださったりで、やはり真剣にお話を聞いて居られてた。
講義が終わって帰られる先生に持参した著書にサインをいただこうと追いかけていかれました。

午後は女性センターのパソコン室を覗きます。
今日はワードで表を作り「インターネット講座の申込書を作成していました。
だんだんワードも上手に使われるようになって行く様子が見られたのもしい限りです。出来あがったら今日はプリントアウトして持ちかえります。

所で嫁に行った娘が実家へ里帰りすると帰りには「竃の灰まで持っていく」と申します。
この年でお里(実家)なんてありませんが、いつも行く”T"さんのおうちは丸で私に取っては”お里”みたいなものなのです。

ついついおうちまで上がってしまいますし、帰りにはいっぱいお土産をいただいて来てしまいます。
今日もどっさり車の後ろに積んでくださいます。
キトキト大根葉はしっかり茹でてくださってあります。
箱ごと頂いてきた段ボールには冬ごしのネギや大根が入っています。
私が大好きなお手製の大根ずしまで袋に入っています。
有り難くてナミダがこぼれます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーマ屋さんへ・・・

2019-11-24 23:02:18 | Weblog

この前から電話予約しようと思ってもなかなか通じなかったパーマやさんへ今日はやっと予約して行って来ました。
心配して居たとおり、しばらく入院して居たが体調が戻ったからといって今日はとても元気だった。彼女も私のかかりつけ医の先生方と一緒で、私が死ぬまで面倒見てもらうつもりなので、元気でいてもらわねば困るのです。

いつものように黙って座ってお互いの環境を含めて良く知っていて話はいろいろお互いくどきです、といっても笑い飛ばせる話が次々と出て来ます。
そういいながらてぎわよく仕上がってあらまぁよく見たら今どきの若い衆みたいに耳ヨコが刈り上げられ思いっきり短くなって帰ります。
今日も好天に恵まれて、その後、少し離れた友人のところへ行って来ました。

玄関前の植え込みに菊や紫式部のお花が咲き乱れておりました。


お友達もお庭のお花を切って持参されたりして、私も少し手折って頂いてきました。

今は黄色の銀杏並木が御勧めです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買い物事情

2019-11-23 23:03:53 | Weblog

私の財布の中はカードでいっぱいです。
どこかで買い物をすると必ずカード提示を言われます。
カードが無いと何か損したみたいで作ってもらいますのでだんだん増えて来ます。

友人が作ってくれた手作り財布の私の場合は、お医者さんの診察券や保険証まで入りますのでますます財布が膨らみます
最近はキャッシュレスでまずチャージしてから払いますので便利なのは不便なのかわかりません。

最近決まった曜日に使える割引券やポイント券がつきますのでますます財布の中味が複雑になります。

今日はのんびり午後おそくから買い物に出ましたら帰りはもう夕暮れタイムです。
明日も一日晴れなのかしら?

ちなみに今日行った100円ショップはカード支払いは有りませんでしたね。
今日はそのお店で良いもの見つけました。
かねてから欲しかったちょっとだけ出るお醤油つぎです。
仲間とお寿司屋さんに行った時このちょぼっと出るお醤油つぎが欲しいねと意見が一致して居たのです。
食器専門店にあるのだと聞きましたがこれだけ買いに入るのも気が引けるし・・・と思っていた矢先です。

最近始めて健やか検診にいった夫が減塩を言われてお刺身にかけるお醤油を減塩に変えていますので早速使いましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹も胸もイッパイ

2019-11-22 23:01:12 | Weblog

今日のチョボラは皆さんお出掛のお土産の差し入れが有ります。色々紅葉狩りやグループ旅行の季節です。

今日のチョボラランチは時間のない私に合わせて比較的近場にいたします。
季節メニューの酸辣湯麺を頂ます。今日のお味はラー油がたっぷり乗っていて、めっちゃ辛かったですねぇ
今日はランチの後約束ができました。
リハ友さんから連絡があり、天徳院へ行くことになっています。
私も行きたいと思っていましたので二つ返事で約束ができました。

待ち合わせは石引のスーパーです。出あって彼女の車に乗りこんでお出掛です。
天徳院前には結構大きな駐車場があり、車が沢山停まっています。駐車場へ入ったとたん二人で歓声を上げます。
いろんなカエデがグラデーションで色ついています。季節はずれのつつじまで花が2輪ついていて10月桜もチラホラ花が見えます。
木の間から奥の方にあるこども園の園児たちがツリーハウス見たいのに上って可愛い声が聞こえます。
下を見れば”サルノコシカケ”まで・・・

境内へ入って奧迄行き、振り返るとこれ又素敵です。
紅葉で腹イッパイ胸いっぱいになって帰りますが「こうなったら太陽が丘まで行きますか」「そうしますか」と意見が一致山幹へ入り太陽が丘まで走ります。
「お~~此処も最高ですね」と一回りお互い「あんたも好きねぇ~~」と笑います。

車を停めて彼女が取りだしたアルバムを見せていただきます。一昨日お友達とバスツアーで京都へ行ってきたのだそうで、なんと!永観堂と東福寺の一番いい時に行って来られたのだそうです。
彼女のいい所は、記録は即写真やさんへ行ってプリントアウトしてアルバムを作られることなのです。そういう風になん冊も小アルバムが出来あがってすぐに想い出として残されることなのですが、いつも5階カフェで見せていただいていますが、中々我々にはできることではありません。

今日は少し遅くなって手抜きになったけれど(いつもじゃ‼という声あり)大急ぎで晩御飯を作っていい一日終了です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学病院で新体験

2019-11-21 23:45:06 | Weblog

大学病院【本当の名前は金沢大学医学部付属病院というのかな?)な毎度おなじみだけれど今日は外来8時半に予約が入っています。でも先生が「8時に廊下の外来受付機が始まり、採血やレントゲンはすぐに受付出来るからね」とおっしゃるので7時半に家を出て朝日を真向かいに受け乍ら走ります。

救急外来出入り口はいつもの道なので入って行くと8時10分前ですが、再診受付機の前に行列が出来ています。

入院中は行ったらすぐしてもらえたことが外来ではいちいち受付をして待っていなければいけません。

へぇ~~と感心して最後につきますがすぐに2階の採血室にはもうすでにすごい人が待っています。採血採尿の受付機というのが有り診察券を入れますと順番表と紙コップがカランと落ちて来ます。すぐ横のトイレで採尿しコップ窓口に入れて置きます。コップにはもうすでにバーコードと名前があります。なんと手際が良いこと!

採血のしても沢山の人が一度に出来ますし、痛いと目をつぶる余裕さえありません。
レントゲンへ行くとみんなCDみたいのを持っています。それが順番札だったりしく知らないでただ待っていると大分順番が遅れました。
次は心電図と心エコー。これが2時間以上もかかりました。
間に診察が2カ所。
しまいに何をするところかもごっちゃになってしまいます。

やっと本番の先生お診察が1時半過ぎています。終わって玄関ホールへ行くとオルゴール時計が2時の音楽を奏で始めます。
飲まず食わずで6時間よう待ったなぁーとレストランで今日は天ぷらうどんを頂ます。

帰りに買い物致しますが、今度は日暮の太陽がまぶしかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする