前回は大学病院の新しい先生の診察が入り、お休みしましたので2ヶ月ぶりの高砂川柳会です。
東別院の裏口の道を通って中央公民館彦三館へ参ります。
大改装の終わった別院の大屋根が銅びかりしています。わきの銀杏並木がいろつきました。
今月の宿題は「財布」と「濡れ衣」です。このお題が難しい。いくら無い知恵を絞ろうと思ってもなかなか出て来るもんじゃあない。
お題に各3句を短冊に書いて出さなければなりません。それと近詠が6句。
中央公民館彦三館にはいると一階の机の前で先生が早めに来られていますので、そこであらかじめ見ていただくことも出来るのです。
先週の木曜日の勉強会も病院の日だったので欠席をしましたので、一階で見ていただきます。
やっぱり中8を指摘されました。指を折ってしっかり数えてみなくちゃいけないのにサボった結果です。
それに「互選」のお題は”保険”です。各2句をあらかじめ係の方が40句近い作品をリストにして送ってくださるので、それに予め10句を自分なりに選んで置きます。そしてそのお気に入りの呼ばれた時に挙手をして投票します。
先輩の句をしっかり読む好い機会です。
少し早めに終わりましたのでひさしぶりに”M"さんへ電話します。
「ちょっと時間あるし顔見に行こうかと思って。今何処ですか」「うちにいます。友人3人と4人です。」
それーっと何かお昼食べるものを見繕って持っていこうと思います。
まずコンビニでおでんを5人分といっても大根と卵だけそれに牛筋串を足します。
彼女の近くのスーパーでにぎり寿司を2貫ずつ。
新しく建てなおした素敵なおうちへ初めての訪問です。
以前彼女の家はご近所さんのヒマバアサンのサロンでした。おうちは新しくなっても早速サロン化しています。昔から私までおなじみの顔が揃っています。
まだアツアツのおでんは皆さん喜んでくれました。
久しぶりになんということは無い話題で時間が過ぎます。
今日は冷たい風が吹いています。
しっかり短く刈り上げた首筋が寒かったです。