そんな時は何故か信号もスムースに流れていい塩梅です。
ボランティア室へ入ったら仲間の一人が「これ使って」といって手製のバッグを下さった。
いつも素敵なパッチワークのお手製のバッグをいろいろ披露して下さる方なのです。
余程うらやましそうな顔をしていたのだと思いますが、私がいつもショルダーを持っているのを知っていて、ボタン掛けで長さが調節できる肩紐がついています。
中には大きなポケットやペンをいれるのにちょうどいいスペースもあります。
更に驚いたことには表にも裏にも刺し子で斜めにさしてありますし、縫い目もみんな【手縫い】だそうで「信じられな~~い」と思わず声がうわずりました。
大きな声で『嬉しーぃ』と叫んでしまいそうです。
そのあとまた頂き物です。「先日病院へ来て下さったから…」とちょうど切れていた”煎茶”と大好きな“小布施”の栗羊羹(多分お取り寄せ)を頂きました。
同乗してランチに行く仲間からは“柚子”をお裾わけしてもらいました。
帰りに寄った公民館では、隔月発行の『お知らせ』は校正無しで、館長が切り張 りして下さったそうで原稿が仕上がっていました。
主事さんが取り分けてあった「ピーナッツ」を「失礼だけれども」と下さった。
”頂き物”に失礼なんて有るもんですかと嬉しく頂いて来た。
あ~~今日はし・あ・わ・せだったなぁ
家へ着いたら夫が前に布団を干してくれてあった。いつものようにワンコの毛布やバスタオルと並べて…