朝刊のチラシは全面もう≪初売り≫の大きな文字が走っている。何と気の早い!
お陰さまで夫がおみこしを上げて神棚の掃除を終え、ここも掃除もろくにしないけれど玄関に飾りを釣ってくれた。
それでも神棚を下から持ったまま脚立に上がれなくなって自分で情けないと嘆いている。私が下から持ち上げながら『イエイエこのお歳にしたら充分お元気ですて!』とわらう。
だんだんこんな事が出来なくなって「年を感じる」ことが多くなった。一年一年これは仕方のないことだ。≪今年出来た≫ことを感謝しよう。
私は台所で煮物などするのだが、コンロの≪安全装置≫に困ってしまった。
黒豆は”とろ火で8時間煮込む事”なんて袋に書いてあるのだが、しばらくするとコンロがピーっと言って消えてしまうのです。
煮物をしていても気が気ではない。そんな時は石油ストーブの上でことこと炊いた事が懐かしい。
今年は娘の所でお正月を祝います。私が作った物を少し持って行きますが、何しろ11人と3カ月の赤ちゃんが揃います。大きな鍋に2つに分けて炊いたけれどたりるかなぁ~~
年賀状と言えば、急に入院した3年前に書けなかった年賀状がどっさり出てきた。手数料5円と2円の差額を出せば新しいものと交換してくれると思って出かけましたが…実は新しい年賀状には交換できないのだそうで、仕方が無いから82円と52円の切手と換えて来たけれど、いったい誰がそんなに手紙をかくの?
横でもはがきの交換をしている人が居る。失敗したハガキを斜線を入れて有るのだが、消印を押す絵の書いてある場所にまで掛っていたら係り員が「この所にまで何か書いてあるとホントは交換できないのですよ。」と言いながら数に入れてくれていた。持って来たご本人と「アラぁ勉強になったわァ。考えたらそうやね。」ホントにしらない事が沢山ありますね。
あと数時間。
皆さま今年もお世話になりました。
それにしても一年経つのは早いなァ