













何のことはない『御馳走を戴く会』なわけで、しかも校下内の料理旅館で料理長が”古式にのっとり包丁の儀式をされる”様な素敵な料亭で、新緑がきれいなお庭を見ながらお喋りととも御馳走を頂いて、楽しいひと時でした。
床の間に活けられた【お花】が素敵で、おかみさんに名前を聞いたら「さぁ。庭に咲いていたので切ってきました。」そうで、山野草に詳しい仲間に聞いたら、「”ほうちゃくそう(宝鐸草)”か、”あまどころ”ではないかしら?」というので早速帰ってネット検索した。



私もしばらく休んでいたせいもあるが、4月はじめから熱を出したりしてお休みだったプル友と、ひさしぶりに会ってプールの中でハイタッチした。
今日は午後もいろいろ予定があるので”水中歩行”と
”お風呂だけ”
大急ぎで3時晩御飯を作り、女性センターへ。なんだかお邪魔虫みたいだけれどそれでもメンバーにして頂いているグループの総会なので、会費を納めるだけでもと思って顔を出す。
『会いたかったぁ~』と『よりみちさん』ともハイタッチ。
今日は車に乗せてきてくださったそうで少しお顔も”いい感じ”に見えた。 やっぱり持つべきものは“良き友”だと思いました。 そのあとお先に失礼して『公民館パソコンサークル』へ。
【初心者歓迎】ということで、新しく始められる人もいて、先生もてんてこ舞いです。
少し先輩はお手伝いです。このお手伝いして「聞かれたことにお答えする」という作業はとても自分自身の勉強になります。
それにみんないろいろ好きな事をしているので見ているだけでも勉強になるのです。
じぶんの音楽CDをコピーして持ってきて下さった方がいて、それを自分のパソコンにいったんコピーして更に携帯へ送って保存して、聞くのだというツワモノもがんばって苦心惨憺している。
娘さんにドコモのソフトをインストールしてもらったのだそうです。
途中で雷鳴がとどろいた 。
車で聞いたラジオが言っていた『今日は雷注意報が出ています』
『ウソ~~』と思っていたらなんと予報があたった。
相当に雨が降っているようだ
『私自転車で来たのに…』 時間が来て部屋のカーテンを開けたらなんと
日が差していた。
「それぇ~今のまに帰ろうっと」
良かったねぇ晴れて。
先生も今日は自転車だったんだって。
テレビで帰省ラッシュの駅がうつっていた。
「私は11連休です。」なんてデラックスなサラリーマンさんもいてみんな楽しそうです。
今日の一枚は“やっと出番です”つつじがきれいに咲きました
新聞読んでいて今日も腹が立つことばかり…
「だれでもよかった。自分が死刑になりたいから」と関係ない人を殺した“自衛隊員”
大手証券会社の企業合併・買収や公開買い付けなどを担当する企業情報部に在籍した中国籍の社員が、インサイダー取引で大儲けしてたなんて許せん。
そうかと思えば国民健康保険団体連合会の元会計課主任が3年間に約10憶を着服して、「競艇などのギャンブルに使った。」だって。
同じく社会保険事務所の職員が、実の父親と同姓同名の他人の年金記録を不正に父親の記録に統合し、遺族年金70万円余りををだまし取った。」なんてチンケな事件もあった。
薬害肝炎問題ではフィブリノゲン注射の他に、外科手術で使われたフィブリノ糊が原因のC型肝炎患者が”注射の患者”を上回ることがわかった。
何度も手術を受けた私としてはとっても気になることです。
今日はチョボラの仲間3人と、保険をかけに金沢福祉事務所へ行ってきました。
いいろいろ申請しなくてはなりませんのでそれを聞く目的もあったのですが、とても親切に答えて頂いて感激。
感激ついでに「金沢福祉用具情報プラザ」へ行ってきました。 チョボラの仲間を見学に連れて行ってあげたいと思っていたからです。
先日から「セニアカー」の事故が相次いで報道されていたのでそれについても聞きたかったこともあります。
さて用事はすんだので今日の大きな目的≪ランチ≫に行くことになり「何食べたい?」
「今日はお肉が食べたいねぇ」というので、春休みに孫からゲットした情報で≪アピタベイタウン≫の中にあるステーキ屋さんへ…
150gのアツアツ石焼お肉に満足して、諸江と平和町へ送って今日のお役目は終わり。
今日の1枚はやっぱり“アレ”でしょう。石焼ステーキを…
年寄りは何でもかんでも≪いまどきの若いもんは…≫等というが、我が家では、春休みに孫たちが行ったり来たりで結構おもしろかった。
「かわいい子には旅をさせろ」という諺があるが、我が子も孫たちもみんな一度は「県外で独り住まいをする。」事と相成った。
息子のところの次男は単身赴任していたお父さんと一緒に住む事になったのだが、家事一切を任されている。
学校の帰りに材料を買って煮物をしたりしているが、金沢へ来てスーパーへついてきたら、物価をしっかりチェックしている。食材も自分のところとは違うといって熱心に覗いていて「これどうやって料理するの?」なんて聞いてきておかしかった。
みんな「そんな高いものもったいない。」と口をそろえて言う。一番下の中学生まで「外で食べて帰ろう。」というと「金かかるっすから良いです。」なんて言う。
そのくせこまごまとしたお菓子を沢山の種類買ってきて渡すと、実にうれしそうな顔をする。
横浜で独り暮らしを始めた娘は、母親が焼き鳥屋さんで注文するときに
”牛バラ10本”などとみんな10本単位で注文したら「私なんかみんな一本単位だよ」なんてコンパ見たいことをいう。
生意気なことを言っているかと思えば『世間の常識』などはそれこそ“カンケイない”
みたいな顔をする。
みんなそれぞれ”娑婆の風”に当たったり、うまくよけたりしながら結構たくましく暮らしているみたいで頼もしい限りです。
今日の一枚は春休みの想い出の一枚からガラス工房にて…
午後の民放ラジオで占いの『月竜香さん』が言っていた。
「私ね、人には、夫にがみがみものを言う妻に見えるけど、絶対言わないよ。それはやっぱり”働きたいから”だと思うわ。
妻が働くにはやはり協力が必要だもん。だから言いたいことも言わないで我慢している分、夫の耳の届かないところで(つまりこんなところで)悪口を散々言ってストレス解消するのよ。」
それを聞きながら家へ帰ってきたら夫がせきを切ったように話しかけてきた。
『2班の班長さんが毎月の集金に来た。お釣りやるから1万円くれ。なんでこんなに沢山集金するんや。つい先日○○さん(先月まで班長さんだった)がナンカ集金に来て行ったのに。』
私・「あのね○○さんは今度は婦人部の部長さんやから”ゴキブリ団子の材用費350円集めて行かれたんや」
≪なんで男がこんなことに一々うるさく言うんやろ。イジッカシイ。≫とつぶやいたら聞こえたらしく、「ワシかて何でもしっとラナ。」だって。
こりゃぁかの「後期高齢者保険料」天引きお知らせの葉書見てから尚更ひどくなったんじゃぁないかなぁ?
最近本当に細かく私のこともチェックする。
「誰とどこへ行って何時に帰る。」は以前から聞かれるが、
何か書きこんでいると必ず覗き込む。
電話には必ずチェックが入る。「なんやったん。どうしたん。だれからや。」
だから友人間の電話は最近”お互い横に付いたもん寝さしてから”9時過ぎに電話を掛けることにしている。
昨日スーパーで隣り合ってスーパー袋に買った物を詰めていたご夫婦の会話。
妻「お父さん此処のおこめ○○より安くない?」
夫「・・・」
妻「この次からここで買おう」
夫「・・・」
妻「○○買った?」
夫「うなずく」
妻「なんか忘れたもんない?」
夫「ナイ」
そう言いながら手だけは休まずに袋詰めするのは”夫”
すんだら黙って荷物を持って外へ出ていく・・・
後に何か言いながらついていく“妻” ウチじゃぁ絶対無いシーンだな
月竜香さんじゃないけれど私のストレス解消は友人にクドキもできず。(というのは最近なったばかりの友を含めていわゆる【未亡人】が多くて「口説きたくなる相手がいていいねぇ」といわれるのが落ちだからだ。)
そうそう。はけ口は≪ブログ≫に決めた。
読んで下さる方にとっては災難だなぁ
今日の1枚”春の便り”パートⅡ.昨日≪こごみ≫を頂きましたので今日はごま和えに…